早朝の横浜ランドマークタワーから見える景色は!? キニナル一挙解決
ココがキニナル!
冬の早朝にランドマークタワーから宮ヶ瀬ダムは見える?/屋上カメラのスペックは?(上拾石鬼平さん/まっくすさん)(他、本文参照)
はまれぽ調査結果!
晴れた早朝にはランドマークタワーから宮ヶ瀬ダムは見える。屋上カメラは横浜市域のほぼ半分、約20km先まで24時間確認できる
ライター:はまれぽ編集部
早起きしてよかったぁ~!
太陽が顔を出し、ぼんやりとしか見えなかった景色がハッキリと見えるようになった。

東京スカイツリー

富士山
そして、肝心の宮ヶ瀬ダムも・・・

見えた!
日が昇っていないときは気付かなかったが、太陽に反射して、ダム上部の天端(てんば)部分が現れた。

富士山との位置関係

北西から確認できる
相模川水系広域ダム管理事務所に、ランドマークタワーから見えるのは宮ヶ瀬ダムのどの辺りかを確認したところ、「ランドマークタワーから見えるのは、位置的に天端部分かと思います。歩行者の安全性のために設けられた高欄(こうらん)がステンレスなので、それが反射して白っぽく見えているのでは」とのこと。

白く一直線に見えるのが宮ヶ瀬ダム
というわけで、「ランドマークタワーから宮ヶ瀬ダムは見えるのか?」というキニナルには、「晴れていて遠くまで見渡せる日は見える」と回答しよう。
曇っていたりガスが多かったりする日や、日が昇る前や落ちてからは見えない可能性が高い。
69階からでも十分に確認できたが、今回は特別に、屋上ヘリポートからも撮影をさせていただいた。

緊急離着陸場(屋上)

外界への扉

遮るものが何もないので、

足元も、

東京スカイツリーも、

富士山も、

宮ヶ瀬ダムも肉眼で捉えられる
69階で見た景色も美しかったが、頂上から見た景色は空気や寒さも相まって、より澄み渡っているように感じた。
また、この日は天候に恵まれたことはもちろん、早朝のため塵や水蒸気が少なかったからこその眺望だったと言えよう。

思わず駆け出したくなる気持ち良さ!

菊池さんもシャッターを切る!

編・上田もシャッターを切る手が止まらない
菊池さんから「早起きして良かったです」と言ってもらえて、「あぁ、その一言に尽きるな」と思った。眠い目をこすり、電車を乗り継いでも、見る価値のある景色だ。
普段、一般入場の出来ない時間帯だが、初日の出を見るために元旦だけは入場することができる。興味のある方は、年初めを横浜ランドマークタワーで迎えてみてはいかがだろうか。

早起きは三文の徳!
続いて、そのほかの投稿に関しても、菊池さんにお答えいただいた。




