検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

旧東横線桜木町〜横浜間の工事完了は遅延する?

ココがキニナル!

元東横線の線路跡のガードは、一体いつになったら取り壊されるんでしょうね?進捗と今後どのように利用する予定なのか気になります。(保土ヶ谷さん、あびゃびゃびゃさん、HAMAJINさん)

はまれぽ調査結果!

旧東横線桜木町〜横浜間の工事は2021年度に完了予定。2016年度末終了予定で桜木町駅から紅葉坂交差点まで工事を行う。自転車は渡れない遊歩道に。

  • LINE
  • はてな

ライター:カメイアコ

2016年度は桜木町駅から紅葉坂交差点まで工事終了予定

 

工事はJR桜木町駅北口前あたりから
 

「桜木町駅から工事を始め、横浜駅で終了する計画です。現時点で工事が終了しているのは、桜木町駅西口広場です。レンガ造りを基調としています」

一口に工事と言っても、旧線路は地上(車道)から約4メートルの高さの位置にあり、その4メートルと地上を結ぶ必要があります。ところが、旧線路の下は土で作られております。そのうえ、外周をコンクリートで覆われているため、結構な深さを掘っているということになる。

 

桜木町駅西口広場は、線路下の土を全部掘って地上とつなげている
 

その工事現場を見学させてもらえることに
 

ショベルカーも投入
 

この部分に階段ができる予定
 

壁の基礎として入っていた杭。これらの撤去も大変そうだ
 

取材するまではそもそも遊歩道にする意味ってある? と思っていたが、交通事故のリスクは減るし、信号待ちをする必要もない。散歩コースとしても適していて、子どもたちも安全に通学できそうだ。

 

駅から
 

横断歩道まで
 

「桜木町から横浜駅に着工する前に、横浜駅から東白楽まで、東横フラワー緑道を作っていました。こちらの工事が終了してから桜木町駅に取り掛かったので、これも遅れてしまった要因の一つかと思います」

 

東横フラワー緑道は2011(平成23)年4月にオープンした
 

「総事業費は約85億円で、これは工事期間が延びたからと言って増減はありません」

心配していた予算の問題も、現時点では変更がないとのこと。万が一オーバーしてしまった部分はできる限りコスト削減し、予算内に収めるという。

道路局、環境創造局、都市整備局など、さまざまな部署の人たちが関わって遊歩道の計画を立てているため、難航している部分もあるかもしれない。
もちろん、市民に一番近しい存在なので「まだ終わらないのか」という厳しい声も届いている。できる限り、市民に納得してもらえるように遊歩道完成のために尽力しているという旨をお話いただいた。

 

JR根岸線の電車内からみると工事している様子が分かる
 

この橋を超えると
 

未着工部分が出てくる
 

しかし、なぜ2021年度末まで延ばす必要があるのだろうか。

「財政負担の平準化を行いながら、進捗状況や計画に合わせて予算を計上するため、工事期間が長引いてしまいます」

いきなり約85億円の予算をどーんと一括でもらっているわけではなく、その年度ごとに予算案を提出し、承認してもらう必要があるのだ。もし5億円の予算を提示したとしても、2億円しか割り振れないといえば、2億円分の工事しか進められないということになる。そのため予算上の都合もあり、2021年まで工事がずれ込む計算なのだそうだ。

 

ありがとうございました
 



取材を終えて



工事が遅れてしまった主な原因は、計画をイチから練り直さなければならなくなったことに尽きる。市民の声を実現するために慎重に警察との協議を重ねたとのことだが、道路をつくる計画を見直すことで、5年かかるものだと取材前は思わなかった。

市民の思い入れの深い旧東横線。後世に残せるような魅力あふれる遊歩道になることを願っている。

ただ、一つとても残念に感じたことがある。完成した桜木町駅西口広場を見に行ったのだが、この辺の掃除は地域ボランティアやお店の人が率先して掃除を行っているそうだ。それなのに・・・

 

ゴミやたばこの吸い殻が平気で捨ててある
 

禁煙のはずなのに
 

2021年度末に完成予定の遊歩道。納めた税金を有効かつ気持ちよく利用するには、我々のモラルも深く関わってくると感じた。

今後も工事の進捗や事業の詳細、市民の声も取材していく。


—終わり—
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ガード下は人目が無いため、ゴミがたくさん落ちているし、屋根がある為、雨で掃除されないので不潔です。私はいつもコレットマーレ脇の道を使っています。耐震工事をするならガード下にお店を作って欲しいです。予算の関係でダメなのかしら?

  • それより、あの殺風景なガード下なんとかならないのかな?昔は落書きのダークな印象しかないのが、ようやく綺麗な通りにはなったけど、ただの長い無機質な壁で、夜も怖いし、、カフェやコンビニでもいいから、下の歩道も楽しめる空間にしてほしい

  • 調査ありがとうございました。しかしいくらなんでも遅すぎる。東横が止まっていたときの名残か、高島町は人口も意外に多いし、高島町のことももう少し考えて欲しい。

もっと見る

おすすめ記事

JR桜木町駅前に1つだけある風車って、一体なんなの?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

JR桜木町駅から海側の主要施設まで何歩で到達できるのか?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

横浜高速鉄道みなとみらい線で不正折り返し乗車、その実態は?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

TVCMに使われる車は横浜ナンバーが多いって本当?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

4月1日から消費税が8%にアップ。公共交通機関の運賃などはどう変わる?

みなとみらいの駐車場2018! 新たな駐車場や使えなくなった駐車場は?

JR関内駅から伸びる鎌倉街道は『日本一信号の多い道路』って本当?

横浜市にある名木古木で、樹高、幹回り、樹齢などの一番を教えて!

大量の放置自転車がほぼ消えた!? 大倉山駅周辺で行われた対処法とは?

ハマスタ近くにある威圧感がハンパない門の正体は?

東横線沿線の駅の中で、綱島駅だけキャバクラやラブホテルが多い気がするのはなぜ?

横浜高速鉄道みなとみらい線で不正折り返し乗車、その実態は?

新着記事