横浜が生んだロックンローラー、横浜銀蝿・翔さんを徹底解剖!
ココがキニナル!
「ツッパリ」といえば横浜銀蝿。30周年を迎えた横浜銀蝿の翔さんってどんな人?
ライター:桐生 由美子
1980年。アイドルブーム到来とときを同じくして、社会現象を巻き起こした異色のグループがいる。それが「THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL」(以下、横浜銀蝿)だ。リーゼントに黒いサングラス、革ジャンに白いドカンという定番のスタイルで多くの音楽番組に登場し、若者たちの視線をくぎづけにした。
そこで今回はツッパリ男子の兄貴分、翔さんへのインタビュー! ガンガン質問させてもらうんで、夜露死苦!
|
37回目の売り込みでデビューへ
―横浜銀蝿を結成したのはいつですか?
1979(昭和54)年に結成して、1980(昭和55)年9月にデビューしました。
―横浜銀蝿のメンバーって?
嵐、TAKU、Johnny、翔の4人。俺とJohnnyが高校のときの同級生。嵐さんは俺のアニキ。TAKUはアニキが連れてきた。
―アマチュアの頃はどのあたりでライブをやっていたんですか?
「戸塚公会堂」とか「CLUB24」とか・・・。地元だから横浜ではよくやってたね。
―どんな経緯で音楽業界に入ったのですか?
カセットテープに曲を入れて、レコード会社や事務所に売り込みに行ったんだよ。数えたら36回断られてたね。37回目の売り込みで、ユタカプロダクション(以下、ユタカプロ)の大坂さん(社長)が拾ってくれたんだ。
契約したあとに「僕が言うことにはすべてYESと答えてください。そのかわり翔くんの言うことにはすべてYESと答えます」って言われた。それって、究極の信頼関係を築くってことだよね。
デビュー当時を思い出しながらユタカプロとの思い出を語る翔さん
―ほかの事務所の反応は?
デモテープを聴いてくれてたのかどうか・・・。でもダウン・タウン・ブギウギ・バンドの宇崎竜童さんが当時やってた「ブギウギオフィス」からは手紙が届いた。「今はそのレベルじゃないけどがんばれ」みたいな。嬉しかったね。
―そしてめでたくレコードデビュー!
キングレコードの水橋さんっていう人が、「レコード出したってそう簡単に売れない。そこで勝負する気はあるのか?」って、あえて言ってくれた。それに「つっぱって生きてきたお前らにしか歌えない歌はないのか?」って言われたときは考えたね。恋の歌や応援歌みたいなのは世の中にあふれてたし・・・。そんなときに「ぶっちぎりRock’n Roll」ができた。聴いてもらったら「これでしょう!」って喜んでくれて。
リーゼント、サングラス、革ジャン、白いドカンが横浜銀蝿の定番スタイル
―デビューのときから解散するときを決めていたって本当?
うん。シングルとアルバムでオリコン1位を取って、ライブで日本武道館を満タンにして2年間でやめるって目標を決めてね。でも2年経ったとき、アルバム1位と日本武道館満タンは達成したんだけど、シングルだけ2位止まりだった。それが悔しくて1年延期したら、「汗かきべそかきRock'n Roll Run」で初登場1位になって、3年3ヶ月経った1983年(昭和58年)の年末に解散したよ。
「俺たちにも何かできることがある!」
ツッパリの格好でステージにあがり、ギターを持ってロックンロールを歌う横浜銀蝿。彼らの存在は、「何をやってもおもしろくない」と言ってはケンカばかりしていた若者たちに、「俺たちにも何かできることがあるかもしれない!」と前を向かせるきっかけとなった。
当時は“アニキ”たちのファッションをまねる若者もいた
―横浜銀蝿が世の中に与えたものは?
銀蝿が出てきて、ロックンロールが世の中に浸透してきたっていう思いはあるね。テレビにもいっぱい出たからね。
そんな俺たちを見て、「俺たちもがんばれば何かできる!」って思った人たちもいたかもしれない。俺たち、決して楽器がうまいわけじゃなかったしさ。でもね、音にはけっこうこだわったんだよ。
―それはどんなところで?
効果音つくるのが好きでさ。「ぶっちぎり」っていうアルバムのバックに入ってるバイクの音は、実際の集会(暴走族の集まり)の音。雨の音も録りに行ったし。あと、言葉遊びとかも好きだったね。
曲のバックに流れる効果音は、雨の音にまでこだわったという
―あ、「尻取りRock'n Roll」ですね!
そうそう。あの歌はね、小学校の教科書に載るといいなと思ってつくったんだよ。渋谷から東横線に乗って、横浜に着くまでの間にできた(笑)