検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

6300通りの組み合わせが楽しめる横浜赤レンガ倉庫の「鍋小屋」の様子をレポート!

ココがキニナル!

横浜赤レンガ倉庫で行われている鍋のイベント「鍋小屋」。今年の様子はどんな感じ?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜の海を見ながら、だしや食材の組み合わせで6300通りの組み合わせの鍋が楽しめる。今年は1人前から注文できる鍋も登場

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

6300通りの鍋



「鍋小屋」の醍醐味は、何を差し置いても「自分だけのこだわり鍋」を作れること。

「こだわり鍋」エリアは鍋1個につき4人まで。グループで別々に食材を注文することはできないが、追加注文は可能。時間は1グループ75分まで。受け付けを済ませたら「白みそ」「地鶏しお」「地鶏しょうゆ」の3つのだしからベースをチョイスする。
 


のっけから迷ってしまう
 

だしを選んだら次はメインの食材。

ホタテやズワイガニが入った「石狩鍋(1人前2250円)」、あまりのおいしさに鍋の底をつついてしまい、鍋を壊してしまうことから「鍋壊し」ともいわれる「かじか鍋(1780円。以下同)」、「牡蠣鍋」、「はまぽーく鍋」、「菜彩鶏鍋」の5種類から1種類を選ぶ。
 


 

悩むぞ、これは悩む!
 

続いては野菜。今年は最初からハクサイがすべての鍋についていて「雪下にんじん」「仙台曲がりねぎ」「紅水菜」「みつば」「大根」「おひさましいたけ」「きのこ(エノキ・シメジ・マイタケ)」「春菊」「鎌倉豆腐」「寒締めほうれん草」の10種類から6種類をピックアップ。
 


ダイコンや「おひさましいたけ」は基本的に横浜産
 

鍋には欠かせない、「シメ」は別料金になるが、ご飯かうどん(各300円)を選べる。

そのほか、一品料理やダイコン1本分のおろしを使用したクマのトッピング(750円)、とらふぐのしゃぶしゃぶ(1980円)などもあり、舌だけでなく、目でも楽しめる。
 


かわいすぎるクマのダイコン
 


 

かわいさより食欲が勝った結果、クマは・・・(笑)
 



お客さんの反応は?



大阪から「仕事兼遊び」で横浜を訪れていた(写真左から)長谷川さん、木村さん、井上さんは、「えらべる鍋エリア」でそれぞれの好みの鍋をチョイス。

3人は「横浜に来たからオシャレなカフェに行こうかと思ったけど、たまたま寄った。横浜らしくないけど、全部おいしいし、めっちゃ楽しい」と話してくれた。
 


「仕事もあるからお酒は・・・」とのこと
 

一方、「こだわり鍋エリア」で「地鶏しお」のだしで「石狩鍋」を選んだ東京都の市川さん(左)と大石さんはイベントがあるのを知っていて、足を運んだそう。

普段、市川さんが手料理を作ってくれることはほとんどないそうだが、この日は市川さんが鍋奉行に。二人とも「めっちゃおいしい」と大満足の様子だった。
 


お鍋に負けず、アツアツでした
 



取材を終えて



鍋小屋のBGMは演歌。来場者が言っていたように「横浜らしさ」は薄いが、海と鍋と演歌という妙な組み合わせが不思議としっくりくるのが「鍋小屋」の魅力の一つ。

寒いと外に出るのもおっくうになりがちだが、意外な組み合わせを試しに会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

また、会場に行ったという人はおすすめの「だし」「メイン」「野菜」の組み合わせを教えてくださいね!


―終わり―
 
横浜赤レンガ倉庫「鍋小屋2017」
会場/横浜赤レンガ倉庫
住所/横浜市中区新港1-1
期間/2017年1月20日(金)~1月29日(日)
営業時間/12:00~21:30(ラストオーダー21:00)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

湘南唯一の酒蔵・茅ヶ崎の熊澤酒造がユニーク?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

横浜発祥の「牛鍋」と「すき焼き」の違いは何?

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

横浜でしか食べられない!? 美味しい「鍋料理」

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

卵黄が入ったコーヒー!? 日本初上陸のエッグコーヒーが横浜中華街にオープンした理由とは

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

こんな記事も読まれてます

“街の宝”を守るため、50年の歴史に幕。横浜中華街「重慶飯店別館」で最後のおもてなし

西横浜の藤棚商店街近くにあるくじら専門店にライター松宮が突撃!

京急富岡駅近くに数ヶ月待ちの「コンビーフ」が売っているお店があるって本当?

横浜の酒場めぐり。絶品ふぐ料理を格安で、90年以上の歴史を誇る市民酒場、戸部町「常盤木」編

マグロ解体、お魚教室・・・横浜市中央卸売市場の楽しみ方をライター井上がレポート!

横浜初上陸、横浜南幸タイトー跡地にオープンした有名店「俺のフレンチ」に突撃!

野毛の「珍獣屋」はどんな料理が出てくる?

卵黄が入ったコーヒー!? 日本初上陸のエッグコーヒーが横浜中華街にオープンした理由とは

新着記事