検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

工事中に氾濫!? 保土ケ谷駅近く「終わらない河川工事」の進捗は?

ココがキニナル!

保土ヶ谷駅そばの踏切周辺の河川工事は、いつごろ改修が終わるの?(えみりさぱぱさん)/上岩間踏切周辺の河川工事の影響で自動車の迂回路が通りづらい。工事が何の目的?(shutanさん)

はまれぽ調査結果!

河川の治水対策が目的。踏切付近はJR線の線路下の河川工事であることなどの影響で、2010年度末完成予定だった工事が、2017年度完成予定になった

  • LINE
  • はてな

ライター:小方 サダオ

周辺住民に話を伺う



保土ケ谷駅周辺は商店街もあり、お店が並んでいる。

 

駅から工事現場へと続く道沿いに並ぶお店
 

保土ケ谷駅付近に流れる今井川
 

駅近くのそば店「
桑名屋
 

そば店「桑名屋」のご主人、近藤博昭(こんどう・ひろあき)さんに話を伺うと「15年ぐらい前から工事を始めて、10年ぐらいで終わるだろうと思っていましたが、何度も完成時期が伸びています。河川工事のために踏切を駅の方へ3メートルほどずらしたりしましたが、市の職員によると、JRとの関係性が難しいらしく、時間とお金がかかるそうです」と答えてくれた。

 

踏切が移動されたという
 

長年迂回路になっていることについて伺うと「この道は抜け道のため交通量が比較的多く、歩行者が『ひやっ』とすることはあります。また踏切が事故などで開かない場合は、車が渋滞して動けなくなってしまいます。踏切の前の道は『かなざわ道』と呼ばれ、旧東海道から金沢・浦賀方面へとつづく歴史のある道なので、早く整備してもらいたいです」と答えてくれた。

 

かなざわ道と旧東海道が合流する地点。この先に工事現場がある
 

旧東海道は駅前にある保土ヶ谷商店街(画面右側)を通る
 

続いてこの河川工事に関して横浜市道路局河川部河川事業課に話を伺うことにした。



河川事業課に話を伺う

 

河川事業課の岩山(右)さんと庄司さん
 

河川事業課の岩山剛(いわやま・たけし)担当係長と庄司正良(しょうじ・まさよし)さんに河川工事に関して話を伺うと「以前の今井川は、線路の下で曲がって流れていました。近年のゲリラ豪雨などにより、短時間で河川へ雨水が流入することがあるため、治水対策として行われた河川改修工事です」

「そのため、線路下の川幅を広げまっすぐにするために、横浜市からJRに工事を委託しました。JR岩間川橋りょうとJR線に並行している道路の金沢橋の整備を2004(平成16)年度から始めたのです」

「総事業費は約73億円です。工事については、国の補助事業として整備を進めており、国、県、横浜市とそれぞれ3分の1ずつ負担しています。また、今回の改修工事は『1時間当たりの降水量50mmに対応する河川整備計画』に基づく工事で、市民からの要望によるものではありません」

 

工事前の岩間川橋りょうと金沢橋
 

こちらは岩間川橋りょうと金沢橋(線路手前)の完成イメージ
 


工事概要図※クリックして拡大
 

完成イメージ図(Googlemapより)
 

「工程に関しては、最初に今までの川の流れを止めるため、左右に水路を作り、そちらに流れを逃がす工事を行いました。次に今まで川に架かっていたJR岩間川橋りょうと金沢橋の撤去を行い、鋼製ボックスカルバートという工法で、線路下にトンネルのような箱型の構造物を新設する工事を行いました」

「JR岩間川橋りょうの撤去時には、鉄道の運行に支障がないよう橋げたを撤去したのち、速やかに地面を埋め戻し、線路を復旧しています。2015(平成27)年の9月にトンネル部分が完成しました」

 

完成したボックスカルバート
 

「現在は、駅側の護岸工事と、迂回路の踏切手前に左折車線と直進車線を分離する工事を行っていきます。踏切待ちの左折車両の渋滞一部解消を目指す目的で、左折帯の新設などの復旧工事になります」

「2015(平成27)年の9月にトンネル部分が完成しました。また2016(平成28)年4月から歩道は以前のようにまっすぐ進めるようになっています。工事は2017年いっぱいで終了する予定です」と答えてくれた。

現在の地図と見比べて見ると、1964(昭和39)年の地図では線路に沿って道路があったことが分かる。

 

まっすぐであった線路沿いの道路(青矢印)(1964〈昭和39〉年中区明細地図)
 

2016年4月までは工事現場になっていた(Googlemapより)
 

重ねてみると、工事現場の青矢印のあたりに道路がある
 

工事が遅れているという話に関して伺うと「工事を開始当初の2004(平成16)年度においては2010(平成22)年度末完了予定でした。その後、JRとの調整等による工法の変更等を行い、現在2017年度末までの工事期間となっています」

「通常の河川工事であれば、市が行いますが、JR線の線路の50cm下の工事ということで、市がJRに工事を委託し施工をしてもらってます。施工にあたっては、鉄道の運行に影響しないように夜間しか作業できません。慎重に作業するため1日で1メートル弱しか掘れず、トンネルの肝となる柱(エレメント)を1本追加するのに約50日かかりました」

 

エレメントという柱を箱型に組みトンネル状にする
 

エレメントをけん引する工法
 

「さらに以前かかっていたJR岩間川橋りょうと金沢橋は頑強に作られていて、撤去するのに予想以上に時間がかかりました」と答えてくれた。

 

JR岩間川橋りょうと金沢橋がかかっていた場所(青矢印)(1964〈昭和39〉年中区明細地図)
 

通常の河川工事と異なり、JR線の下であったことが、主な工事の遅れの原因のようだ。

では、工事を委託されたJRにも話を聞いてみることにした。
JR横浜・広報の野川さんに伺うと「市のほうで説明する形になっています」と答えてくれた。