検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

本牧通りの不思議な駐車禁止の真相は?

ココがキニナル!

本牧通りは11時から15時まで駐禁解除になってますが、全国でも珍しいケースだと思います。駐禁解除に至った経緯を調べてください。(横浜橋のラッキーさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

地元商店街などからの要望を受けて、規制緩和が行われた!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

神奈川県警で経緯を聞く



なんだか変わったルールだが、いったいどんな理由で駐車禁止の緩和がなされたんだろうか。その経緯を神奈川県警に訪ねてみた。
 


海岸通りにある神奈川県警本部の外観


今の形態になったのは平成19年12月19日からとのことで、なんとその背景には地元商店街からの声があったんだそうだ。

通り沿いにある本郷町商栄会や地元住民から、駐車需要に対応できるだけの駐車場の確保が難しい、という願い出があり、公安委員会が沿道の環境を考慮した結果、規制緩和にゴーサインが出たんだそうだ。
11時から15時という駐車禁止が緩和される時間についても、買い物客が集中する時間帯という理由からだ。
 


飲食店は特に重宝しそうな制度。配送業者も安心できそう


やはり珍しい運用のようで、横浜市内では同様のケースはないとのこと。県内だと横須賀市で2か所、同じように地元商店街からの要望で駐車が一定時間OKになった場所があるそうだ。

その時間についても、1つは本牧通りと同じ11時~15時。もう一か所は10時~15時と、やはり買い物客の利便性を考慮しているようだ。



地元の人の反応は?



この決まりができて、地元の人たちはどう思っているんだろうか。再び本牧通りで、街頭インタビューをしてみた。

通り沿いで長年タバコ屋を営む男性に話を聞いてみたところ、「(時間によって駐車可能なのは)知ってるよ」とのこと。
「これが原因で事故が起きたっていうのは聞いたことがないなぁ」と安全面での問題は、とりあえずないようだ。

問題点については「買い物客じゃなくて、駐車場みたいな感覚で何時間も停めちゃう人がいるくらいかな」ということで、15時過ぎに警察が取り締まりをしている風景も見掛けるそうだ。
 


15時過ぎの本牧通りの様子。ちゃんとルールは守られているようだ


また、70年以上も近所に住んでいるという別の男性は、「この制度には賛成」とのこと。
地元商店街の活性化につながるし、こういった制度がないと大手の商業施設に客を取られてしまうから、と理由を話してくれた。
 


76年間、本牧に住んでいる男性とホームヘルパーさん


ほかにも数人に話を聞いたが、ほとんどの人から好意的な答えが聞かれ、好評な制度のようだ。



取材を終えて



警察が商店街のために規制緩和するというのは、正直意外だったが、「県警としては、地元住民などの意見をふまえて各々の場所の交通状況や道路構造に応じた規制を行うように努めています」とのことで、なんでもかんでも杓子定規というわけではないようだ。

実際、県警にも「買い物が便利になった」という意見も寄せられているという。
安全性に問題がなくて、利用者が便利になるのならいいこと尽くめ。こんなちょっと不思議な交通ルール、探してみたらもっとあるのかもしれない。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • お昼ご飯を食べるときに駐車してますとてもありがたいです

  • 「15時過ぎの本牧通りの様子。ちゃんとルールは守られているようだ」は、本牧2丁目バス停付近の写真。商店街ではない場所の写真で、マナーが良いみたいな印象を与えるのは、恣意的だと思います。15時以降も路上駐車は途絶えません。本郷町の商店街やコンビニの前は、特にひどいです。iwaさんも書いているとおり、バス運行の妨げになっています。乗用車の客を取り込みたければ、駐車場を整備すべきでは?

  • 本牧はバスしか交通手段がない中、駅までの区間がこの状態で不便さが増す為、正直言って困る。その近所の住民にはいいかもしれないけど、三之谷から小港あたりからバスを利用して横浜方面に向かう人にとってはいいことではない。

もっと見る

おすすめ記事

横浜港シンボルタワーで、本当に「本牧カレー」は売っているの?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

本牧通りにある「無垢一枚板の店 横浜本杢堂」って、どんな店?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

瀬谷区の卸センターはだれでも買い物できるの?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

西区久保山の「怖すぎる」といわれた公衆トイレの謎とは?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

JR関内駅から伸びる鎌倉街道は『日本一信号の多い道路』って本当?

18区役所完全制覇!横浜駅からサイクリングできるのか?(後編)

戦後の動乱期に市民の台所を支えた「公設市場」の名残は横浜市内にまだある?

青葉区は古墳だらけって本当?

横浜市内で一番長い駅名と短い駅名はどこ?

栄区桂台、上った先が崖で行き止まりになっている用途不明の階段の正体は?

「わんわん消防隊」の活動ってどんな感じ?

瀬谷区の卸センターはだれでも買い物できるの?

新着記事