検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

超近未来的な空間と下町の存在する街。はま旅Vol.47「天王町編」

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第47回はロケ地として有名なYBPからチェコビールまで、超ユニークなお店が目白押しの「天王町」をご紹介!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

チェコビールを堪能できる「PIVO屋」



駅へ戻ろうと歩いていると、「チェコビール」の文字が目に入る。飛び込みで入ってみることに。
 


店名のPIVOとはチェコ語で「ビール」という意味


店内のお客さんは満席のカウンターや立ち飲みスペースでお喋りをしたり、サッカー中継を見たり。それぞれ楽しんでいていい感じ。

店内は明るい雰囲気で一人でも馴染みやすい。
 


カウンター前のサーバーでビールを注ぐ


「チェコビール」について知識がない松宮。マスターに伺うと、「チェコビールは炭酸がやさしく、ビールそのものの味を楽しむことができるのが特徴」と答えてくれる。

カウンターの男性が「まずはピルスナーウルクェルでしょ!」とアドバイス。早速オーダーし、いざ、チェコビールを初体験!
 


「ピルスナー ウルクェル樽生」0.3L 700円


実はビールが苦手なのだが、「ピルスナー」は風味豊かで美味しい!

続いて食べ物をオーダーすることに。すると、男性二人組のお客さんが「打豆」をオススメしてくれる。
 


香ばしくてビールにぴったり!打豆150円


次に「コゼル ダーク」という黒ビールをオーダー。

「!!!」これは飲みやすい。甘みがあり、苦味がないのでビールが苦手な人にもオススメ!
 


気づいたらなくなっていた「コゼル ダーク」0.3L 650円


近所の方という男性のお客さんにオススメされた「黒パンプレート」をオーダー。マスターによると「黒パンはライ麦70%が入っており、乳酸発酵している」めずらしいパンらしい。

食べてみると、この黒パンはしっかりとした歯ごたえ。このワンプレートだけで満足感がある。パン本来の味がしてとても美味しい。

 

ピクルス&ポテサラも美味!「黒パンプレート」700円


ここでマスターにお話を伺う。マスターは知り合いに紹介され、チェコで仕事をしてチェコビールに出会い、以来大ファンに。だが、日本にはチェコビールを飲める店がなかったので、3年前に天王町に店をオープンしたという。

お客さんの中にはチェコビールを求めて大分から来たという方もいたそうだ!この日は新宿から来たという方も!

「めずらしいビールがなぜこんなにリーズナブルなのだろう」と思い、マスターに尋ねる。すると、「自分がお客さんで1杯2,000円もしたら、2杯は飲めないから」とマスター。

本格的なチェコビールと美味しい食べ物を気軽に楽しんでもらおうというマスターの想いが感じられた。

ふと気づくとすっかり馴染んでしまい、また終電間近!マスターにお礼を言い、ほろ酔い気分の中、駅へ。


近未来的な空間と下町的なつながりのある街

天王町はビジネスパークのような近未来的な空間もあれば、下町的な人とのつながりを感じることができる街。“近いうちにまた行きたい”と思わずにはいられない街だった。


■今回のはま旅「天王町」周辺

・「横浜ビジネスパーク」横浜市保土ヶ谷区神戸町134
・「神明社」横浜市保土ヶ谷区神戸町107
・「スパイスプラザ」横浜市保土ケ谷区天王町2-44-11
・「コーヒー問屋」横浜本店 横浜市保土ケ谷区天王町1-27-6
・「PIVO屋」横浜市保土ヶ谷区天王町1-7-1
 ※臨時休業あり 詳細はHPをチェック


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • このあたりで生まれ育ちました 小学生の頃は神明神社の境内で町内の運動会をしたんですよ あと神明神社前の信号のあたりにあった古いアパートに(今はとても綺麗です)昔 売れる前の中村雅俊さんが住んでいたそうです

  • そうねぇ~ あそこら一帯は粉砕したビンの山がいくつもあったのを、相鉄に乗りながら眺めていた。

  • 神明社の横の三恵幼稚園に通っていました。あのころは幼稚園の目の前にビール瓶を作るガラス工場があって、呑まれた後のビール瓶も持ち込まれていたようで、今思えば、いつもビールの匂いがしていたような…

もっと見る

おすすめ記事

敷居が高い?松原商店街の飲食店ってどんな感じ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

星川にある激渋の床屋さんに行くと、どんな髪型になる?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月16日)横浜発祥の「乗合馬車」って知ってる?

詰め込むだけでは、ダメ。人の声をよく聴き、自ら考えられる人をつくる。高い合格率を誇る「啓進塾戸塚校」

  • PR

【編集部厳選!】ビビってないで徹底調査! 怖い伝説特集!

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

こんな記事も読まれてます

アパレル勤務のおしゃれ美女やスタイル抜群の美人ダンサーを発見! キニナル水着女子2015【江の島海岸編 第3弾】

町で見かけた“変”なモノ特集(2013年5月10日号)

第三京浜保土ヶ谷料金所の近くに見える鳥居の正体とは?

アド街でも取り上げられた「横浜駅」周辺の記事をピックアップ!【編集部厳選】

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年5月13日~5月19日)

鶴見区の住宅街の一角にある四季折々の植物が完璧に手入れされている「馬場花木園」とは?

【2014ワールドカップ】グループリーグ敗退・・・。運命のコロンビア戦が行われた午前5時の横浜市内の様子は?

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月16日)横浜発祥の「乗合馬車」って知ってる?

新着記事