検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜市内で、里山を感じさせるオススメのハイキングコースは?

ココがキニナル!

私は鎌倉出身なのですが、近所にハイキングコースが結構たくさんあります。横浜で里山を歩けるコースがあればいいなと思ってますがありますか?(kekentaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

ハイキングだけでなく農体験もできる、戸塚区の「舞岡公園」をご紹介! 5月5日(月)に行われた「こども谷戸まつり」と合わせて密着レポート

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

約2時間の探索、適度な疲れが心地いい



では改めて、同園へのアプローチも含めたオススメルートをご紹介。
JR・横浜市営地下鉄戸塚駅か横浜市営地下鉄舞岡駅からバスに乗り、同園の北端に位置する「坂下口バス停」で下車(下図の左上端)。ここから南側の「京急ニュータウン」バス停(同右上端)に至るルートになる。
 


園内を巡る、およそ5キロのコース
 

入口近くにある休憩所「瓜久保(うりくぼ)の家」(位置は、地図内アイコン参照)
 

水辺でバードウォッチングも可能な「かっぱ池」
 

うっそうとした尾根道には、トーテムポールのような樹木も
 

パノラマが楽しめる展望台「中丸の丘」
 

これぞ里山、「耕作体験ゾーン」付近
 

タニシって、本当に「田」にいる
 

お祭りが行われた「小谷戸の里」で、古民家見学
 

ここでランチか、「ばらの丸の丘」
 

秋にはこちらもオススメ、「もみじ休憩所」
 

南側入口へ到着

 
なお、余力があれば、舞岡公園の北側に広がる「舞岡ふるさとの森」や「舞岡ふるさと村」まで足を伸ばしてみてはいかがだろうか。
 


一部にウッドチップが敷かれた散策路が続く「舞岡ふるさとの森」
 

資料館「虹の家」などがある「舞岡ふるさと村」



舞岡駅近くでは、ザリガニ釣りにいそしむご家族の姿も
 

釣った後は、放流するそうです

 
「里山ハイキング」に対するイメージは、人それぞれに異なると思う。
「舞岡公園」中心に、自然探索も兼ねるのであれば「舞岡ふるさとの森」を付け加え、整備された歩道がいいなら「舞岡ふるさと村」に抜けるなど、時間に合わせてアレンジしてみよう。



里山ハイキングを楽しむポイント



こうした里山の管理・維持は、非営利団体であるNPOが行っていることが多い。
一般の商業施設であれば、ゴミの処理費用などを、入場料から工面できるかもしれない。しかし、その意識をここに持ち込むのは厳禁である。
 


利用する側のマナーが大切

 
里山は、自然と人のバランスだけでなく、利用者と管理者のバランスの上にも成り立っている。横浜の原風景を維持しようとしてきた地域住民の想いを尊重し、多少の不便は受け入れよう。

「持ち込まない、持ち出さない」

これが、里山ハイキングをいつまでも楽しむことのできる、本当のポイントではないだろうか。


―終わり―

◆舞岡公園
http://maioka-koyato.jp/

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ここは明治学院大学のキャンパスだと思っていましたよ。

  • 以前舞岡のこの辺りを散策した時に地元の人と話をしたら、「市の景観規制が厳しくて自分の土地が自由にならない、相続を拒否した息子も居る」とのことでした。景観保護と個人の自由の相克、難しい問題です。

  • 私は中区在住で、ちょっと遠い感じですが、レポートが毎度ながら秀逸! 市内でこんなに自然と里山気分が味わえるなら、ぜひ行ってみたいです。マナーを守り、老若男女で楽しみましょう>

もっと見る

おすすめ記事

「県立四季の森公園」ができた経緯と当時の様子を教えて!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜にはどんな野生動物がいる?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

ハマっ子なら知ってて当然!? “開港”カルトQ

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

横浜スタジアムの個室観覧席「日産スタースイート」ってどんな場所? 料金は・・・30万円!?

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

「横浜橋通商店街」の「横浜橋」は実在するのか?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(5月25日~5月31日)

【編集部厳選】こんなヤツらがいたの? 横浜の「キャラ」特集!

本牧通りにある「無垢一枚板の店 横浜本杢堂」って、どんなお店?

保土ヶ谷区にある仏向町の名前の由来は?

【春の応援企画】今までの自分に卒業。はまれぽ編集長の大決心大公開!第三弾

綱島にできた日帰り温泉施設「綱島源泉 湯けむりの庄」に突撃!

横浜スタジアムの個室観覧席「日産スタースイート」ってどんな場所? 料金は・・・30万円!?

新着記事