検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

殺処分「ゼロ」?神奈川県における動物保護の光と影・前編

ココがキニナル!

神奈川県は2016年度の犬猫殺処分はゼロと発表したが、横浜市はどうなの? 時を同じくして市は待機児童が2人と発表するも、実態とかけ離れ過ぎていると批判されたばかり。キニナル!(よこはまいちばんさん)

はまれぽ調査結果!

2016年度、横浜市動物愛護センターで安楽死処分されたのは、犬36頭、猫404頭。対して神奈川県動物保護センターは犬猫共にゼロ。理由は本文参照

  • LINE
  • はてな

ライター:関口 美由紀

「ゼロ」ではない横浜市との違いは?



しかし、どうしても疑問が湧いてしまう。殺処分が「ゼロ」ではない横浜市との違いはどこにあるのだろう?
「横浜市さんでもボランティアさんに支えられているというのは同じだと思われます。『とにかくここに置いておくのが可哀そう』『長く居させたくない』と言って動いてくれるボランティアさんがより多くいてくれた。そこが一番大きい違いなのではないかなと思います」と岩屋さん。

45年前から時が止まっているような施設・・・。保護犬たちが暮らしているのは、かつて殺処分を待つ犬たちが収容されていた"5つに区切られた部屋"なのだ。大部屋で、当然、冷房も暖房もない。そんな檻の中で新たな飼い主を求めている犬たちを見て「可哀想」と思わないボランティアはいないだろう。

 

"5つに区切られた部屋"は6日目に処分機へ至る。現在はもちろん使われていない
 

このセンターでは殺処分が「ゼロ」になってからは、どんな個体であろうと終生飼育、つまり、寿命が来るまで世話をし続けることになった。飼育するにあたっては餌代や人件費などもかかる。それを税金で賄っているわけだ。2年3年と貰い手が無い犬を飼い続けて「ゼロ」を続けるのがいいのか悪いのか・・・。その判断は、行政がしなくてはいけない。

 

現在では"5つに区切られた部屋"は室内犬舎として利用している
 

「ボランティアさんのご協力によって『ゼロ』という数字が見えたので、『殺処分しないでいこう』と決めました。これから先、状況が変わることもあるかもしれませんが、可能な限り続ける方針です」

とにかく、ボランティアとのつながりが強い。
「ボランティアの皆さんは、すごく大変な思いをしながら、新しい飼い主探しをしている。寄付だけでは賄えず持ち出しもかなり多いと聞いています」と岩屋さんは続けた。「回復の見込みが無い場合には『最期は家で看取ります』と。ご本人もお辛いはずなんですが、それでもワンコのためにと。身も心も削ってくれています」というのだ。

 

この日に収容されたワンコたち
 

ボランティアたちは、動物たちがセンターで快適に暮らせるよう常に考え行動している。
動物愛護に対する知識も経験も豊富なボランティアからは、時に厳しい意見をぶつけられることもある。もっともな意見だとは思っても行政が管轄している施設のため、応えられないことも多いという。

「意見交換が白熱することもあるのですが、信頼関係で上手くいっているのかなと思います。動物たちを救いたいという気持ちは同じなので、何度も話し合ってひとつひとつ解決の道を探しています」と岩屋さんは語ってくれた。

 

元は飼い猫だったのだろうか? 手を出すとすり寄ってくる猫も
 

収容室前の廊下。開設から45年の古さは否めないがキレイに保たれている
 



取材を終えて

日々送られて来る、保護動物の情報をボランティアさんたちはどんな思いで受け取っているのだろう。お世辞にも横浜市のようにキレイで行き届いた施設、とは言い難いこの場所で、実際に重篤な症状の犬を前にしたら、心優しい人たちは当たり前のように手を差し出すだろう。

ボランティアさん側からのお話も聞きたい。
「ゼロ」という数字を、どう受け止めているのかを・・・。


後編に続く―
 

取材協力

横浜市動物愛護センター
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/

神奈川県動物保護センター
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f80192/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 待機児童ゼロ詐欺と同じ横浜方式を思い出す。

  • 「神奈川県で殺処分ゼロ」という言葉は、正しくは「神奈川県動物保護センター(平塚市)では殺処分ゼロ」なのに、言葉だけが一人歩きしてしまい、マスコミどころか神奈川県民でさえ「神奈川県は殺処分ゼロなんでしょ?」と多くの誤解が生まれています。せめて記事中では「神奈川県」「横浜市」と省略せずに、「神奈川県動物保護センター」「横浜市動物愛護センター」と書いてほしかったです。また、神奈川県動物保護センターには、「殺処分ゼロだから」と安易に動物を持ち込もうとする飼い主も増えています。ぜひ、現状を正しく伝えてほしいと思います。

  • 伊勢佐木町のキャバクラの女の子が毎月犬を20〜30万円で小型犬を買う話を、伊勢佐木町にある美容師さん伝いに聞きました。ペットショップ曰く面倒は一切見ずに、糞尿は垂れ流しで散歩もせず、餌も与えず死ぬみたいです。

    ペットショップは商売だから何も言わないらしい。犬猫を飼うには自分でペットに関する実習を経てからでないと飼えない制度にして欲しいと、昔から思っています。

    無知な人がこれ以上増えて欲しくはない。

もっと見る

おすすめ記事

みなとみらいの海に謎の「粉」? その正体とは?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

横浜市立図書館の新システム、変更点と費用はどうなっている?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

【震災れぽ20】よこはま動物園ズーラシアに人は戻ってきているの?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

新子安駅から見える極端に細い橋脚は強度的に問題ない?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

ジャックモール跡地の現状をレポート!

暴れ川と呼ばれた鶴見川の氾濫の歴史と治水対策の成果とは?

【震災れぽ2】横浜でわたしたちができることは?

桜木町のロープウェイ計画が明らかに! 第二のコスモクロックになるか?

黄金町近辺のごみ集積場所は無法地帯って本当?

人と自然が共存した「里山」を残す、「県立四季の森公園」ができた経緯と当時の様子を教えて!

計画決定から50年、JR戸塚駅の「開かずの踏切」がついに解消!? 3月25日にアンダーパス開通!

みなとみらいの海に謎の「粉」? その正体とは?

新着記事