黒岩県知事が被災地のがれき受け入れを表明したって本当?
ココがキニナル!
黒岩県知事が被災地のがれき受け入れを表明したって本当ですか?
はまれぽ調査結果!
震災被害地復興のため、黒岩知事が受け入れを表明しました。但し、まだ決定したわけではありません。
ライター:吉田 忍
がれき受け入れに関する黒岩知事の説明
1kgあたり100Bq以下は、汚染されていないという基準が「原子炉規制法」にある。これは、福島原発事故以前からあった法律。
がれきの放射線量は現地で調べて、運んできてこちらでも調べて、1kgあたり100Bq以下であれば、放射性物質に汚染されていないがれきということ。
放射性物質に汚染されたものとして扱う必要がないとされている。
放射性物質はこの空中にもある。原子力発電所の事故がなくても、普通に自然界に存在しているし、食品の中にもある。
食品の安全基準として今度国が決めた数値が、1kgあたり100Bq以下。食品に関して100Bq以下であれば汚染されていないという基準を設けた。
食べても大丈夫という基準であれば、それは放射性物質がない、放射能に汚染されたがれきではない、これなら受け入れられるのでは、ということで昨日の議会で報告した。
神奈川県には、横須賀市芦名の最終処分場がある。谷を防水シートで覆った大変にきれいな処分場。がれきは、焼却できるもののみ受け入れ、焼却灰は処分場の区域を決めてそこに保管する。他のものとは混ぜない。
100Bq以下という、放射能に汚染されていないがれきならばと、考えていただきたい。
みなさんの不安はわかるので、徹底的にオープンにする。
被災地復興には、がれきの処理が不可欠。がれき撤去なくして東北地方の復興はない。
大震災の切迫性が指摘されている神奈川も決して人ごとではない。
確かに、この問題は今回のテーマである観光につながるもの。今回受け入れるがれきは、放射能に汚染されていないということをきちっと説明しようと思っている。
日本の、東北の復興にはがれきの撤去が絶対に必要という黒岩知事
具体的な検査方法などの話はなかった
参加者からは、以下のような意見が出た。
100Bq以下は汚染されていないということではなく、汚染されているけれども暫定的にこれでいきましょうという数値。
がれきを拡散すること自体が、国際的な合意に反しているという海外からの指摘もある。
事故以前の100Bqは、カリウムを始めとする自然の放射線量を含めたもの。原発事故に由来する放射性物質が含まれている現在、全ての核種の検査をせず神奈川県民を守ることはできないと思っている。
拡散した後の放射性物質を回収することは不可能。今止めなければ手遅れになってしまう。
全てを検査して、汚染されていない状態だと確認されたものに関しては埋めてもいいと思っているし、復興につながると思う。だが、信用できないのは、具体的なことがわからないまま先に受け入れを決めてしまうというやり方。
国はすべての放射性物質を検査しておらず、信用できないと発言する参加者
こういった意見に関して知事は、がれき受け入れは地元の理解を受けることが大前提であり、理解を得られるまで徹底的に説明すること、来年1月半ばに予定されている横須賀で行われる対話の広場でどんな批判も自分が受けると返答。
「この国を救うためには、この神奈川も救いの手を差し伸べなければいけないと、私はそう思います。徹底的にご理解いただけるように、私がお願いしてまいります」知事の声が大きくなる。
その後、本来のテーマである観光についてまとめ、今回の対話の広場は終了した。
終了後のぶら下がり取材では、「県民の賛同が得られなかったら、撤回しますか」という質問に対し、「絶対に撤回しない」と力を込めて発言する場面もあった。
「絶対に撤回はしない」と話す黒岩知事
取材を終えて
汚染ゴミの撤去は大きなビジネスとして捉えられている。巨額の費用が動く。民間処理業者への委託などが行われた場合、本当にきっちりした管理が行われるだろうか。
林文子横浜市長は、がれき焼却の受け入れに前向きだと伝わってきている。
そして、はまれぽでもお伝えしているが、舞岡公園で栽培、加工された乾燥シイタケから高濃度のセシウムが検出された件での、農作物を生産する指定管理者に対する「測定を控えてくれ」という市の指導は、第三者の検証をなくそうとしているようにも見え信頼性を欠く。
横浜市はすでに放射能の問題をたくさん抱えている。その上、神奈川県のがれき受け入れで焼却を分担することになって対処ができるのか。
がれきの受け入れが本当に安全なものであれば、被災地の復興のため、積極的に受け入れるのは当然のこと。
知事は、「国は1キログラムあたり8,000ベクレル以下は埋め立てていい、大丈夫だとして、各自治体に受け入れ要請を行っているが、今、国が言っていることは誰も信用しない」と説明の中で発言した。
同様に神奈川県民は県の言うこともそう簡単には信用できない。引き受けたがれきを焼却するとしているが、100Bqのがれきは、焼却されて体積が減り濃縮される。焼却灰が何Bqになるかの試算も示すべきだ。
横浜市の下水汚泥焼却灰ですら高濃度に汚染されていて最終処理できず、今も各焼却場に残されているのだ。
日本を、東北を助けたいという気持ち、発表の翌日だった「対話の広場」でこの問題に時間を割き、1月半ばにがれき受け入れに関する「対話の広場」を行って徹底的に説明するとした黒岩知事の姿勢は素晴らしいと思う。
がれき受け入れについて、徹底的な検証と具体的な情報の開示をまずは期待したい。
― 終わり ―
Ichiさん
2012年01月06日 15時57分
瓦礫が基準値以下でもそれを燃やして各地にばらまくのもふざけた話だし、濃縮された灰の処理方法だって決まっていない。このあたりをきっちり解決の上でやっと議論ができる話だと思うのだが。
高木規行さん
2012年01月04日 12時00分
フードドットコムというサイトにある「瓦礫を受け入れない県知事・市町村長は日本を滅ぼす」http://www.foocom.net/column/takou/5256/ という記事があります。こうゆう見方もあるという事で紹介します。
素敵なパパさん
2011年12月29日 17時25分
この記事では、がれきの受け入れについては否定していないでしょ。ただ、受け入れる際には市民の不安を払しょくしてからと言っていると思うんだけど。