検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

南北あれば“中”がある!? センター北・南のど真ん中を探せ!

ココがキニナル!

センター北とセンター南の境界、私は県道13号線の中央分離帯、家内はセンター北駅とセンター南駅の中間点だと思っていました。センター南北の中心を決定して、そこで愛を叫んで下さい(オオバさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「タウンセンター地区」と「中央地区」を合わせたエリアのど真ん中“セタチュー”は、北緯35度32分52秒、東経139度34分30秒の地点

  • LINE
  • はてな

ライター:松本 伸也

机上で”セタチュー”探し!?


 
と、ここで個人的な友人を思い出した。CADソフトなどの販売や、製品製造も行なう会社の友人がちょうどセンター南で勤めていたのだった。
ちょっと聞いてみると、

「図形には必ず“重心”と呼ばれる中心があるもので、“重心”であれば指一本でもバランスを取って支えられます。たとえば10cm四方の色紙ならばタテ5cm、ヨコ5cmのちょうど真ん中を指せばいいわけですね。そしてそれは多角形でも同じです」と。
なるほど、つまりは“センター地区”と同じ形の型紙、というか地図の“重心”を探せばそれが真ん中になるわけだ。ありがとうございます。ま、これCAD云々の前に理科の勉強ですけれどね、と笑われましたが(笑)
 


大雑把に表現すればこういうこと

 
そんなわけでセンター南駅から仕事場へ帰り、できるだけ大きくお手製の地図を作ってみた。
 


タバコを置いてみた

 
その上でもっとも楽……いや、単純な方法として指やボールペンを真ん中と思しき場所に立ててみるが、どうも上手くいかない(こんな変則的&巨大な図形で上手くいくはずないのだが)。
 


俺は曲芸師か

 
無駄に1時間(!)ほど過ぎていったので、ちょっとアンチョコを見てみる。
それによって揃えたアイテムがこちら。
 


すべてアリモノです

 
ビニール紐で括った地図に、さらに錘を付けた紐も垂らす。その紐の流れ通りに直線を引く。
 


実測中

 
引かれた直線上以外でもう一点、同じことをする。それで二直線が交わった交点がその“重心=中心”になる。
そんなアナログ地図&理科的方法で導き出されたのは・・・。
 


重心=中心は・・・

 
こちら。
 


“セタチュー”。瞳を閉じずにご確認ください
 

絶妙な位置にあった“セタチュー”

 
地図によればホームセンターのコーナンからやや西寄り、早渕川の手前と出た。“センター南地区”が扇形に広がっていた分、やや南西に出た感がある。ちなみに吾妻山公園入口だった奥方のB地点からは300メートルほどの違いだろうか。「駅と駅の中間」からかなり広大な範囲になってのこの差は誤差の範囲内と言っていいだろう。惜しかった。

この地点の緯度と経度を調べてみたところ、
北緯35度32分52秒
東経139度34分30秒
辺りの場所だということが分かった。

・・・あ。
ところでこの地点、空き地だったっけ、それとも建物が立ってたっけ? まあなんにしろ早渕川内でなくてホッとしたけれども(笑)



”セタチュー”で愛を叫ぶ



翌日。
曇りがちの空ではあったが、同時に秋の気配も感じつつ彼の地へ。
センター南駅から「みなきたウォーク」を行くとすぐ右手前方にコーナンが見えてくる。“約束の地”は、

北緯35度32分52秒
東経139度34分30秒

である。
 


この向こう側が“約束の地”・・・
  

建設工事中であった

  
住所にすると都筑区茅ケ崎中央56。その一角がセンター北とセンター南の中心、“セタチュー”なのである(はまれぽ独自認定です。言うまでもなく)。

“約束の地”は絶賛工事中。しかし、キニナル投稿には「そこで愛を叫ぶ」という命題も含まれている。どこか近隣でシンボリックな“約束の地(仮)”を見つけて、愛を叫ばなければいけない。というわけで周囲を物色すると・・・あった。

駐車場の西側にある食品館あおばセンター南駅前店などが入るビルの前、その切り株。
 


これ
 

この辺り一帯を、工事が完了するまでの“約束の地(仮)”としてみた


アッチが“ロック”ならコッチは“ウッド”である。ほら、上が平らなのも似ているし(言ったもん勝ち)。

ちなみに、この地点は
北緯35度32分49秒
東経139度34分23秒
辺り。

依頼文には “セタチューで愛を叫ぶ”とある。「『セカチュー』、エアーズロックで叫んでねえじゃん」と至極真っ当なツッコミをしてみたところでしょうがない。ただ「ひみちゃん(仮名)、好きだーっ」などという個人的な件を叫ぶのもナンだ。公共性のある、皆が知っている愛を叫ぶべきであろう。
 


ノリノリで

 
もう1回。
 


センター北とセンター南の中心で、(大塚)愛を叫ぶ

 
(了)



取材を終えて



さ、“セタチュー”も見つけたことだし、めでたしめでたし。ということで、他にもいくつかの“あい”を叫んでみた。
 


センター北とセンター南の中心で、愛(川欽也)を叫ぶ
 

センター北とセンター南の中心で、AIを叫ぶ
 

センター北とセンター南の中心で、“哀”を叫ぶ

 
ちゃんちゃん。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 早渕川を「みなきたウォーク」が渡る橋の名前が「センター橋」です。つまりそこが「センター中央=センチュウ」だと思います。

  • 凄い、アナログだけど科学的な測定方法!! はまレポさんがここまでやるとは。 見直しましたよ。(;´∀`)

  • スさん、ありがとうございます!やっぱり間違っていなかったんですね!なんと紛らわしい(プンプン)もう10年以上も前のことです・・・ちなみに私は助手席でした。運転する方だったらすぐに気付いたかもしれませんね(笑)

もっと見る

おすすめ記事

はま旅Vol.32「センター北編」

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

はま旅Vol.46「センター南編」

秘密はオーナーの程よい“ゆるさ”! 反町にある口コミで大人気の理容室「φ(ファイ)」

  • PR

ライター松宮が、横浜市の「真ん中」に迫る!

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年5月27日~6月2日)

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

廃止から約40年。「市電」の博物館、磯子区の「横浜市電保存館」が生まれ変わった様子を教えて!

17体の動物を探せ!芝生にゴロンとできる「フラワーガーデン2019」をレポート♪

完走ランナーに聞いた、横浜マラソンの魅力とは? 当日の沿道をレポート!

年末の興奮をおさらい! 横浜のロケ地巡り2017年冬ドラマ編vol.2

【編集部厳選】ドキッと突撃! 街のキニナルぴんくを探せ!!

元町百段公園が伝える横浜の光と影

【GWれぽ】いよいよゴールデンウイーク後半戦、初日の横浜はどんな様子?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年5月27日~6月2日)

新着記事