検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鶴見川にただようチョコレートの香りの謎を解明! 鶴見の森永製菓の工場ってどんな感じ?

ココがキニナル!

鶴見の森永製菓の工場見学と「エンゼルショップ」という特別なお店のレアなキョロちゃんグッズの展示がキニナル。鶴見の街を歩くとチョコレートの香りが漂ってくる?(だいさん、maniaさん、たこさんのキニナル

はまれぽ調査結果!

人気商品を製造する森永製菓の工場、個人差はあるがチョコレートの香りよりもビスケットの香りのほうが強い。工場見学は3ヶ月以上待つ人気イベント

  • LINE
  • はてな

ライター:濱屋 亘

「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」



森永の工場では、工場敷地内に森永のキョロちゃんグッズが買える、「エンゼルショップ」という売店が併設されている。ここ鶴見工場のエンゼルショップは、2013(平成25)年の春にリニューアルし、現在「キョロちゃんのおかしなおかしや屋さん」という名前でオープンしている。ここは工場見学後に利用できる。
 


ショップ玄関ではキョロちゃんがお出迎え!
 

「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」、いよいよ潜入!
 

(左から順に)広報担当の李さん、事業部長の松本さん、売店担当長の甲立(こうだて)さん


鶴見のショップが特別なのは、売店に「キョロちゃんミュージアム」が併設されており、そこではいまでは見られない歴代の「おもちゃのカンヅメ」や、キョロちゃんのレアなグッズが展示されていること。
 


ミュージアムの様子(奥が店舗)
 

グッズは文房具やゲームなど、さまざま。残念ながらここにある物はすべて非売品
 

いまではもう手に入らない、歴代のカンヅメ


ショーケースに並ぶのは、会社所有のものや個人の寄贈品など。グッズもカンヅメも再販の予定はないというから、ここで見るしかないレアものばかり!
 


ちなみにこれが2013年度の「おでかけ缶」。中身は当てた人だけが知っている


ちなみに「おもちゃのカンヅメ」の金のエンゼル、銀のエンゼルの当たる確率は、社員でも限られた人しか知らない企業秘密なのだそうだ。

ミュージアムを抜けた先にはショップがある。ここでは、終売品や期間限定品といったものでない限り、森永製菓のほとんどのお菓子を売っている。また、さまざまなお菓子を詰めた袋詰めがイチオシで、かなりお得な内容になっているというから、必見だ。
 


棚にはズラリと森永製菓の商品が並ぶ
 

ショップで買えるキョロちゃんグッズ
 

壁の掛け時計まで、キョロちゃん仕様(非売品)
 

ショップイチオシの袋詰め(写真は2013年11月のもの)


いろいろな商品が一気に買えるということもあって、ファンにはたまらないキョロちゃんショップ。「キョロちゃんのファンという海外のお客様が、ここでまとめて3万円分ぐらいのお買い物をしていかれたこともある」(李様談)という。

ここでふと、ショップの辺りでは、工場ほどチョコレートの香りがしないことに気付き、松本さんに聞いてみると、「工場のラインにもよるし、においが出るのはチョコレートの原料となるカカオを砕く場所がメインだからではないか」とのこと。また、この香りは香料などを使用しているからではなく、「純粋にカカオの香り」なのだという。おそるべし、カカオの芳香。
 


工場周辺での聞き込み調査



続いて、キニナルにあったにおいの件についても、周辺住民の方の聞き込みを行った。

ベビーカーを押しながら通りかかった女性(仮称Mさん)によると、「ああ、しますね。窓あけたり、玄関開けたりすると。チョコのにおいが。」
 


取材に応じて下さった仮称Nさん(後方に鶴見工場)


近所にお住まいの、50代と思しき主婦の方も、「工場があるからね」(仮称Nさん)と。Nさんによると、風の強い日などには、たまに駅の方まで流れてくることもあるという。

「どこからともなく漂ってくるチョコレートの香り」は、やはり工場からのもののよう。ただしそうとは言っても、においの感じ方には個人差があるうえ、風の向きにもよるので、「町を包み込むほど」とまではいかないようだった。実際伺った中でも「たまにする」、もしくは「気にならない」という反応が大半で、なかには、「区外から病院に通っているが、とくに気にしたことはない」という女性のコメントもあった。
 


取材を終えて



一連の取材を終えて、近くのコンビニでチョコボールを買った。箱を開ける度にワクワクするのは、「当たるかもしれない」という夢がいつもそこにあるから。そろそろ暮れなずんできた鶴見川沿いを歩きながら、鶴見工場はこれからも、地元の人の理解とともに、たくさんの笑顔を作り出す工場であって欲しいと思った。


―終わり―
 
森永製菓
http://www.morinaga.co.jp/index.html
工場見学申し込み
http://www.morinaga.co.jp/factory/visit/tsurumi/
 
新商品情報
ソーダ感をアップした新品質の「生ラムネグミ〈ソーダ〉(100円)」が3月18日(火)に全国で発売開始!

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 40年前、自転車で三ツ池公園に行った帰りに、たしかに今の森永工場の場所でボーリング場に行った記憶が鮮明に残ってるのですが、あれは幻だったんだろうか・・・・と、ずっとモヤモヤして不思議な思い出だったんですけど、これで長年の謎が溶けました!やっぱり、ボーリング場はあったんだ!!((笑))

  • 丘の上の中学校に通ってました。チョコレートの匂いがすると雨が降る。なんて言われてました。今から25年くらい前の事です。

  • あの辺の小学生はほとんどここの工場を見学しにいきますね。私もそうでした。見学よりもプロジェクターの映像を見てる時に貰ったココアとチョコにテンションが上がった記憶があります笑 においがどうこう書かれてますが、昔は工場のにおいより鶴見川のにおいの方が遥かに強烈でした。昔の鶴見は本当に空気も水も汚かったです。今は大分キレイになってますけどね。

もっと見る

おすすめ記事

舟で通勤!? 「鶴見川舟運復刻プロジェクト」とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜では有名!? 河童がいたという川の伝説について教えて!

ステッカーの制作現場に潜入! ノベルティや看板の制作なら井土ヶ谷の「株式会社グランド」

  • PR

中学硬式野球の神奈川最強決定戦!「第1回DeNAベイスターズカップ」、初代王者に輝いたのはどこ?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

町で見かけた“変”なモノ特集(2013年9月6日号)

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜のディープな街「福富町」の歴史とは?

中世の名残を求めて、鎌倉街道を踏破 ー中の道を離れて弘明寺道を歩く 後編ー

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.1「野毛特集」

開幕直前! 横浜DeNAベイスターズの選手たちからファンへメッセージ!!

あの大谷翔平選手が参拝していた神社が旭区鶴ヶ峰に!? 噂の神社へ行ってみた

創業123年!伊藤博文から営業許可を得て開業した老舗「川村屋」の閉店の瞬間を取材!

大型の古代魚が泳ぐ! 巨大な水槽がある関内のバー「18BAR」に突撃!

中学硬式野球の神奈川最強決定戦!「第1回DeNAベイスターズカップ」、初代王者に輝いたのはどこ?

新着記事