検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

保土ケ谷区にある和菓子店「栗山」がつくる知る人ぞ知る「おじぞうさんもなか」とは?

ココがキニナル!

保土ヶ谷区の栗山というお菓子屋さんに「おじぞうさんもなか」という知る人ぞ知るもなかがあります。これはご当地にある境木地蔵からきているそう、何故、最中になったか調べて下さい。(Mhamaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

お店の近くにある境木地蔵をモチーフにした和菓子を作ろうと考えた時、もなかの皮ならお地蔵様の絵を入れるのにちょうどよい、と考えたから。

  • LINE
  • はてな

ライター:藤井 涼子

「おじぞうさんもなか」を販売している和菓子店の栗山へ

(つづき)

「栗山」には、地元にちなんだ和菓子がほかにも色々ある。その中のひとつが、キニナル投稿にある「おじぞうさんもなか」だ。

 

これが「境木おじぞうさんもなか」! 小倉あんと白あん(栗入り)がある。1個200円(税込)
 

皮の部分におじぞうさんが描かれ、「さかいぎ」の文字もある
 

「おじぞうさんもなか」を作ろうと思ったきっかけは、「せっかく近くにお地蔵様があるのだから、お地蔵様をイメージしたお菓子を作ってみよう」と思ったから、とのこと。もなかなら皮にお地蔵さんの絵を描くのにちょうどいい! と思いついたそう。
「作るからには、良いものを作りたい」という思いで、あんに使う豆は岡山県産の「備中大納言」を発売当初からずっと変わらずに使用している。備中大納言は、普通の小豆よりも、粒が大きく風味があるのが特徴。

 

あんこと、ぎゅうひがはさまっている
 

順夫さんは「一度食べていただいたお客さんが、美味しかったと言ってくださりまた来店してくれることが嬉しい」と話す。発売から30年たった今も変わらぬ人気で、法事やお土産品として、まとまった注文も多いそう。

境木地蔵の近くにあるという史跡、「品濃一里塚(しなのいちりづか)」をモチーフにしたお菓子や、かつて保土ケ谷はジャガイモの一大生産地だったことにちなんで、材料にジャガイモを使用した和菓子などもある。

 

アーモンドを使ったしっとり甘い生地で黄味あんを包んだお菓子「品濃一里塚」230円(税込)
 

ジャガイモの形が可愛い「男爵さま」190円(税込)
 

まわりにはシナモンをまぶしてある
 

「男爵さま」の中身はなんと、ジャガイモあんだそう。白あんと似ているが、もっちりとした不思議な食感で、シナモンの風味とよく合う。
ジャガイモは、よく和菓子の材料で使われるサツマイモとは違い、糖質が少なくでんぷん質が多いので冷めても滑らかなあんにするのにとても苦労したそう。

お店には、県外からわざわざ買いにくるお客さんも多く、先日もホームページを見たという新潟の人から注文があり、発送したという。

また、製造時の衛生管理も徹底している。

 

工場の様子。取材時も入室はできず、ドアの外側から撮影させていただいた
 

「お客さんがお土産品としてお持ちいただくために買ってくれた人も、お菓子を受け取った人も喜んでもらえなければ、次に御出で頂くことはなくなりますからね」と話してくれた。

人気の理由は、お菓子の美味しさに加えて「とにかくお客さんに喜んでいただきたい」という順夫さんの思いからくる、細部へのこだわりにあるようだ。

 

美しいグラデーションのお店の包装紙
 

これも「印刷業者泣かせだって言われたよ」と笑う順夫さん。権太坂をイメージしてデザインしたそう。
もともとは、柔らかいちりめんのような紙材だったが「それだと文字がきれいに印字できない」と印刷会社から言われてしまい、今のやや厚めの紙になった。

 

表面がざらりとしていて、趣がある
 

また、詰め合わせ商品で使う「箱」にもこだわる。

 

詰め合わせ商品
 

箱の上蓋
 

東海道五十三次をイメージしてデザインしたオリジナルの箱。この箱は組み立て式ではないため、とてもしっかりとしている。
「もらった人が嬉しいかな、と思って。お菓子がなくなったあとも何かに使えるでしょ」という順夫さん。

 

こちらも美しい箱!
 

