検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

藤沢市の愛称「電縁都市ふじさわ」とはどんな意味?

ココがキニナル!

藤沢市の愛称(キャッチフレーズ?)が「電縁都市ふじさわ」というらしいのですが、説明を読んでもいまいち意味が分かりませんでした。分かりやすい説明を聞きたいです。(chaxkinさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「電縁都市ふじさわ」は、藤沢市ホームページの愛称。市民や行政がSNSを通じて、藤沢市を活性化していこうという意味が込められています。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

「電縁都市ふじさわ」。

藤沢市の愛称(?)であるこのキーワード。
まずは、分かりづらいというその説明を、藤沢市の公式サイトから引用してみよう。

「この名称は、「地縁」や「血縁」に代わる電子ネットワーク上での新たなつながり、つまり「電縁」によるコミュニティの形成を目指す都市という意味から名付けられました。(藤沢市ホームページより)」

なんとなく分かる気もするが、具体的なイメージがつかみにくい。
そこで、藤沢市役所を訪ねてみることにした。

 


藤沢市役所外観



かつては、「市民電子会議室」の愛称だった「電縁都市ふじさわ」



対応頂いたのは、担当部署であるIT推進課。
「電縁都市ふじさわ」とは、もともとは1997年(平成9)年に開設された藤沢市運営のSNS「市民電子会議室」に付けられた愛称のことだそうだ。

 


藤沢市市民電子会議室の様子


このサイトは、会員になった市民同士がインターネットを通じて、地域での趣味や話題を発言するもの。

時には市政への要望も提案される。「電縁都市ふじさわ」の「電縁」とは、こうした「電」子会議室を通じた、地域コミュニティの「縁」ということになりそうだ。

その特徴は、市民の声を市政に反映させるシステムが組み込まれていること。自治体としてはかなり先進的な事例で、「インターネットアワード 地域活性化センター賞」、「優良情報化団体自治大臣表彰」などを受賞し、民間のシンクタンクなどから高い評価を受けているという。(参照サイト http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=13355)

ところが、参加者の一部から、「電縁都市ふじさわ」というニックネームは分かりづらい。
そのままの「市民電子会議室」でいいじゃないか、という声が上がってきたそうだ。

そこで市では、1999(平成11)年に行った藤沢市のホームページや「市民電子会議室」のリニューアルに伴い、このニックネームを取りやめたが、市は「電縁(でんえん)」は「田園」にもつながり、畑作地が広がる藤沢をイメージする言葉なので、何とか残したいと考えたそうだ。

そこで現在は藤沢市のホームページのニックネームとして使用しているとのこと。

 


藤沢市のホームページには、「電縁都市ふじさわ」とあるが…
(画像は、2月22日時点)



取材を終えて



「電縁都市ふじさわ」の愛称は、市民や行政がSNSを通じて、藤沢市を活性化していこうという意味から名付けられたことだった。

もうすぐ新市長を迎える藤沢市だが、こうした市民参加の市政方針は、藤沢市7代目市長、山本捷雄氏(任期1996-2008)の時代から続く伝統になっている。これからの新市政と合わせて、どんな施策が生まれていくのか、引き続き期待をしたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

茅ヶ崎の「えぼし岩」、名前の由来や当時の写真は残ってる?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

2月12日に行われた藤沢市長選挙の様子は?

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

最大500万円の補助金が出る、ヨコハマ市民まち普請事業コンテストとは?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

横浜DeNAベイスターズ誕生へ!ファンの反応は!?

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【参院選2016】6月27日に桜木町駅前で行われた安倍首相の応援演説の様子は?

宮司による横領が問題となった「本牧神社」、その後の動きは?

みなとみらいレポート第3回・アンパンマンこどもミュージアムはなぜ移転する?

8月25日(日)に行われる横浜市長選挙についてみんなどう思っている?

【参院選2016】選挙直前「ガチ」で質問! 横浜の18歳・19歳は何を考える? 

「おせち問題」を引き起こした元社長はなぜ、公の場で謝罪しない?

横浜・みなとみらいに完成した「京急グループ本社」の内部をレポート!

最大500万円の補助金が出る、ヨコハマ市民まち普請事業コンテストとは?

新着記事