検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜赤レンガ倉庫で開催中の「鍋小屋」の様子は?

ココがキニナル!

4200通り以上の組み合わせから選べる、横浜赤レンガ倉庫で始まった「鍋小屋」の様子はどんな感じ?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

3種のスープ、10種の野菜、5種のメーンを組み合わせて自分で作る鍋は約4200通り。海を見ながら畳でつつく鍋は絶品!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

4200通りの鍋!



「鍋小屋2016」最大の目玉は、何といっても畳に座って自分のこだわり鍋を作れる「選べる鍋エリア」。

まずは「地鶏しお」「海老みそ」「ごま豆乳」の3種のなかから、ベースとなる、だし1種選ぶ。
 


ベースから迷う!
 

次に野菜。野菜は「霜降り白菜」「水菜」「無農薬大根」「雪下にんじん」「おひさまシイタケ」「ジャンボなめこ」「春菊」「小松菜」「仙台曲がりねぎ」「大山豆腐」の10種類から7種類を選んでいく。
 


主に神奈川県産と東北産の野菜がずらりと並ぶ!
 

メインの食材は5種類。横浜のブランド豚「はまぽーく」や白子鍋ができる「助宗たら」「鶏もも肉」「牡蠣」のほか、「かじか」が選べる。
 


横浜が誇るブランド豚!
 

特に、かじかは、その見た目からは想像できないが「東のアンコウ・西のフグ」に対して、おいしすぎて鍋の底までかき回して鍋を壊してしまうという説から、北海道では「なべこわし」と言われるほど滋味深い味わいがある。
 


見た目は、まあ、アレですが・・・(フリー素材より)
 

料金は大人(13歳以上)1650円、小人(12歳以下)1250円で税込み。1グループ4人までで、グループで別々に食材を注文することはできないが、追加注文は可能。時間は1グループ75分まで。
 


追加注文でさらにバリエーションが豊富に!
 

横浜市内から来たという親子連れは、かじかをメーンに地鶏だし。助宗たらを追加注文。

「家でこれだけの食材をそろえると切って、片づけて、と手間。いろいろな具材も選べるし楽しい」と満足げ。
 


お父さん、はまれぽ読者だそうです!
 

山形県から遊びに来ていた友人の、のんぴーさん(写真右)を連れてきたという、神奈川県内在住の、かすみさんたちも「かじか&地鶏」に白菜や大根などの野菜をチョイス。

「海を見ながら鍋っていうのがすごく新鮮な気分です」と話してくれた。
 


ただ「地元だからコンセプト鍋の芋煮も食べたくなる」と、のんぴーさん
 

横浜赤レンガ倉庫広報の石井朋子(いしい・ともこ)さんにおすすめの組み合わせを伺ったが「自分だけの味を見つける方が楽しめると思いますよ。寒い時期ですが、海を見ながら鍋でホッコリした気持ちになってもらえれば」と話してくれた。
 


お鍋でホッコリした気持ちに!
 



取材を終えて



海を見ながら畳で食事というのは、夏の海岸のイメージだったが、実際に足を運んだお客さんはこの「ミスマッチ」を意外に楽しんでいるようだった。

「鍋小屋に行った!」「行ってみたい!」という方は、自分が試した・試してみたいおすすめの組み合わせを教えてくださいね!


―終わり―
 
「鍋小屋2016~寒い冬は横浜赤レンガ倉庫でホッコリ~」
期間/2016年2月19日(金)~2月28日(日)
会場/横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区新港1-1)
時間/12:00~21:30(飲食の販売終了時間は21:00)
入場料/無料(飲食代は別途)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 先日行ってみました。場所代も含まれているのかけっこうなお値段でした。塩もつ煮こみは600円ですごく小さい入れ物でちょっとびっくりしました。

  • 赤レンガで鍋ですか〜行ってみたいですね!

おすすめ記事

横浜発祥の「牛鍋」と「すき焼き」の違いは何?

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

横浜でしか食べられない!? 美味しい「鍋料理」

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

TVチャンピオン江ノ電王の店も!江ノ電がテーマの店をめぐる

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】もうすぐGW! 帰省前に買っておきたいおすすめの横浜土産!

【レポ】「鍋小屋」のご当地鍋と日本酒のペアリングが最高だった!【横浜赤レンガ倉庫】

【はまれぽ×松田町】出前・テイクアウトマップ情報まとめ

横浜らしさを追求した「一番搾り 横浜づくり」が2018年も発売!

卵黄が入ったコーヒー!? 日本初上陸のエッグコーヒーが横浜中華街にオープンした理由とは

オトナの贅沢な野望を叶える、崎陽軒の「昔ながらのシウマイ豪華盛り110個」って?

神奈川区の平本牧場で生産されている「横浜ビール牛」とは?

【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!

新着記事