検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

太っ腹すぎ!? 港北インター近くのホームセンター「コーナンPRO」の朝だけ無料な「自販機」のヒミツに迫る!

ココがキニナル!

港北インター近くの『コーナンPRO』は朝なら自販機のジュースが無料!なんでこんな太っ腹なサービスをしているの?(スさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

早朝のコーヒー無料イベントは集客のため、来店していただいた働く職人さんたちに対して気持ちよく仕事に向かってもらうためのサービスだった。

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

職人さんたちの声:おぉ建設の歌



後日。
早朝の6時30分。再びコーナンPROへ。利用者の声や様子を見に来店。
取材当日は雨模様。職人さんたちの出足に不安があったが、開店と同時に車がやってくる。
 


第1号のお客さん。オープン前から並んでいた


筆者も走って店内へ。
 


時刻は午前6時30分。下2段のランプの点灯しているものが無料だ


こちらの自販機、タイマーで無料に切り替わるそうだ。
 


すぐに盛況な店内


早朝にもかかわらず店内は活況な様子。職人さんたちの朝って早いんだな、と。
多くの人が駆け足で買い物をして去ってゆく。
張り込みを続けること1時間。ここで初めての利用者が現れた。
 


建設業の石橋さん


「朝はコーヒー飲まないと仕事にならないから。ありがたいよね、たまに来るんだけど来たら必ず飲むよ」とのこと。
 


建築関係のお2人は午前7時45分に


「嬉しくないわけ、ないよね」「いいじゃん」と。
 


大工の二瓶さん「助かる」
 

自動車設備関係の高塚さん「週2で利用してます」


「嬉しい」「助かる」という声。そして皆さん、顔は写さないでと。理由は「格好が汚いし」や「髪をセットしてないから」など。
(皆さん、すみませんでした、本当にありがとうございます)
 


そしてオーダーは圧倒的「カフェオレ」率


甘い飲み物で血糖値を上げているんだろうか。
 


水道関係のYさん


Yさんは「現場が近ければ必ず寄って(買い物して)利用してます」と。

取材を進めているとチラチラとこちらを見ている方が。
「えっ! コーヒー無料なの!? ずっと通ってたけど知らなかった! 違う自販機でお金出してたよっ!」
・・・なんて方も(取材はNG)。
 


敷地内には通常の自販機も。サービスを知らない方もいた


いろいろな方にお話を聞き、開店から2時間半、あっという間にサービスが終了する午前9時に。
 


午前9時ジャスト。無料を知らせるランプが消えた


サービスのコーヒーを飲んだ方は、この日は16名。館長の山川さんいわく「1日の利用は大体10人くらい」というから多い方だろう。

この2時間半、筆者の感覚では100名以上の来客があった。その中で16名は多いのか少ないのかは分からないが、訪れた方は皆忙しなく訪れ買い物をして去っていった。



取材を終えて



「集客のため」「お返し」という理由で行われているサービス。
取材をしてみて感じたのは、皆さん、本当に忙しく働いている(これから働く)ということ。

大変なお仕事をしている方々を見るにつけ「応援」というか「気持ちよく仕事をしてもらえれば」という気持ちになる。
 


「応援」という言葉がピッタリだと思う


大阪方面から始まって、今では結構メジャーなサービスだという「早朝ドリンク無料」。
「働く人を応援する」現場は、清々しいものでした。店員さんたちのキビキビした立ち振る舞いや「頑張って」の声は、ちょっといなせで「いいものを見せてもらったな」って。

ここで筆者は仕事終わり、ちょっと1杯飲みましょうか・・・。
 


筆者は料金を払って・・・。カフェオレを


港北インターに、職人さんを応援するお店がありました。
今回の取材は、そんな場所でした。


―終わり―
 

コーナンPRO 港北インター店
住所/横浜市都筑区折本町152番地
電話番号/045-476-2380
営業時間/月~土・祝: 6:30~21:00、日:9:00~21:00
交通手段/横浜市営バス 折本町バス停より徒歩3分、第三京浜 港北インターより1分
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ディスカウントショップやカーショップ等でコーヒー無料サービスを見掛けた事はあるけど、いつ淹れたかもわからないような煮詰まったコーヒーがコーヒーポットに入ってても、それを飲む気にはなれない。自動販売機でのサービスってのは良いですね。買い物もしないのにやって来て飲んでゆく人がいないのは、早朝時間帯のみのサービスである事。自分ならどれ位働いて幾ら貰えると、お金の価値をそれなりに認識している人達が集まる店だからかな?こんな所で紹介してしまって、荒らされたりしないかがちょっと心配。

  • プロ向けか、そこそこの資材館が併設されているホームセンターでは目新しいサービスでもなく普通なんだが、横浜だと大規模ホームセンター多くないから珍しく感じるよね

  • あえて無料だから皆、マナーがいい。これは素敵なサービスです!近くにプロ系のホームセンターあるけど、儲け主義だからこんなサービスはありません!業務スーパーもプロ系を名乗るなら、同じようなサービスをして欲しい!

もっと見る

おすすめ記事

浴衣で「ラー博」に行くと入場料が無料って本当?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

いつも売り切れの1000円自販機、豪華商品はどんなアイテム?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

戸塚区原宿に24時間八百屋がある!?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

京急線の「旧平沼駅」って今後はどうなるの?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

黄金町のオリジン弁当にワゴン車が突っ込む事故が発生! 事故当時の様子は?

都筑区の巨大なゴリラは一体なんなの?

タクシーやホテルも!? 「バス以外」の「神奈中」とは?

2018年~2019年 大晦日から元旦にかけての横浜周辺の電車運行状況

横浜を象徴するランドマークタワー、スカイツリーに対する秘策は!?

綱島街道、雑草だらけで巨大パイプのある謎の三角スペースの正体は?

京急線の車窓から立体文字が目を引く「ミナミの丘」にあるものとは?

戸塚区原宿に24時間八百屋がある!?

新着記事