和菓子で作ったケーキも販売していて、そのケーキのために手作りの箱を用意している。

 

ケーキの中身はきんとんや羊羹だそう。卵、小麦、バター不使用のケーキだ
 

「お客さんに大きく喜んで頂ければそれでいい」と話してくれた。

店内や店頭に貼られている可愛らしい絵や文字は、順夫さんがすべて筆で書いているそう。

 

かわいらしいお地蔵様の絵
 

お菓子の掛け紙も、季節に合わせて順夫さんが筆で描く。

 

母の日用の掛け紙
 

ホオズキの掛け紙
 

クリスマスの時期の掛け紙
 

順夫さんは「ゴルフとかカラオケとかの趣味があるわけではないからね。時間があれば中国古典の本をみて文字を書いたり、絵を描いたりしている」と話す。お菓子を作るだけでなく、それ以前にあるお客さんへのサービスをいつも考えているそう。「好きでやっているだけだよ」とはにかむ。

店内も季節に合わせて、さまざまな飾りつけがしてある。

 

夏用のつるし飾り。金魚がかわいい! これは女将さんの手作りだそう
 

涼しげな金魚鉢
 

話を聞いていると、店内のもの、ひとつひとつにこだわりがあり驚いた。
店頭にある「おじぞうさんもなか」の看板もけやきの一枚板を使用し、土台となる石も四国の「青石」というものを順夫さんが選び、看板にあわせてカットしてもらったそう。

 

けやきの一枚板
 

土台の石
 

「すごく高価な看板になっちゃったよ」と笑う順夫さん

お店の白い外壁も、普通のタイルとは違い、触ってみるとつるりとしている。

 

つるつる。向かいのビルが写っている
 

この壁も、お店を改装する時に順夫さんが選んだものだそう。「とてもきれいだったから、これをお店に使ったら絶対いいと思ったんだ。タイルと違って、何年たっても汚れがつかないよ。」と嬉しそうに話す。

 

お店の外観
 

しかし、改装当時はこの壁も非常に高価で「大理石と同じくらいの値段」と言われたそう。

「何でも自分が勝手に決めて、あとで請求書を見た女将さんが困ってるけどね」と笑う。根っからの職人気質な順夫さん。細かい部分までのこだわりが、お店全体の雰囲気をとても良くしていた。

取材中、何度となく「お地蔵様のご利益かな」と言っていた順夫さん。
お店へ行く前に筆者が見た、境木地蔵尊の手洗い場にあった手ぬぐいは、お参りに行く順夫さんが、毎朝取り換えている、とのことだった。

なぜお地蔵様が2体あるのか? ということについて尋ねてみると、なんとあの2体は伝説にあるお地蔵様とは違うとのこと。
伝説となったお地蔵様は、お堂内に祀られていて普段は見えないようになっているそう。

 

探していたお地蔵様はこのお堂の中にいたのだ!
 

先に紹介した2体のお地蔵様がいつからここに置かれるようになったのが、順夫さんにも分からないそうだが、「戦争から無事に帰ってくるようになど、願掛けて地元の人が奉納したのかもしれない」とのことだった。

 

中にある、お地蔵様の写真(画像提供:栗山)
 



取材を終えて



仕事熱心な店主の栗山順夫さん。「栗山」が人気店となり、自営業者の店主を集めた講演会に呼ばれて、話をしたこともあったそう。それも「ようやく世間様に認められたって嬉しかったよ」と話したあとに、「自分が、じゃなくてお店が認められたってね」と取材中一貫して謙虚な姿勢だった。
一度行ったら、また来たい! と感じるお店は、商品の味だけではなく、店主の人柄やこだわりなどを感じることができるお店なんだな、と改めて実感した。


―終わり―


菓匠 栗山
住所/横浜市保土ケ谷区境木本町1-33
電話/045-713-2515
営業時間/9:00~19:00
定休日/月曜日(祝祭日は営業)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ごん太餅も美味しいけれど、ご利益饅頭もオススメです。

おすすめ記事

保土ケ谷の駐車場の上で偉そうにしている3人の銅像の正体は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

保土ケ谷のファミレス駐車場奥にあるのは神社?それとも屋敷神?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

保土ケ谷駅東口に密集!?「ディープな雰囲気の店」に突撃取材!

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

普段は閑散としている「宮前商店街」、提灯祭の由来とは?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

有隣堂 週間BOOKランキング 11月1日(日)~11月7日(土)

横浜で一番急な坂はどこ?【戸塚区・泉区編】

【編集部厳選!】明日は父の日! 日ごろ頑張っているお父さんに感謝を!

横浜にある高尾山、八王子の高尾山との関係は?

横浜駅にある「次世代自販機」、酔っ払いには何をススメる?

横浜駅西口から東口へ自転車で移動する最短ルートは?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2011年12月26日~2012年1月1日)

普段は閑散としている「宮前商店街」、提灯祭の由来とは?

新着記事