【夏休み特別番外編】ライター・松宮が屈指の観光地・箱根のオススメスポットを徹底取材!
ココがキニナル!
箱根にあるオススメの観光スポットをレポート! 立ち寄り温泉や昭和の香りがする娯楽施設を満喫。お土産を多数購入して地元の居酒屋で飲んだくれ、老舗旅館でリフレッシュした!
ライター:松宮 史佳
	真夜中に原稿を書いていると、「夏だから箱根に行きたい」「取材しろ」と吉田氏から電話が! 無言で切ろうとすると「お前のスケジュールおさえたから!」とひと言。「・・・マネージャーか」とツッコむ松宮。
	
	そういえば・・・松宮は神奈川出身ながらも、本格的に箱根を旅行したことがない。これはよい機会かも! と、いうことで今回は番外編の箱根旅へ! 箱根湯本駅周辺を中心に取材。立ち寄り湯へ行き、土産ものなどを見た後、老舗の温泉宿に宿泊することに!
	 
	
	
	絶景が魅力「湯の里 おかだ」
	
	・・・当日の朝。「横浜駅にあったピザオリーブ」を執筆していた松宮。仮眠したら寝坊しそうなため、徹夜で箱根へ。
	 
	
	
	朝9時半過ぎに小田急線「箱根湯本駅」に到着!
	 
	この日の天気は曇りで涼しい。旅行には最適な気候。
	 
	
	
	徹夜明けのため、“(お見せできないが)ほぼ目は開いていない”
	 
	箱根湯本駅から車で5分ほどのところに“絶景を楽しめる日帰り温泉”があるらしい! 
	 
	
	
 
	・・・タクシーに乗り、約5分で「箱根湯本・日帰り温泉 湯の里 おかだ(以下、湯の里おかだ)」に到着!
	  
	
	「岡田屋不動産株式会社」取締役・原光寿さんと坂本淳子さんにお話を伺う
	 
	「湯の里 おかだ」は15年ほど前に創業。周囲には箱根外輪山や湯坂山がある。そのため、箱根の四季を眺めながら露天風呂に入浴できるのが魅力だ。
	
	入浴料は大人1450円、小人(3歳以上)は600円。営業時間は早朝入浴6時から9時、通常営業は11時から23時。同館の客層は年配の方や家族連れが多い。
	 
	
	
	周囲の山々が見える女湯は開放的(営業前に撮影)
	 
	
	天井の機械が細胞を活性化するという露天のプラズマ湯や・・・
	 
	
	岩風呂や打たせ湯、滝の湯がある!
	 
	男湯の露天風呂の種類も女湯と同じ。
	 
	
	
	男湯は東屋(あずまや)がしっかりとしており、女湯に比べて落ち着いた雰囲気
	 
	お話を伺っていると、営業時間の11時に。松宮も入浴させてもらう。湯は弱アルカリ性で透明&無臭。ゆたかな自然を身近に感じながら、露天風呂につかる。
	 
	
	
	湯上りには作務衣を着て絶景を満喫
	 
	もう少しまったりしたかったが、旅を続けるべく次へ!
	 
	
	
	曇天で涼しいため、生い茂る木々や川を眺めながら「箱根湯本」駅に向かっていると・・・
	 
	「温泉地に娯楽施設はあるのか」という疑問が思い浮かぶ。地元の方に尋ねると、「大平台(おおひらだい)にゲームセンターがある」との情報が! 大平台初体験の松宮。一体どんな所なんだろう!? 
	 
	
	
	シブい山間の温泉街「大平台」
	
	・・・「箱根湯本」駅から箱根登山鉄道に乗車。
	 
	
	
	車窓から見えるのんびりとした風景に心癒される
	 
	
	15分ほどで「大平台」駅に到着
	 
	
	“撫でるといいことがある?”看板犬にもごあいさつ
	 
	
	駅の周囲にはあじさいも
	 
	
	ひっそりとしている「大平台温泉郷」
	 
	周囲には誰もいない。まさに“山間のシブい温泉街”だ。
	
	1人で周囲を散策していると・・・
	 
	
	
	大平台の鎮守「山神(さんじん)神社」を発見!
	 
	
	ナゼか祈願項目の“ボケ”だけ赤字になっている
	 
	
	奥にはナゾの“聖徳太子の碑”があった!
	 
	碑には由来などが一切書かれておらず、建てられた経緯は不明。・・・ナゾは一層深まる。
	  
	
	
	本堂の横には網に入った狛犬が!!!
	 
	これは一体!? “キニナル”がいっぱいの「山神神社」を後にし、ゲームセンターを目指す!
	 
	
	 
	 




