検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

「ぴあMMアリーナ(仮称)」の工事現場に突撃!

「ぴあMMアリーナ(仮称)」の工事現場に突撃!

ココがキニナル!

2020年春開業予定「ぴあMMアリーナ(仮称)」の模型写真を一般公開。現在の工事進捗ってどうなっているの?(はまれぽ編集部のキニナル)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

天井は最後に中から造る!?


 
「ぴあMMアリーナ(仮称)」は、目の前に横浜ランドマークタワーを臨みながらの工事が進んでいる。
 


事務所2階から見た工事現場全体の様子

 
2018年夏は記録的な酷暑となり、そんな中での作業はかなり厳しかったはず。周囲に日陰となる建物もないので、モロに直射日光を受ける。さらに、首都高速神奈川11号横羽線が真横に位置するため、台風などの強風で資材などが飛ばないよう細心の注意を払ったという。
 


首都高からも工事の様子は見える?

 
すでに地下部分の工事は完了し、現在は躯体工事を進めている最中。「ぴあMMアリーナ(仮称)」は鉄筋コンクリート造りのため、取材日は鉄筋を組み合わせる作業と、コンクリートを流し込む前の型枠をはめる作業が行われていた。
 


約6メートル(2階スタンド席相当の高さ)の鉄筋


組み合わせた鉄筋をクレーンで吊るして作業する



型枠をはめてコンクリートを流し込む

 
どんなに技術が進歩しても、人の手がなければ出来ないことも多い。まだまだ残暑が厳しい季節、吹き出る汗を拭いながら作業を進める皆さんの姿がとても印象的だった。
 


こちらは1階アリーナ席への入場口


入場口から斜め上に向かって2階スタンド席が出来上がっていく


中央の灰色の階段が4階スタンド席相当の高さ

 
今後は2階、3階、4階と躯体が立ち上がっていく予定なので、全貌が少しずつ見えてくるだろう。横浜ランドマークタワーからも工事の様子が見えるので、キニナル方は上から覗いてみてほしい。

また、工事現場の周囲にスペースがないため、屋根の鉄骨は最後に移動式足場を使い、クレーンで中から作業するという。
 


移動式足場を使った作業も是非見てみたい!

 
2020年春の開業に向けて、安全かつ迅速な作業を進めている「ぴあMMアリーナ(仮称)」。
ほかにも、「(仮称)KT Zepp Yokohama」や、ケン・コーポレーションが計画している音楽専用アリーナなど、新たな音楽施設がみなとみらいに誕生予定だ。

この街が世界に誇る音楽の発信地となる日も、そう遠くはないはず。安全第一で、無事に完成することを心から願う。
 
 
 

取材を終えて


 
個人的には規模感や音の届き方、アクセスなどから、トータルで関東エリアでは横浜アリーナが一番好きな会場。
でも、もしかしたら、同じくらい好きな会場がみなとみらいに誕生するかもしれないと予感してしまった。
 


アーティストとの距離が近いことは何より魅力的!

 
こけら落としは誰がやるのか、ステージから近い席はやっぱり音割れしてしまうのか、ペデストリアンデッキはどこへつながるのかなど、キニナルことは山ほどある。
みなとみらいのランチ難民としては、平日のランチタイムにワンコインで美味しい丼物などが食べられたら足しげく通ってしまいそうだ。

音楽アリーナとしての機能はもちろんのこと、新たなコミュニティの場として「ぴあMMアリーナ(仮称)」がみなとみらい地区に根付いてほしい。

 
 
ー終わりー
 
 

※情報は取材時のものです。また、今回公開したのはあくまで設計用に作成した模型の写真と完成イメージ動画です。実際とは異なる可能性があります

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 公演のない時も集える場所がいいな

  • スポーツや格闘技を視野にいれているのだとは思うけど、スタンド席がステージを向いていないのは毎回疑問。

  • もちろん音楽の興行だけでなく、スポーツや格闘技、展示会など多目的に対応できる設計でしょうねぇ…でないのであれば建設するだけ銭の無駄。

もっと見る

おすすめ記事

「第33回横浜開港祭」最終日までの様子と課題は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜の古道を歩く 吉田道その1 ―戸塚区~栄区編―

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

ここって本当に果物店? 横浜西口「松弥フルーツ」がピンク系書店になった理由とは

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

亀屋万年堂の横浜工場に潜入! 銘菓「ナボナ」の隠れた秘話とは?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】住んでいるのに意外と知らない? 駅名にまつわるエトセトラ!

見逃してない!? 先週掲載した記事の面白かった数ランキングを発表!(2015年11月23日週)穴場ランチスポットへ突撃

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年7月30日~8月5日)

【ニュース】「港の見える丘公園」スケッチ会参加者を募集!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年5月15日~5月21日)

昭和26年創業当時のまま!クラシカルな魅力満載、日ノ出町にある「山城屋旅館」に突撃!

【編集部厳選!】何でも一番はいいことだ! 横浜が誇る「一番」(かもしれない)モノ!

「第33回横浜開港祭」最終日までの様子と課題は?

新着記事