検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

海からも見える!?能見台に建つ巨大構造物の正体は?

ココがキニナル!

金沢区能見台奥の高台にある巨大構造物。東京湾の海上からも見えるので、上からの眺めと中の様子が知りたいです。(PASさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

水道局小雀浄水場の“能見台高区配水槽”という設備で、内部には水道水が貯められている。屋上からはランドマークタワーはもちろん、海まで一望できる。

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

屋上からの絶景をお届け!



一歩外に出て、目に飛び込んできた景色に思わず声を上げてしまった。
 


 

なんと! ここからしか見られない素晴らしい風景が!


これは絶景。
遠くランドマークタワーや、新横浜プリンスホテルと思しき建物まで眺めることができる。

反対側には、市内で2番目に高い円海山も見える。
 


山側は緑が多く、違った美しさを見ることができる


あまりの眺望の良さに、なにをしに来たのか忘れかけたが、そうだ海だ!と視線を移すと……
 


 

ここから配水する住宅街のはるか向こうに海が見えた!


市街越しにしっかりと見ることができる。これなら海の方からもココが見えるはずだ。

おふたりとも「どこまで見えるか、とかは考えて見たことはなかったですね」とのことで、遠くを見ながらアレは○○じゃない? と声も弾み気味。
 


普段は自動制御の配水槽。職員でも日常的に来るわけではないんだそうだ


さて、海の方をじっくりと見てみると、遠くの彼方に山のように陸地が見える。
 


海の向こうに陸地がかすんで見える


おふたりもハッキリとは分からないそうだが、「もしかしたら千葉かもしれないですね」。確かに、サイズ的にも方角的にも房総半島のような気が。

残念ながら確定的な答えは分からないが、なんにせよ東京湾は余裕で見えるということだ。



この景色、はまれぽでしか見られません

素晴らしい眺めを楽しませてもらった後は、再びはしごをつたって地上へ戻る。
 


いい景色を見させてもらいました!


近隣住民向けに設備の役割などを伝える説明会などを行った際に、1階部分までは見学をしてもらったこともあるそうだ。
ただ、関係者以外で屋上まで上がったのは今回が初とのこと。

というわけで、はまれぽでしか見られないこの絶景。ぜひ堪能していただきたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 能見台に、似たようなもっと平たいものもあったはず。それも同じなんでしょうか。

  • 子供の頃、円海山の近くに住んでいた時に、大洋の有名な選手が住んでいる建物と噂になっていました。まさか水道局の施設だったとは!

  • 配水槽そのものの構造にも触れて欲しいところです。

もっと見る

おすすめ記事

大貫谷戸水路橋の上からは何が見える?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

超高層ビル「ランドマークタワー」の屋上はどうなってる!?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

2011年~2012年 大晦日から元旦にかけての電車運行状況

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

横浜市戸塚区にある広大な「ブリヂストン工場跡地」はどうなる?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市には打つ手はあるか? ごみ屋敷の実態に迫る!【後編】

なぜJR石川町駅前にはバス停がないのか!?

東神奈川、川沿いラブホテルは船でいけるのか!?

時計用電池が爆安!? 謎の店「電池の星野」の正体とは?

「心温まるアナウンスをした」とネットで話題の横浜市営バス乗務員、鈴木健児さんの素顔に直撃!

開店前から大行列!? 朝採れ野菜を販売する西谷の野菜直売所に突撃!

横浜ならではの地場野菜とは?

2011年~2012年 大晦日から元旦にかけての電車運行状況

新着記事