検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

あえて「サンマー麺」ではなく「横浜あんかけラーメン」にした理由は? マルハニチロに開発秘話を直撃取材!

ココがキニナル!

マルハニチロの「横浜あんかけラーメン」は横浜の人なら誰もが知ってるサンマー麺ですが、なぜ商品名をあんかけラーメンとしたの? 譚彦彬氏との共同開発というのも魅力です。(かにゃさん)

はまれぽ調査結果!

全国展開しているため、横浜以外の人もイメージしやすいように「横浜あんかけラーメン」と命名。現在では売上ベスト3に入る商品に!

  • LINE
  • はてな

ライター:濱屋 亘

実際にいただいてみた



いろいろお話を伺ったところで、最後に試食させていただくことに。黒いトレ―で運ばれてきたのは、まさにできたてアツアツの「横浜あんかけラーメン」。早速お箸を握って、がっつりといただいてみた。
 


これが冷凍麺とは思えない具の充実感
 

コクのある丸鶏スープと、コシのある卵麺の絡みが絶妙
 

具は、ニンジン、タケノコ、キヌサヤ、豚肉など10種類も。歯ごたえがあって、彩りも豊か
 

食べてみるとなかなかのボリューム。これで500Kcal以下と身体に優しい!


食べているうちに、胃の中からじんわりと温まってくる感覚が。野菜の歯ごたえもしっかりしていて、モヤシもシャキシャキ。

すりおろし生姜をちょっと加えたりすると、一層温まりそう。谷さんによると、夏は具とスープを麺と別に用意して、つけ麺のようにして食べるのもおススメなのだとか。
 


気がつけばすっかり完食してました。




取材を終えて



発売後も、消費者から寄せられるコメントを参考にしながら、常に改良の余地を探して日々研究を重ねているのだそう。こうした、たゆみない努力こそが、ロングセラー商品を支える力となっているのだと、改めて感じた。

ちなみに今後、新たな商品は出るのか聞いたみたところ・・・

「当社は半年に1回のペースで新商品を出しているので、次は来年の春あたりになります。『新中華街』シリーズでも予定していますよ」

―――これは、今後もますます目が離せなさそうだ!


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 40年以上生きてきて、私ら横浜民族にとって在って当たり前のサンマー麺を知らない日本人が存在していることが未だに信じられない。しかし、「サンマが乗っていると思っていた」というコメントが、ギャグでなくマジで語られているということが分かった時、本当に地域限定のラーメンなんだ、と思った。サンマー麺は無意識のうちに、ハーバーや鳩サブレーと同じく、私のソウルフードになっているようだ。(鳩サブレーは鎌倉のお菓子だが、横浜でも昔から売られているのでハーバーと同列)

  • 濱屋さん・・・「魚のサンマが乗っている“サンマ麺”かと思っていた。」  [烈しくそう思う]連打!

  • 京都在住なので名古屋のあんかけスパまでは知っていましたが、横浜あんかけラーメンは初耳でした。横浜の名物なのですねー。こっちでも売ってたら試してみます。

もっと見る

おすすめ記事

横浜発祥「ナポリタン」 現在に至るまでの歴史とは?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

牛丼の「すき家」は横浜発祥だったって本当?

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

食の専門店?!戻ってきた「CIAL横浜」はどんなところ?

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

ズボラさん必見! はまれぽ週末グルメ案内 中区・「肉料理」が美味い店5店

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】連休だから、ニンニク臭くてもいいじゃない! 「横浜ガーリック飲み」!

脅威!ドムドム厚木店の「バケツポテト」はたっぷり1kg!

へたれ返上!? ライター松宮がステラおばさんのクッキー食べ放題に挑戦!

昭和の香りがする鶴見線国道駅のガード下にある居酒屋「国道下」に突撃!

【編集部厳選】焼きてての香り、たまりませんなー!

辛すぎるのにうまい! “赤くない”激辛ラーメンを提供する2店舗に突撃!

中華街の地下に別世界!? 『美女と野獣』のお店に突撃!

食の専門店?!戻ってきた「CIAL横浜」はどんなところ?

新着記事