昭和の香りがする鶴見線国道駅を特集して!
ココがキニナル!
旧平沼駅の記事がありましたが、鶴見線国道駅も、銃撃の痕等、戦時中の爪痕が残されているそうです。その他にも昭和の香りのするこの駅を詳しく特集して欲しいです。(jbさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
昭和初期、国道駅の高架下には臨港デパートがあったようだが、その当時の様子を伺える資料は残っていなかった。
ライター:吉川 ゆこ
絵になる駅・国道駅
JR鶴見線国道駅は、映画やドラマのロケ地としてしばしば登場する。国道駅を知っていたら、あの駅だ!とピンとくる映像に出合うこともあるだろう。
改札口付近から眺めるとアーチ型の天井が何ともいえない雰囲気をかもし出している。
国道駅は1930(昭和5)年に開業された。現在はJR鶴見線だが、1943(昭和18)年に国有化されるまでは鶴見臨港鉄道の国道駅だった。
国道駅について触れる前に、鶴見臨港鉄道について紹介しておきたい。
もともとJR鶴見線は、沿線の各企業が出資してスタートさせた鶴見臨港鉄道株式会社が、貨物専用鉄道として1926(大正15)年に開通した路線だ。
蒸気機関車が勢いよく走っていた/提供:鶴見臨港鉄道株式会社
その貨物専用鉄道を「鶴見臨港鉄道」として、乗客を乗せるようになったのが1930(昭和5)年だ。
JR鶴見線国道駅
戦争中は戦時輸送に使われ、投稿にもあるように戦争の爪痕が見て取れる、戦争と深い関わりのある駅だ。銃弾が打ち込まれた痕が残る壁などは、「横浜に戦争の傷痕は残ってる?」でレポートしているので見てほしい。
しかし一歩構内から出ると、国道駅がかもし出す雰囲気が街並みにも濃く残っているとは言いがたい。
国道駅前の国道15号は車の往来が激しい
はま旅「国道・花月園前編」でも紹介した生麦魚河岸側に出れば、昭和の雰囲気を少し感じられるとは思うが、国道駅のディープさとはまた少し違う。
現役の駅でありながら、国道駅だけが時が止まったような佇まいなのだ。
そこで今回は、国道駅開業当時の貴重な写真を頼りに、時間旅行を楽しんでみたい。
開業当時の雰囲気を今に見る
開業当時と現在の駅を見比べてみる。
現在の国道駅
開業当時の国道駅/提供:鶴見臨港鉄道株式会社
もちろん補修などはされているだろうけど、雰囲気はそのままだ。
ホームに上がる階段も
やっぱり雰囲気が残る/提供:鶴見臨港鉄道株式会社