検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

まだ間に合う! これから満開になる遅咲き桜のお花見スポットは?

まだ間に合う! これから満開になる遅咲き桜のお花見スポットは?

ココがキニナル!

河津桜やソメイヨシノだけが桜じゃない!遅咲きの八重桜など、他の桜の名所をいくつかピックアップして下さい。(ナチュラルマンさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

今回は、「関内桜通り」「菊名桜山公園」「県立三ツ池公園」の桜をご紹介。これから満開を迎える桜スポットで、遅めのお花見を楽しもう!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

神奈川県立三ツ池公園(鶴見区)

最後に紹介するのは、桜の名所として知られる県立三ツ池公園。
 


駅からは少し離れているので、バスを利用(Googlemapより)
 

JR「新横浜」駅や「鶴見」駅、東急東横線「大倉山」駅から出ているバスに乗れば、十数分で公園入口に到着する。

三ツ池公園はその名の通り三つの池を擁する公園で、約29ヘクタール(29万平方メートル、横浜スタジアム11個分)ととにかく広い! 公園内には売店があるほか、いまの季節はキッチンカーも出ているようなので、のんびりと散策するのがおすすめ。
 


園内にはソメイヨシノも多いが、やはり葉桜ぎみ

 
これから見ごろの桜は、三つの池のうち北西に位置する「二ノ池」付近に並んでいた。
 


水辺の紅色が美しい
 

三ツ池公園で見られる桜の特徴はそのバリエーション。こんなにいろんな種類があるの!? とびっくりする。
 


こちらの桜は「紅豊(べにゆたか)」
 


ピンクの花弁がかわいい

 


こちらのもう少し淡い色が「紅笠(べにがさ)」
 

更に白くなると「白妙(しろたえ)」
 


これから見ごろを迎える「松月(しょうげつ)」もあった

 
三ツ池公園内には78品種、1600本の桜があるそうで、これでもほんの一部に過ぎない。「さくら名所100選」にも選ばれている園内には、二ノ池周辺以外にもあちこちに桜が咲いているので、その名前に注目してみるのも楽しそうだ。
 


お花見にぴったりな
崎陽軒のシウマイ弁当もあった

 
広い公園内は高低差もあるため、これからの季節は休憩もはさみながら花を観賞したほうが良いかも。園内では遅めのお花見をしている人も多く、ベンチや売店も整備されているので、のんびり休日を過ごせそうだ。
 


桜を眺めながらのお弁当はまた格別!

 


取材を終えて

桜は散るときが美しいというが、満開の桜だって楽しみたい。今回紹介した公園ではヤマザクラやソメイヨシノの散り際も同時に楽しむことができるので、一石二鳥だ。

花の季節は始まったばかり。天気のいい日はふらりと公園に出かけてみてはいかがだろう。


ー終わりー
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 青葉区にも八重桜の通りがありますよ。ソメイヨシノの桜通りの後は、八重桜を愛でる。この時期はずっと歩いて帰ってます。

  • 早速、ありがとうございます。いやはや、はまれぽさん、感謝感激です!ソメイヨシノはかなり散りましたが、遅咲きの桜の花見で盛り上りたいですね!

おすすめ記事

町で見かけた“変”なモノ特集(2013年5月10日号)

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

黄金町界わいに出没する女子高生の制服を着たおじさんの「まゆみん」。ライター・クドーがその正体に迫る!

これが解けたら超天才!? 「啓進塾 日吉校」から寄せられた偏差値65の中学受験問題が難しすぎる!

  • PR

【編集部厳選】はまっこなら歌って踊れる!? I Love YOKOHAMA特集!

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

【編集部厳選!】横浜市営バスのおすすめ記事をご紹介! 

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

キニナル今日の運勢は?(10月3日)

港ヨコハマのミステリー!? 横浜スタジアムの住所が「横浜公園無番地」なのはなぜ?

【編集部厳選!】終戦記念日特集2013

映画『コクリコ坂から』に登場した142年の歴史を持つ代官坂の「宮崎生花店」とは?

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月2日)都筑区では「地下鉄」が地上を走っているのはなぜ?

わずか8年?!短命に終わった高島町・二代目横浜駅の謎を追う

ベイスターズ・ラミレス監督の通訳とは? 丸山剛史さんの仕事に迫る!

町で見かけた“変”なモノ特集(2013年5月10日号)

新着記事