検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2015年末に幕を下ろした「ザ・ダイヤモンド」の歴史とは!?

ココがキニナル!

横浜駅の西口から続くザ・ダイヤモンド。昔は戦争で行き場を失った人達が路上生活をしながらギターを弾いて生計を立てているような場所だったそうです。その歴史を調べてはいただけないでしょうか?(ぱかさん)

はまれぽ調査結果!

ザ・ダイヤモンドは1964年に「ダイヤモンド地下街」として開業。1984年にリニューアルし「ザ・ダイヤモンド」となり2015年にジョイナスと統合した

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

ダイヤモンドは永遠に!

商店街の名前としては残っていないが「ダイヤモンド」は永遠の象徴。
新しい「ジョイナス」の中にも「ダイヤモンド」という名前は残されているようだ。
 


「ダイヤモンド地下街」だった当時は西口地下街入口に「ダイヤモンド」の文字が!

 
そして現在は・・・
 


「ダイヤモンド」ではないが「ダイヤ・キッチン」の文字がある
 

階段・エスカレーターを降りると右手に「ダイヤ・キッチン」
 

「ダイヤ・キッチン」は食品販売のフロアである

 
そして・・・
 


通路を進んでいくと・・・
 

四角広場というスペースがあり、その床に「ザ・ダイヤモンド」のプレートがある

 
正式な名前としては残っていないが「ザ・ダイヤモンド」があった証は残されていた。
 


多くの人々に親しまれてきた「ザ・ダイヤモンド」は永遠に!

 


取材を終えて



そして、もう一つ、「ジョイナス」の文字の間にダイヤの形があるのを見つけたが
 


これも「ダイヤモンド」の名残りだろうか

 
 
―終わりー
 

参考資料
『図説・横浜の歴史』

取材協力
株式会社相鉄ビルマネジメント
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ダイヤモンド地下街への入口階段の工事現場を、明治生まれの祖母に手を引かれて、「名品街」へ買い物に行きました。まだ、岡田屋はなく、高島屋の裏には相鉄文化会館もありました。地下街は西側に高島屋、東側に東光ストア(現東急ストア)を配置したことを後年知りました。私の世代には地下街を指して「ジョイナス」と申しましても、ピンときません。気がつけば、私の手を引いていた当時の祖母の年齢をすでに越えてしまった私です。懐かしい「キニナル」でした。

  • 現在40歳ですが、中学生頃になると友人達で洋服なんか見に行きましたね。その頃から『ジョイ地下』と読んでいました。でもダイヤモンドはダイヤモンド。『the DIAMOND』の文字はとても記憶に残っています。有隣堂の奥の方かな…30年以上前の記憶ですが、ソフトクリームをチョコ(ストロベリーだったりチョコだったり)の液につけてくれるソフトクリーム屋さん、どなたかご存知ないですか?いつなくなったのかな。たまに母と行く買い物で毎回喜んで食べた思い出がありますまた食べたいな。

  • ダイヤモンド地下街から駅方向の階段を上りきったところに白衣を着た傷痍軍人がいつも数人座っていました。昭和45年ごろではないかと思います。また、岡田屋(今はモアーズ?)あたりに西口と東口を結ぶ地下通路があり(現在の自由通路は当時は国鉄の改札を入らないと通れなかった)、その東口側出口にもいたような記憶があります。昭和50年代になるといなくなっていましたが、今思えば、その後どうしたのかが気になります。最近の横浜駅は複雑すぎて何がどこにあるのかもわからなければ名称も覚えられなくなってしまいましたが。

もっと見る

おすすめ記事

2013-2014年 横浜の初日の出スポット特集

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

45年の歴史に幕、5月29日に閉館する新杉田ボウルのその後は?

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

【編集部厳選!】終戦記念日特集2014

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

有隣堂 週間BOOKランキング 10月26日(日)〜11月1日(土)

ステッカーの制作現場に潜入! ノベルティや看板の制作なら井土ヶ谷の「株式会社グランド」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜から世界のなでしこジャパンも誕生? 横浜にある大学サッカーの事情を教えて!

【編集部厳選】飲食店だけじゃない! 野毛エリアの「オトナ」スポット!

【編集部厳選】マニア心をくすぐる! 横浜の「秘密基地」特集!

山下町に残る「半端な塀」の不思議。旧居留地の「シルク通り」には何がある?

みなとみらいに「ピカチュウ大量発生チュウ!」2018年の現地の様子をレポート!

クリスマス激シブ暴走デート・横浜「生麦駅前通り商友会」編

元町通りの入り口にある「元町プラザ」の歴史・・・横浜開港にさかのぼる背景とは?

2013-2014年 横浜の初日の出スポット特集

新着記事