検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ちょっとマニアックな横浜クイズ vol.16

ココがキニナル!

ちょっとマニアックな横浜クイズ vol.16

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

正解は(1)昇龍橋



栄区長倉町の、いたち川上流にある石造アーチ橋で、明治中期から1915(大正4)年以前の建造とされています。


いかがでしたでしょうか。

「このぐらい知ってて当たり前だよ!」という方、ぜひぜひ次回の「かながわ検定」にチャレンジしてみては?


―終わり―


「第10回かながわ検定」
試験日: 2016年3月27日(日)

詳しくは「かながわ検定」のホームページでチェック!
http://kanagawa-kentei.com/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

歩くだけで3000円の商品券ゲット? 横浜市が11月から開始する「ウォーキングポイント事業」とは?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

横浜市西区のマンションで施工ミス? 傾いているといわれた住友不動産のマンションの住民の現状は?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

もし電車に乗っているときに地震が起こったら?京急電鉄事故復旧訓練に行ってみた

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

横浜市営地下鉄ブルーラインの新型車両とは?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

こんな記事も読まれてます

かつて栄えていた西区の平沼商店街。にぎわいを取り戻すための施策とは?

東急東横線大倉山駅の近くに、天然氷を張ったスケートリンクがあった?

金沢区にある謎の施設「日本缶詰協会研究所」って何をしているところ?

保土ケ谷区の崖の上、建設途中で放置されたマンションはどうなる?【前編】

大通り公園の地面が凸凹で危険!? ライター・クドーが体当たりで徹底検証!

伊勢佐木町商店街の自転車対策って、どうなってるの?

県立図書館と中央図書館の使い勝手や意外な活用方法は?

歩くだけで3000円の商品券ゲット? 横浜市が11月から開始する「ウォーキングポイント事業」とは?

新着記事