検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

京急横浜駅構内で期間限定スイーツを販売する「スイーツカレンダー」

ココがキニナル!

京急鶴見駅、横浜駅、上大岡駅、出店している「スイーツカレンダー」。期間限定で、日本全国の様々なスイーツを販売していますが、どのようにして店を選んでいるのでしょうか(恋はタマネギさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「スイーツカレンダー」は京急ステーションコマース駅ナカ活性化チームの担当者が地元沿線の逸品や各地の名産品を選定し多くの人に魅力を発信!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

過去“一番人気の商品”は?

浅見さんに「過去一番売れた商品」を尋ねる。すると、今年のホワイトデーに横浜店で販売した「クリスピークリームドーナツのドーナツとコンディトライ神戸のバニラフロージュかなー」と答えてくれる。両方合わせて1000個ほど売れたんだとか! 
 


多くの人が訪れる横浜店の様子


男性客が多く訪れるのは「母の日とホワイトデー」。女性客は「クリスマスとバレンタイン」。男性客にはプレゼント需要がある。「男性は駅ナカでプレゼントを買うんですよ」と浅見さん。だが、女性客はプレゼントを購入する際、百貨店などでゆっくり見て買う人が多い。そのため、女性客にはプレゼント需要があまりなく、自分用に購入する人が多いとのこと。
 


7月1日から7日まで「横浜店」で販売した「シレトコドーナツ」はかなりの人気だったらしい!




オススメスイーツを実食!

「スイーツカレンダー」のナゾが解け、満足した松宮。すると、塩沢さんが現在「上大岡店」で販売している「まるやまポテト(194円)」と「まるやまポテト紫いも(216円)」を持って来てくれる。同商品はブルーライン上永谷駅が最寄駅の「パティスリーフェアベール」のもの。紅あずまという上質なさつまいもやバター、最高級なブランデーなどを使用し、丁寧に焼き上げた逸品だ。
 


(左から)パッケージがかわいい「まるやまポテト紫いも」と「まるやまポテト」


取材中に食べるのは本当に恐縮だが、実食させていただくことに。
 


「まるやまポテト」は紅あずまの持ち味をそのまま活かしており、上品な味わい


「まるやまポテト」を食べ終えたとこで、商品を販売中の「上大岡店」に案内していただくことに!



「上大岡店」に突撃!

・・・泉岳寺駅から快特に乗り、30分ほどで上大岡駅に到着。「上大岡店」は下り線の駅のホーム上にあるのが特徴だ。

ちょうど「パティスリーフェアベール」の方が商品を搬入するのでいらっしゃる。・・・超ツイてる! 突撃でお話を伺うことに!
 


「上大岡店」は駅の下りホームにあるのですぐ立ち寄れる(左からスタッフの方と松宮、女性スタッフの方)
 


上りホームの利用者に向けてもアピール!
 

・・・階段を降りる人にもアピールしている


「まるやまポテト」は紅あずまに白餡(あん)を練り込んでおり、上品な甘さを作り上げているそうだ。通年販売する「まるやまポテト」&「「まるやまポテト紫いも」のほか、塩藻やマンゴー、コーヒーなど季節限定の商品が4~5種あるとのこと。
 


“季節限定”と聞くと、ついつい心惹かれてしまう


「夏は冷やして食べるとおいしいですよ」とスタッフの方がアドバイスしてくれる。早速家で試してみよう! 塩沢さんとスタッフの方にお礼を言い、立ち去った。



取材を終えて

いつも横浜駅で目にしていた「スイーツカレンダー」のナゾが解けてスッキリした! 地元はもちろん、各地のさまざまなスイーツを楽しめるのが魅力。これからの“塩沢セレクション”にも注目したい!
 


たっぷりと冷やしてから食べた「まるやまポテト紫いも」は・・・
 

しっとり感が増し、絶品だった!
 


―終わり―


この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 調査ありがとうございました。てっきり、女性がセレクトしているものだと思っていました。1ページ目の最後、「高級なグルメポップコーン」ですが、東京・表参道には4店舗目もオープンしましたね。他の催事場ではなかなかお目にかかれないお店の出店に期待します。

おすすめ記事

終電前にお茶ができて美味しいスイーツがあるカフェを教えて!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜にはセール価格で販売する工場直売はあるのか?

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

戦国時代の「幻の城」に通じる港南区笹下の不思議な地形・・・なぜ急に道幅が変わるの?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

2018年、はまれぽ取材エリアの桜の様子パート2

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.22 新春企画!「鶴ヶ峰商店街」を歩き、おせち料理ならぬ「オケチ料理」はできるのか

横浜中華街に健全な「エロガッパ」!? 全然エロくない穴場カフェを突撃!

桜開花予想も!横浜・桜の名所お花見最新情報2019

アートの力と人の絆で再生する街。はま旅Vol.77 「黄金町編」

あの頃のヨコハマ(2013年7月12日号)

これって何の起点? 開港広場前にある標識を調査したら、日本で6番目に短い○○だった!

【横浜の名建築】大倉山記念館・大倉精神文化研究所 (第1部)

戦国時代の「幻の城」に通じる港南区笹下の不思議な地形・・・なぜ急に道幅が変わるの?

新着記事