横浜市内の駅間、最長と最短距離はどこ? 体を張って徹底検証!
ココがキニナル!
調査区域内の隣り合った駅で、駅間距離のもっとも長い区間と短い区間を知りたい。恐らく横浜~戸塚がぶっちぎりで最長だと思いますがw(M.Nitroさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
最も長いのがJR東海道線横浜駅~戸塚駅間の12.1km。最も短い区間は鶴見線浅野駅~安善駅など3ヶ所で500メートル。
ライター:三輪 大輔
戸塚区に突入! 駅まであと少し
中間地点から、しばらくすると下り坂に入った。
狩場町バス停前のキニナル焼き鳥店を通り過ぎると・・・
草木が覆いかぶさる下り坂!
下り坂に入るとスピードがでるため足腰に響く。足の裏もジンジンと痛んできて、早く歩きたいのに歩けないジレンマに陥る。そして下り坂の途中で戸塚区に入った。
戸塚区に入った!
ここまでの所要時間は1時間16分30秒。西区から始まり保土ケ谷区を抜けてきたことになる。
1時間16分30秒で保土ケ谷区に到着
現在地はこのあたり
ノンフィクション作家・沢木耕太郎は『深夜特急』の中で、旅に出る理由を「この地球の大きさを近くするための手がかりのようなものを得たいと思ったのだ」と書いていた。筆者は、そこまで壮大ではないが、横浜の大きさというものを僅かながら実感したような気がする。
しかし戸塚駅まで、まだ5km強ある。先を急ごう。
運転手さん、そのバスに僕も乗っけてくれないか。行き先なら東戸塚でいい
45周年記念を迎えた飲食店を抜けて
また東海道線に抜かされて
キニナルお店を抜けると
ついに「戸塚駅」の文字が出てきた!
やっと戸塚駅の文字を見かけるほど、ゴールに近づいてきた。しかし先程からトイレに行きたいが、コンビニも見当たらない。汗をかなりかいていて下半身もびっしょりである。疲れで感覚も麻痺しだして、汗か漏らしたのか自信もなくなってくる始末だ。
我慢して歩いているうちに「江戸方見付」の史跡を発見した。説明文によると見付とは、宿場の出入口であるそうだ。戸塚が宿場町であった当時、参勤交代の大名などを出迎えた場所にもなっている。
横浜市地域史跡にもなっている「江戸方見付跡」
筆者は横浜駅から戸塚駅間を歩いているだけだが、戸塚が宿場町として栄えた理由も分かるような気がする。平塚や小田原に向かうにしても、反対に江戸方面に出発するにしても戸塚が中間地点になっていたのだろう。
作家・司馬遼太郎の『燃えよ剣』の中で、主人公の土方歳三が五街道の1つでもある甲州街道を日野から江戸城下まで何度も行き来していたが、あれはかなりスゴイことであるのだなと改めて実感した。
ゴールまであと少し。「江戸方見付跡」裏の大型スーパーでお手洗いも済ませて、戸塚駅に向かう。
マンホールのふたは箱根駅伝のランナー
柏尾川を渡ると戸塚駅はもうすぐ
戸塚駅が見えてきた
到着しました戸塚駅! 時刻は午後6時30分
横浜駅東口をスタートして、やっと戸塚駅東口に到着した。ゴールまでの所要時間は2時間30分23秒。予想所要時間は2時間38分であったため若干早く到着したが、途中スピードダウンしたため予想以上に記録が伸びなかった。
一人静かにフィニッシュ!
今回歩いた横浜駅から戸塚駅までをデータで表すと下記のようになる。
所要時間:2時間30分23秒
距離:12.6km
抜かれた東海道線:17台
消費したペットボトル:4本/2000ml
消費スマホ電力:24%
漏れそうになった回数:1回
個人的にはアクエリアスが一番体に染みわたった
午後6時20分に横浜駅を出発したと思われる東海道線が戸塚駅に到着
ただ横浜駅から戸塚駅までJR東海道線を使えば10分で来られる。しかも運賃は220円だ。ブルーラインでも27分の所要時間で運賃は330円である。
横浜駅から戸塚駅までの移動には鉄道をおススメする。
取材を終えて
今回の調査を通して個人的に権太坂に興味を持った。旧東海道の権太坂は、別の場所にあって今よりも勾配がきつい場所であったそうだ。せっかく国道1号線を歩いたので、旧東海道も歩いてみたいと思う。
―終わり―
あーくひるさん
2015年08月08日 21時44分
東横線沿線住民としては、何度も歩いている日吉-綱島が最長だったことに驚きました。しかし、今回の取材、天気予報でも高温で外出は危険と報じられているのに、夕方近いとはいえ、時期的に危険だったと思います。もう少し涼しい時期でも良かったと思います。記者さんにはよくぞご無事で!と労いたい。
ushinさん
2015年08月01日 23時52分
相鉄横浜駅→平沼橋駅は上から見下ろす感もあり、実際以上に近く見える。「10両編成(200m)の電車なら中を歩いて行けそう」(もちろん「行けそう」なだけで実際は不可)というジョークが横浜駅職員の間でもよく語られていた。
狐猫さん
2015年07月29日 02時00分
駅間の距離は、どういう基準で測っているのですか?「駅のどの場所から、隣の駅ののどの部分」ですか?極端に言えば、列車自身の全体が長さが73m(京急の普通)のものや300m(JR湘南新宿ライン、JR横須賀総武線、JR上野新宿ライン など)のものが有りますので、同じ「駅間500m」であったとしても、実際はA社 は「駅の一番遠い端同士で計って500m(だから一番短いほう同士だと10m)」で、B社は「駅の一番短い端同士で計って500m(だから一番遠い端で計ると1Km)」かも知れませんよ?