検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜市も梅雨入り! 今年の降水量は? おすすめの雨の日グッズは何?

ココがキニナル!

関東甲信越地方が梅雨入りした模様。今年の梅雨の傾向は? 雨の日だけどテンションが上がるレイングッズってある?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

昨年より3日遅いが、平年と同じ梅雨入り。今年の梅雨は気温が高めだが、降水量は平年並みの予想。雨でも気分が上がるグッズも盛りだくさん!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

雨は平年並み、気温は高め



気象庁は6月8日(月)、横浜市を含む関東甲信越地方が梅雨入りしたと発表した。平年と同じ6月8日で、2014(平成26)年より3日遅い。
 


アジサイがきれいな季節ですね!
 

横浜地方気象台の6月6日(土)から7月5日(日)までの1ヶ月予報によると、降水量は平年並みの見通し。
 


1ヶ月間の予報(横浜地方気象台ホームページより)
 

一方、気温は平年より高めで、ジメジメした梅雨になりそう。そんな湿りがちな梅雨時期を吹き飛ばす雨の日グッズを紹介していく。

まずは横浜赤レンガ倉庫2号館2階にある、昨年の雨の日グッズも紹介してくれた「COMMUNICATION MANIA(コミュニケーション・マニア)」。
店員の横矢麻美(よこや・あさみ)さんによると、カエル関連のグッズが人気だという。
 


 

カエルがいっぱい!
 

日常生活に関連したグッズとしては雨傘や防水時計がある。
 


水に濡れるとネコや桜とウサギの絵が浮き出る傘(各1900円)や
 

「お風呂程度なら大丈夫」という防水時計(5気圧1500円から)も
 

防水時計は限定カラーや、ベルトを取り外して丸洗いできたり、シリコン製で金属アレルギーがある人でも使えるなど、バリエーションが豊富。

このほか「クール糸」という特殊な糸で織られ、さわるとほんのり冷たさを感じる「クールハンカチ(500円)」なども、蒸し暑いことが予想される今年の梅雨にはぴったり。
 


デザインも海と横浜がモチーフのものが多い!
 

続いて同じ2号館2階の輸入雑貨店「プチコキャン」の柏実里(かしわ・みさと)店長が紹介してくれた。
 


カラフルな輸入雑貨が並ぶ「プチコキャン」
 

同店の雨の日グッズ一番人気は8種類ある折り畳み傘「レインパレード(2900円)」。
 


種類が豊富!
 

「レインパレード」は自立する傘で、速乾性にも優れているという。人気の傾向は、インパクトのあるはっきりとした顔立ちのデザインだそうだ。
 


日本人はもちろん、人形の顔をあしらった傘は外国人観光客にも人気が高いそう
 

傘を開くと人形の顔が!
 

また、湿気や雨でぬれた髪を整えるためにコンパクト付きのブラシ(1500円)や水に濡れても大丈夫というポーチ(1900円から)も売れ筋。
 


 

カラフルでテンションも上がりそう!
 



取材を終えて



横浜地方気象台によると、9日未明から明け方にかけて、1時間に30mm以上の一部で雷を伴う激しい雨になる見込み。その後、雨は徐々に弱まるが、9日昼までは雨模様だという。

今後はジメジメした日が続くが、お気に入りのレイングッズを身に付けて、お出かけしてみてはいかが?


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜駅から雨に濡れずにどこまで行ける?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

横浜市営地下鉄での傘の忘れ物はどのくらいあるの!?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

2018年、横浜市内で初雪を観測。市内各地の様子は?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

横浜市と鎌倉市の境に飛び地ができたわけとは?【後編】

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

まるで無法地帯? 福富町の駐車違反対策は?

いつもピカピカ!ランドマークプラザの支柱が輝いている秘密は?!

相鉄線は色がバラバラ?車体カラーの統一は進んでいるの?

横断歩道の「通りゃんせ」は、横浜市内でまだ流れているの?

かつて青葉区に存在したという「餓鬼塚(がきつか)」、ちょっと怖い感じがする名前の由来は?

「2016年1月31日までの営業」といわれていた横浜駅西口ビブレ前のおでん屋台は本当に姿を消すのか?

蒔田に現れる「フル装備交通整理おじさん」って、いったい何者?

2018年、横浜市内で初雪を観測。市内各地の様子は?

新着記事