検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

工場地帯と緑の中にひそかな楽しみを見つける、はま旅Vol.115「新羽」編

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第115回は工場地帯と緑の中にひそかな楽しみを見つける、横浜市営地下鉄新羽駅の旅。

  • LINE
  • はてな

ライター:山口 愛愛

工場地帯にオアシスと個性的な店を発見し、安堵(つづき)

丘から駅の方へ戻ると、先ほどは気付かなかったが販売車が並んでいる建物が。奥に目をやると、ド派手でドデカイ車を発見! 整備をしているスタッフに声を掛けてみる。
 


ドリルを片手にハイポーズ!「どうぞ、中を見ていって」とありがたい対応


こちらは中古車販売店の「敬心」さん。スタッフの丸山さんにお話を伺うことに。
森直樹社長は中古車販売店を始める前から、車のカスタム界では名の知れた方で、度々テレビ出演もしているとのこと。

富士スピードウェイでチャリティーイベントを開催したこともあり、ゲストに横浜銀蝿の翔さんを迎え、改造車が300台も集まって盛り上がったそうだ。
この巨大なバットマン号も度々、テレビに出演している。
「avex」のアーティスト、優梨花さんの「六本木心中」のプロモーションビデオにも、バットマン号が登場しているとのことで、要チェックだ。
 


大きすぎてドアも重たいため、2人がかりで開ける
 

バットマン号は車内もクールにカスタマイズ!
 

ちなみに8mあるバットマン号の改造前はこんな感じだったそう


「車の改造は、大人のリアルプラモデル感覚で楽しいですよ! カスタマイズされた中古車もたくさんありますし、お好みのカスタマイズもしますので、自分らしい1台を楽しんでみてください! ご相談に乗りますよ」

ひとくちに改造といっても、テールランプをLEDライトに変えたり、シートを自分の好きな色に張り替えたりと、自分が快適に過ごせる工夫で、カーライフがもっと楽しくなるとのこと。なるほど。ちょっとやってみようかな、と好奇心がわく筆者であった。
 


「横浜の中古車といえば敬心!」お電話はこちらへ(笑)


そろそろ、夕方になる。〆はスイーツと決めていた。必死にランチを探しているときに、ぽつんと1軒だけケーキ店があったのだ。「パティスリー セ・トロワ」さんへ。
 


オーナーシェフの瀧さん。「7月7日は7周年セールやりますよ!」


なるべく添加物を使わず、材料も上質な国産小麦などにこだわっている。お客さんからは「甘すぎずに食べやすい」と言われ、意外と会社帰りの男性客も多いそうだ。

この夏のおすすめは、凍らせたムースをクッキーでサンドした、オリジナル新商品、「アイスサンドウィッシュ(キャラメル、フレーズの2種類、336円)」。

ほかにも、マンゴーをチーズクリームに練り込んだ「マンゴーレアチーズ(339円)」や、ココナッツの風味が香る、あんずのババロアをアレンジした「アプリココ(378円)」などの夏限定商品も。どれもオリジナル感が満載だ。
 


焼き菓子のミニバスケットなどもあり


定番商品で人気なのは、地鶏有機卵「さがみっこ」と低温殺菌牛乳でつくり、美味しさだけでなく安全、安心を追求した「シェフのこだわりプリン(262円)」。瀧さんのポリシーが感じられる逸品だ。
どれも美味しそうなので、お土産にし、意気揚々と自宅に帰ったのであった。

さて、自宅に戻り、至福のとき。いただきます!
 


アプリココ(右手前)はほのかな甘酸っぱさで爽やか
 

ビスケットの中にはジャムが塗られてアクセントに


アイス感覚で味わえる、アイスサンドウィッシュはこの夏ヤミツキになりそう。
新羽の旅の疲れが癒された。



取材を終えて

セ・トロワの瀧さんが「新羽は飲食店や個人店が少ないので、いくつかできればお互いの店をお客さんが行き来するようになり、街も賑わってくると思います。商店街とかできると嬉しいですね」と言っていた。

工場地帯と緑が共存し、マンションなどの住宅も増えてきているようだ。そこに商業も見出せれば、街がさらに活性化していくことだろう。
数少ない店だが、植木に、車の改造に、オリジナルスイーツと大人の遊び心をくすぐる街だった。


■今回のはま旅「新羽」周辺

(Googleマップより)
・「ザ・ガーデン本店」港北区新羽町2582
・「西方寺」港北区新羽町2586
・「新羽丘陵公園」港北区新羽町1491-1
・「敬心」港北区新羽町1624
・「セ・トロワ」港北区新羽町1743-2 プライムコート101



―終わり―

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 新羽の新旧の名所?を探してレポートありがとうございました。個人的には西方寺と鶴見川がいいですね。

  • 新羽はヨネヤマさんの記事で1ページ使ってしまうようなほんと何も無いところですからねー。。いろいろ見つけ出されるのに苦労されたと思います。茶有さん、新羽駅前の道は区間によって名前が変わるんです。確か大竹のセブンイレブンから新羽橋渡った所までは港北産業道路って通称が付いています。だけどイケアの方は緑産業道路って通称でそちらのほうが有名なので地図とかには「緑」の方が載っている事が多いです。正しくは県道・都道140号川崎町田線って言うんですけどね。。

  • 新羽駅前の道は、港北産業道路では?

もっと見る

おすすめ記事

なぜそんな店名になったのか、港北区にある「との様飯店」!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

北新横浜駅近くにある「投げやり」な自販機の正体は?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

【編集部厳選】誰が名付けた!? 謎の地名の由来!

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

楽器店なのに化粧品?二俣川にある謎の店「福屋」の実態とは?

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】大型連休スタート! 横浜の意外な穴場スポット!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(10月19日~10月25日)

街を舞台にした大規模合コン「濱コン」、第2回は何が変わった?

映画『コクリコ坂から』に登場した142年の歴史を持つ代官坂の「宮崎生花店」とは?

有隣堂 週間BOOKランキング 7月12日(日)~7月18日(土)

横浜みなとみらいの資生堂「エスパーク」を体験レポート!

58年の歴史に幕を閉じる横浜文化体育館。閉館後はどうなるの?

【編集部厳選】誰が名付けた!? 謎の地名の由来!

新着記事