検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

車が通らない、公園と溶け合う街。はま旅Vol.57「仲町台編」

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第57回は、街の中心には車が入れない「仲町台」駅。これぞ本物志向の贅沢な散歩。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉岡 まちこ

こころをつなぐカフェも登場



「マローンおばさんの部屋」という、火・木曜日だけがカフェになる店が、高架下を渡った先に約2年前にできた。お洒落なカフェ兼ショップは、障がい者の日中の活動をサポートする地域活動支援センターとなっていて、店の奥には作業所がある。
 


喫茶店が少ない仲町台で、絵本も玩具も豊富で親子連れも多い
 

マローンおばさんの名はキリスト教の精神が生きたイギリスの童話から
 

人気なのは、本格的な製本技術を学んで作った布張りのスケジュール帳だ。

 

かわいい!布製本のスケジュール帳1,600円

 


コーヒーもポットなのがうれしい“とっておきコーヒー”400円


飲み物の種類も多く、コーヒー豆の選別から淹れるまで作業所のメンバーが勉強している。
創始者である岩永夫妻のそんな活動に共鳴して、火曜はパン、木曜はケーキを提供する人も現れ、人が集まる場所になったそうだ。
 


パン製作の足立美奈子さん。都筑区転入ママのためにここでmilimiliサロンも開催


岩永さんは、対象を高齢者にも拡げたアトリエ兼カフェ「いのちの木」を準備中。場所はH1 CAFEの隣だ。
 


「高齢者の語る自分史を製本し、互いが見れる交流の場になれば」と岩永敏明さん


「働きにくい人たちが働けるように」と、高品質の文化に触れ本物の技術を身につける環境をプロデュースし「いつかこの街で本物の仕事をしてほしい」と願う。
 


北欧のライフスタイルを提供し、革細工工房も開く「いのちの木」



取材を終えて



駅のまわりに車が入れないだけで、こんなにも気ぜわしくないものなのだ。
出会った方々もみなさん気持ちがあたたかで、歩いている人もなんとなくほがらかな気がするのは、今日の天気のせいだけではないだろう。本物志向が強そうだが、仲町台は連帯感があって自然と溶け合い、綺麗にまとまった街だった。
 


駅近なのにヨーロッパの広場みたいに馴染んで、やたらカッコイイ



■今回のはま旅 「仲町台」周辺

・「せせらぎ公園古民家」横浜市都筑区新栄町17
・「H1 CAFE」横浜市都筑区仲町台1-32-21
・「マローンおばさんの部屋」横浜市都筑区仲町台1‐24‐17 フォートレスニイヤ1F



― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

都筑区にドイツ人が多いのはなぜ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜でおすすめのサイクリングコースは?

自分らしく輝けるヘアスタイルを! ゆったりと素敵な時間を過ごせる「Hair Design Will」

  • PR

住みたくなる&絶景を愉しめる、はま旅Vol.82「東白楽編」

本当のセキュリティとは!? 1級錠施工技師がいる「カギの横浜ロックサービス」

  • PR

今年もこの季節がやってきた! 横浜オクトーバーフェスト2014の様子をレポート!

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

かつて映画館もあったという横浜橋通商店街の歴史を教えて!

ついに踏破、開港前の横浜、旧海岸線を探し歩く旅! 磯子区~金沢区

横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?

西区藤棚町にある「今村銃砲店」ってどんなお店?

南区の蒔田駅近くに怪しげな看板を掲げる「普覚同修会」って何?

幻の東急東横線「本横浜駅」、たった3年で廃駅になった理由とは?

過去と未来のコントラストを感じる旅。はま旅Vol.37「馬車道編」

住みたくなる&絶景を愉しめる、はま旅Vol.82「東白楽編」

新着記事