検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東急東横線編)

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(東急東横線編)

ココがキニナル!

終電を逃したあとどこまでなら始発を待つより早い?の東急東横線編をお願いします!(@@さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

終電が行ったあと、東横線の沿線を歩いた結果、自由が丘駅までなら歩いた方が早かった!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

再び川を越える


 


【4:14】空が明るくなりはじめた(3時間24分経過)


あたりは次第に明るくなって、武蔵小杉の高層マンションが輝いているのが見えた。
 


【4:18】武蔵小杉駅に到着(3時間28分経過)
 


【4:29】新丸子駅に到着(3時間39分経過)


新丸子駅を通過し、黙々と歩いていると再び大きな橋が目の前に現れた。
 


【4:39】多摩川を渡る丸子橋(3時間49分経過)


橋からは東横線の線路や新幹線の線路も見える。
ちなみにここは多摩川。この川を渡るということは…
 


東京に入った!


遂に、神奈川県境を越えることとなり、妙な興奮が込み上げて来た。朝5時前だが、だんだんウォーカーズハイになっているのが自分でも分かる。



遂に始発が出る!



都内に突入してもなお、東横線沿いが歩きやすいことには変わりなかった。やはり都市部を歩いているからだろうか、ほとんど難なく沿線を進むことができる。
 


【4:50】多摩川駅に到着(4時間経過)
 

【5:01】田園調布駅に到着(4時間11分経過)


そろそろ、始発の出る時間だが、千葉氏はいったい何をしているのだろうか。まさか寝過ごしたりしてないだろうな…と思っていたが。
 


【5:05】渋谷行きの始発が発車(千葉氏撮影)


ちなみに、この時、ワカバヤシがいたのは大田区田園調布3丁目付近。この電車が田園調布にやってくるまで概ね25分間。その間に進めるところまで進むのだ。
 


歩道橋で環八を越える
 

【5:17】自由が丘駅に到着(4時間27分経過)


電車がやってくるのは、約15分後。次の駅、都立大学駅まで行けるのかどうかが微妙なところだ。
とにかく線路沿いを黙々と進んでいく。やがて、眼前には都立大学の駅舎も見えてきたのだが…。
 


【5:35】抜かれてしまった…(4時間45分経過)


抜かれたのは、目黒区中根1丁目9のあたり。惜しくも都立大学駅目前で検証は終わってしまった。
 


ちなみに千葉氏の撮った写真、どうやらワカバヤシを発見できなかったようだ




調査を終えて



歩いた距離は約19.9km。歩きやすいルートに恵まれたこともあり、かなり長距離を歩く事が出来た。
 


なんだか爽快感があったワカバヤシ


結果としては、横浜駅で東横線の終電を逃してしまった場合、「自由が丘駅」までなら歩いた方が早く家に着くことが分かった。目的地が都立大学駅より先であれば、おとなしく横浜駅で始発を待つ方が懸命ということになる。

ちなみに、電車から沿線を歩く人を発見するのがすごく難しいということも分かった。本調査が横浜市民の皆さんだけでなく、都内にお住いの皆さんの参考になれば幸いである。
 


今回歩いたルート



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 元住吉行きの終電なので、元住吉までは歩いた方が早いのは解った。そこから先に帰りたい人の終電はもっと早いので、そこからの時間で検証して欲しい。

  • 横浜駅から5時間歩くと、自由が丘の先まで行ける。列車が止まってしまったときの参考にもなる。身勝手ですが、ブルーラインあざみ野方面もそのうちに。

  • 千葉氏は撮れるまで始発に乗るべきww

もっと見る

おすすめ記事

始発を待つよりどこまでなら歩いたほうが早い?(相鉄線編)

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

始発を待つよりどこまでなら歩いたほうが早い?(JR横須賀線編

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(横浜線編)

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

101年の歴史を背負うピアゴイセザキ店がついに閉店!

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

【震災れぽ6】外食産業への地震の影響は?

伊勢佐木町商店街の自転車対策って、どうなってるの?

横浜駅近くで個性的なオーナーが運営する女性起業支援に特化したコワーキングスペース「ヨコハマホップ」を徹底取材!

2015年6月30日に返還が決まった「上瀬谷通信施設」の今後はどうなる?

【ニュース】「積み木で作る横浜港」の常設展示場所が決定!

地下鉄ブルーラインで「急行」運転が始まる!?

神奈川区鈴繁町のサイロで作業員2人死傷した爆発事故のその後は?

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(横浜線編)

新着記事