検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

大さん橋ホールで発生、集団熱中症事件の状況は?

ココがキニナル!

大さん橋で開催された、上地雄輔さん著書の発売記念イベントでたくさんの人が熱中症で倒れたみたいですが、その状況を教えてくれませんか?

はまれぽ調査結果!

主催者・運営者ともに対応が悪く、少なくとも36人が熱中症で運ばれた。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

穴だらけの欠陥イベント。その進行状況は



当日は9時に整理券を配布し11時に開場するが、来場客数が多いために1陣と2陣に分け13時に1陣目のイベントがスタート。 イベント内容は上地さんとのハイタッチが行われ、その後、人文字を作り14時半に終了という流れだったようだ。

だが、1陣目の1400人以外はホールに入りきらなかった為、炎天下に晒されていたファンが熱中症とみられる症状で相次いで倒れたようだ。その後、会場には救急車やヘリが30台近くが出動し、会場は騒然とした空気に包まれる。そして急遽7時半にイベント中止のアナウンスが流れ、参加できなかった多くのファンは唖然としていた。
 


日が暮れても熱中症患者が運ばれる


いろいろと問題点のあるこの事件。
果たしてイベント運営サイドは熱中症患者に対してどのような対応をしていたのだろうか?

イベント運営サイドである株式会社モヒートの現場責任者、岩崎致弘氏に今回の問題点を率直にぶつけてみた。



イベント運営サイドの見解は


 


イベント運営サイドの見解は?


―なぜ、夏の暑い日に大さん橋を選んだのか?
今回のハイタッチイベントを行うにあたり、適している会場だと思ったので決定しました。

―今回、多くの熱中症患者を出したが、何か対応策は講じていなかったのか?また、熱中症患者にはどのような対応を行っていたのか?
救急ルームを配置したり、コールドドリンクを移動販売したりという対応はしていました。熱中症の方には氷や水を配布するよう、スタッフに指示を出しました。

―どれくらいの人員でイベントを進めていたのか?
主催者から10名、イベントスタッフは24名、あとはPRとして1名を起用しました。

―来場客が3000人という状況の中、運営スタッフが24人は明らかに少ないと思わなかったのか?
当初は1400人を想定していた為、この人数でいけると思ってました。

―では来場客数が1000人以下であれば、御社は対応スタッフの人数を減らしていたのか?
予想の集客数以下であれば、スタッフはもう少し削っていたと思います。

―ファンはスタッフの無責任な対応に憤慨しているようだが、それに関しては?
この件に関しては真摯に受け止め、スタッフと協議していきたいと思います。

イベント運営サイドでは明らかにシミュレーション不足であり、本当に申し訳ないことをしたという。
今後に関しては社内で協議をし、今回のような出来事は2度とないようにしたいとのことだ。

では、今回の主催者からの見解はどうなのだろうか。
ワニブックスの現場責任者である岩尾氏と広報担当の西川氏に話を伺ったところ、イベント運営サイドと協議を重ね、どちらに非があるのかを明らかにした上で今後の方針を決めていきたいという。まずは取り急ぎ、救急の方やお客様に謝罪していきたいとのこと。



取材を終えて



10日22時過ぎ、ワニブックス公式サイトと上地さんのブログにて謝罪文が発表された。
 


ワニブックスの公式HPにて謝罪文が発表された
 

上地さんの公式ブログでもお詫びの内容が


今回のこの事件だが、どう考えても主催者とイベント運営サイドの業務に対する怠慢である。

初めてイベントをおこなう素人であればまだしも、彼らは過去に色々なイベントを経験しているプロ集団のはず。
シミュレーション不足であることを認めて謝罪はしているものの、この日の横浜市は最高気温34.3度にもなる猛暑であり、少し考えれば危険であることは誰にでもわかるはずである。それにもかかわらず、配慮が欠け、適切な行動を取ることができなかったことからすると、双方ともにプロ意識が低すぎると言わざるを得ない。

また、集団熱中症問題とは関係ないが、一つ気になることがある。

この日は上地さんの直筆メッセージフォトブック(うちわ付、1800円)が3000冊用意されていたらしいが、本を購入したファンが言うにはサインの文字が上地さんのものでは無い、という話を耳にした。
 


サインの文字が違うのは気のせいだろうか?


筆者も拝見させてもらったが、確かに言われればサインの文字が違う気がしないでもない。

しかも全ての本に記載されている文体が違う。果たしてこれは本当に上地さんが書いたものなのだろうか?
もし違うのであれば、これは明らかに詐欺行為にもあたる。

今後、集団熱中症事件の行方とサインは本人直筆のものなのか、我々は真実を追っていく所存だ。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • この話、その後どうなったんですかね?上地も正式な謝罪はしないし、このままうやむやに終わるんですかね?

  • 3000冊用意してたんなら最初から3000人みこみだったんじゃないの?上地さんも謝罪のblogに改行多用、オイラはないよね。

  • 他に主催者側が日傘差すなとかお水300円で販売とか 出典ジェイ・キャスト  実際参加した人からの情報も欲しい所

おすすめ記事

「アロハヨコハマ2011」で発生した食中毒事件の状況は?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

本牧神社、寄付金横領事件の状況は?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

【編集部厳選】入って大丈夫? 横浜の「怪しげ」スポット!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

宮前商店街って昔は栄えてたの?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

タクシーやホテルも!? 「バス以外」の「神奈中」とは?

横浜駅の変な名称の出口はどんな経緯で決まった?

【はまれぽアワード2016】今年もっとも「面白かった」キニナルを発表!

横浜市でも2棟のビルで免震基準に満たない東洋ゴム工業の製品を使用! その詳細は?

新子安駅から見える極端に細い橋脚は強度的に問題ない?

3年連続で「タイガーマスク」からの贈り物! 鶴見・神奈川・港北の3区役所にランドセル24個!

「港の見える丘公園」がリニューアル? 山手税関プール跡地にできる庭園「ブラフ99ガーデン」って?

【編集部厳選】入って大丈夫? 横浜の「怪しげ」スポット!

新着記事