検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

川崎駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(南武線編)

ココがキニナル!

横浜で終電を逃した!シリーズは最早恒例となりました。そこで今度は趣向を変えて…川崎駅で終電を逃した!終電を逃したあとどこまでなら始発を待つより早い?南武線編の調査をお願いします。(ヨコさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

終電が行ったあと、川崎駅からJR南武線の沿線を歩いた結果、登戸駅までなら歩いた方が早かった!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

夜が明けてくる


 


【03:46】武蔵溝ノ口駅に到着(3時間7分経過)


武蔵溝ノ口駅があるのは、商業ビルや田園都市線をつなぐデッキの上。
昼間はそのデッキ上でストリートライブなどのイベントが開催されているが、夜中にはダンスの練習をする人の姿もたくさん見られた。これも、この駅の特色なのだろう。
 


【04:05】津田山駅に到着(3時間26分経過)


津田山駅ではすでに、電光掲示板に始発電車の案内が表示されていた。自動改札も開いていて、駅構内に入ることができる。つまり、始発の時間が近づいているという証拠なのだ。
 


【04:22】久地駅に到着(3時間43分経過)


だんだん始発の訪れを感じながら歩いていると時刻はすでに午前4時半。この時間になると次第に空が明るくなってきた。
 


川崎市多摩区で迎えた夜明け
 

711m先にあるセブンイレブンを示す看板。ちょっと珍しい


夜が明けると、そろそろ検証終了の合図。始発の時間を気にしながら沿線をひたすら歩いていく時間だ。疲労困憊(こんぱい)状態だが、ここまで来るとつべこべ言っている場合ではない。



始発が来る


 


【04:44】宿河原駅に到着(4時間5分経過)


宿河原駅に到着したのが4時44分。そろそろ始発が発車する時間だ。
ちなみに、南武線の下り電車は武蔵中原駅駅始発の電車が4時37分に発車するのだが、今回対象としているのはあくまで川崎駅始発のもの。
 


【4:49】ついに始発電車が出た!


宿河原駅を過ぎて5分後に川崎駅から始発電車が発車した。
間もなく電車がやってくる。ここからどこまで進むことができるかが勝負なのだ。
 


【05:01】登戸駅に到着(4時間22分経過)


宿河原駅の隣の駅、登戸駅に到着した。空はすっかり明るくなっていて、駅に向かう人の姿もチラホラと見える。せめて、次なる中野島駅まで進みたいところ。

しかし・・・
 


【5:17】始発電車に抜かれてしまった!(4時間38分経過)


抜かれたのは、川崎市多摩区登戸671付近。やはり、中野島駅には辿り着けなかった。



結果は!?


 


汗だく、身体ガタガタ・・・


ということで、今回は登戸駅を通過したところで始発電車がやってきた。そのため、川崎駅で南武線の終電を逃してしまった場合、登戸駅までなら始発を待つより歩いた方が早く、中野島駅より先だと始発を待った方が早いという結果になった。

南武線の利用者の方で、終電を逃してしまった場合はぜひ参考にしてもらえればと思う。
 


今回歩いたルート(約20.2km)



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 20キロもないから
    もっと早く歩けると思うんだけど。。。

    サラリーマン向けに、
    スーツ革靴で再トライして欲しい。

    ちなみに、青葉区からハマスタまで
    3時間で歩くよー、わしは。

  • 横浜〜蒲田間は、終電逃がすと、歩った方がわずかに早く着きます。実践済み

  • 武蔵小杉駅から立川駅方面もやってもらえるとうれしいです。

もっと見る

おすすめ記事

味が想像できない!久地駅のオリジナルチーズラーメンてどんな味

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

川崎市麻生区に飛び地ができた経緯とは!?

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

自生地の開発事業で天然の「三浦メダカ」って絶滅してしまったの?

ステッカーの制作現場に潜入! ノベルティや看板の制作なら井土ヶ谷の「株式会社グランド」

  • PR

猛烈な風と激しい雨を伴った台風26号の影響をレポート

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

白楽の「爪切り屋」はどんな爪切りをしてくれる?

分娩激戦区横浜!?どんな対策をしてるの?

JR南武支線に新駅「小田栄駅」誕生? 周辺住民の反応は?

下水道が100%普及していない横浜市の今後の取り組みとし尿対策は?

横浜駅きた西口付近、鶴屋橋の工事はいつ終わる?

港北区綱島東のパナソニック跡地には何ができる?

横浜で一番おいしい川の水は?

自生地の開発事業で天然の「三浦メダカ」って絶滅してしまったの?

新着記事