検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?

ココがキニナル!

金沢区で中華鍋を作っている、山田工業所さんを取材してください。キニナル。(にゃんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

山田工業所が作る中華鍋は、1個につきハンマーで5000回から8000回も叩いて作られる日本で唯一の「打ち出し式」製法の鍋だった!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

金沢区福浦に中華鍋を専門に製造する会社がある。その名も「山田工業所」。事前にインターネット等で調べたところ、「打ち出し式」という製法で中華鍋を作る日本で唯一のメーカーだという。
「打ち出し」とは一体? 一般の中華鍋との違いは?
キニナル疑問を解決するため現地へ向かった。




「打ち出し」とは?



シーサイドライン「産業振興センター」駅を降りてすぐ、金属加工の各種メーカーが集まる横浜金属団地の一角にある山田工業所へ到着。
 


約20社が集う横浜金属団地
 

看板にはしっかりと「中華鍋製造卸」の文字


「暑い中ご苦労だね~」と笑顔で迎えてくれたのは代表取締役社長の山田豊明さん。
まずは同社が誇る日本で唯一の製法「打ち出し」について聞いてみることにした。
 


山田工業所の2代目、山田豊明社長


「打ち出し」とは、一枚の平らな鉄板をハンマーが付いた特殊な機械で何度も何度も叩き、鍋型に整えていく製法のことをいう。一つの中華鍋を作るのになんと5000回、サイズの大きいものでは8000回もハンマーで叩く必要があるので、当然手間も時間もかかる。
 


事務所にはこれまでに作った鍋のサンプルが多数


一方、流通する中華鍋のほとんどはプレス機で鍋の形を一気に押し出す「プレス式」という製法で作られている。もちろんこちらの製法の方が、短時間で大量生産が可能だ。
なぜ製造効率の悪い「打ち出し」にこだわるのか?

「中華料理は火力が勝負でしょ。打ち出しだと鉄の厚みを場所によって薄くすることができるから、熱の伝わりやすい鍋ができるんだよ」と山田社長。また、何度も何度も叩くことで表面に凸凹ができ油の馴染みが良くなること、鉄の粒子が細かくなることによって強度が増すことも「打ち出し」にしかできない芸当だという。
 


プレス式(写真上)の鍋より軽く、長時間の調理でも疲れない


「打ち出し」にこだわるのにはもう一つ理由がある。
それは同社の成り立ちと深く関わるものだった。



ドラム缶から鍋を作った先代社長

山田工業所の創業は1957(昭和32)年。父である先代社長の故・山田久男氏が保土ヶ谷区西久保町に中華鍋を作る工場を建てたのが始まりである。戦後すぐだった当時は材料となる鉄が不足していたため、ドラム缶の鉄底をハンマーで叩いて一つひとつ鍋を作っていたのだという。
これこそが今に続く同社の「打ち出し式」製法の原点だ。

鍋そのものが貴重だった時代、手作りの鍋は料理人の間でも評判を呼び、全国各地から注文が入るように。その後、機械化にも成功し、一日4~5個作るのが限界だった中華鍋を数百個作れるようになった。「作った鍋を何枚も背中に担いで売り歩いていた父の姿を覚えている」という。1983(昭和58)年には現所在地へ工場を移転。父親のもとで職人として働いていた豊明さんが社長を受け継いだ。
 


技術を生かし中華鍋以外の製品を作ることもある

現在、工場で働く職人は自身の息子3人を含む7人。取引を行う問屋は100社以上。専門店やネットショップにも流通しているので、プロアマ問わず愛用者は多い。直販でないため市場での価格はまちまちだが、一般的な鍋(片手中華鍋で1500~3000円程度)より少しばかり値は張る。しかし、横浜中華街にある中華料理店の多くが同社の鍋を使用しているという話もあるほどだ。
「数ミリ単位の注文など毎回違ったオーダーがくるんだよ。それをどうやって作ろうかと頭にイメージするのがおもしろい。ものづくりの楽しさだよね」と山田社長は話す。

ここで社長から、「工場の様子でも見学していくかい?」とありがたい提案が。
中華鍋が作られる工程を実際に見せていただけることになった。