検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

夢か幻か? 京急の制服で“メーテル風コート”が存在する!?

ココがキニナル!

京急女性職員の制服に優雅なメーテル風マント型コートがあるよう。何年も前に横浜駅で一度だけ、娘も最近一度だけ見たことが。京急WEBにも一切情報がない。幻をみたの?(紅ずわいさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

“メーテル風コート”は2008年に京急創立110周年を記念し、導入された新制服の1つで実在する!女性係員が冬季に着用しており、幻ではない!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

“メーテル風コート”は存在するのか?


 
本題の“メーテル風コート”について飯島さんに伺う。

投稿にあった“メーテル風コート”と思われるものも2008(平成20)年に導入された新制服の1つ。外套(がいとう:防寒などのために着る外衣)と呼ばれるもので、女性係員が京急全線で冬季に着用しているとのこと。特に、選ばれた係員が着用しているわけではない。

なかなか見ることができないのは、ホームなどで冬季中、特に寒い時に着用するという理由から、目にする機会が少ないためではないかとのこと。また、制服のデザインについては、特にHPで案内していないそうだ。
 


これがウワサの“メーテル風コート”だ!


実際に“メーテル風コート”を着ている人がいるのか? この目で見てみたい!
確かめるべく、早速横浜駅へ。

2月某日・・・。この日の気温は2度と激寒い! なので、“メーテル風コート”を着ている人はきっといるはず! 

だが、ホームを探してみるものの、“メーテル風コート”を着ている人は見つからない。そこで女性職員の方に聞いてみると、「とても寒い日は(メーテル風コートを)着る」と答えてくれる。しかし、今日は制服の下にホッカイロを何枚も貼ってるので、温かいから(コートを)着ていないらしい。
 


後ろ姿はこんな感じ!


「もうダメか・・・」と諦めかけたその時!!!

「あそこの台の上に立っている人はコート着てますよ」女性職員の方!

「おお~!!!」早速現場へ急行! 
“メーテル風コート”を着ている人をついに発見!!!

女性職員の方によると、「お客様の案内はホームを監視する際に着用している」そうだ(残念ながら写真はNG)。実際の着心地はどうなのか尋ねてみると、「襟元があたたかく、着心地はよい」とのこと。

“メーテル風コート”についてお客に言われることはあるのかと尋ねたところ、「特にございません」とのことだった!
 
 
 

取材を終えて


 
まるでアニメのヒロインが着るようなコートが実際に存在すると知り、驚いた。しかも、それが我らが愛する京急だったのでびっくり!

実際に見た “メーテル風コート”はとても優雅であったかそうだった!
機会があれば、皆さんも遠目からひっそりと“メーテル風コート”を見ていただきたい!


―終わり―
 


「銀河鉄道999」
 発売中 5,000円(税抜き)
 発売元 東映アニメーション・東映ビデオ
 販売元 東映
 

「銀河鉄道999 劇場版Blu-ray Disc Box」
 発売中 20,000円(税抜き)
 発売元 東映アニメーション・東映ビデオ
 販売元 東映
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • メーテル・コートを着た駅員さんの写真を見たかった。

  • すんません、どう読んでも中途半端な記事なんすけど。松宮嬢らしからぬ記事ですな...

  • 強引に記事を作りすぎです。ネタがない時は無理に出さずともよい。

もっと見る

おすすめ記事

相鉄駅員の制服が青とベージュの2種類ある理由とは!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

京急横浜駅がザ・ベストテンのようにパタパタと切り替わる案内板

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

25周年を迎えた「シネマ・ジャック&ベティ」で振り返る横浜と映画館の歴史とは? 前編

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

横浜赤レンガ倉庫にアマゾン川? 海外リゾート空間を再現した夏季限定イベントをレポート!

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜F・マリノスに新監督就任! 2015シーズンの体制を発表!

有隣堂 月間BOOKランキング2016(平成28)年8月

横浜の古道を歩く 金沢道その1 ―保土ケ谷・南区編―

ヨコハマカクテルコンペティション2012の優勝者はだれ?

有隣堂 月間BOOKランキング2016(平成28)年11月

横浜DeNAベイスターズ、2019年新人合同自主トレ初日の様子をレポート!

無料の野毛山動物園をはじめ、横浜市の動物園が充実している理由とは?

25周年を迎えた「シネマ・ジャック&ベティ」で振り返る横浜と映画館の歴史とは? 前編

新着記事