検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2月19日から始まった横浜中華街の春節。初日の様子をレポート!

ココがキニナル!

2月19日から始まった横浜中華街の春節。初日の様子はどんな感じ?(はまれぽ編集部、たこさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

春節を知っていて足を運んだ人や、偶然訪れた人も大満足。恒例の獅子舞なども「2度目の正月」のにぎわいに華を添えた!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

中国のお正月



中国で旧暦の正月に当たる「春節(しゅんせつ)」が2月19日(木)から始まった。
 


華やかです!
 

中国では春節を盛大に祝う風習があるそうで、横浜中華街も同じように楽しめるようにと1986(昭和61)年から「春節」というイベントを開催しており、今年で29年目になるそう。3月5日(木)までの期間、さまざまな催しが楽しめる。
 


平日で、ランチタイムを過ぎているのにこの人の多さ!
 

期間中は中華街の観光スポットの一つ、関帝廟(かんていびょう)や媽祖廟(まそびょう)も春節仕様に変わる。
 


関帝廟には大きな提灯が
 

媽祖廟には提灯と
 

くぐれば神様が厄払いと福を授けてくれる一挙両得の「神輿(みこし)くぐり」が!
 

そして、数あるイベントの中でも見どころの一つが「採青(さいちん、ツァイチン)」。店の繁栄を祈願して、爆竹や太鼓の音とともに獅子が舞う伝統行事だ。
 


「採青」を一目見ようと、まさに黒山の人だかり
 

19日午後4時から始まった伝統の舞に、訪れた人は足を止めてカメラを向けるなどしていた。
 


よっ!
 

ほっ!!
 

おおっーー!!!
 

これには訪れた人たちも大満足だった様子。北海道・函館市から初めて中華街を訪れたという白戸さん(写真右)と小坂さんは「すごく雰囲気がいい。このあとゆっくり食べ歩きしたいと思ってます」と笑顔だった。
 


初めての中華街、楽しんでください!
 

また、会員40人と中華街の様子をスケッチしに来たという「横浜を描く会」の白石誠(しらいし・まこと)代表は「普段見ている中華街と違って新鮮」と筆も進んでいる様子だった。



取材を終えて



西暦の新年と旧暦の新年を2度も味わえる、何ともおめでたい気持ちになれる「春節」。

期間中は中国舞踊の披露や祝賀パレード、ライトアップといったイベントがあるので、ぜひ足を運んでみてはいかが?
 


(旧暦ですが)明けましておめでとうございます!
 


―終わり―
 
春節2015
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

中華街にはいくつフォーチュンクッキーがある!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜中華街でギョーザが美味しいお店はどこ?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

生麦の人は当然知ってる!? 日本の近代化の発端となった生麦事件について教えて!

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

スマホアプリ「ポケモンGO」を横浜でやるとどうなる?

横浜の主力輸出品だった生糸。その栄枯盛衰に迫る!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年2月12日~2月18日)

横浜駅近にスーツからコート、シャツ、靴、手袋まで全身オーダーメイドできるサロンがあった

【I☆DB】下剋上! 19年ぶり横浜DeNAベイスターズ日本シリーズ進出決定! 

根岸森林公園にオネェのヤギが就任。美しい桜を咲かせるため除草に励む

「ゆず」出身、磯子区岡村の交番にある知る人ぞ知る「ゆずマップ」って何?

港町横浜を走る「黄色い市バス」の正体を追う! 誰でも乗れるものなのか?

新着記事