検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

神奈川区の菅田道路脇にある「道路碑」、どのような経緯で建てられたの?

ココがキニナル!

神奈川区にある菅田道路に「道路碑」という交差点があり、実際に交差点脇に碑があります。残念ながら風化しており、碑の文字が読めないのですが、どんな経緯でできた碑なのか調べて下さい(ビビンバさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

丘陵地帯で交通が不便だったこの地に2本の幹線道路が完成したのを記念し、昭和25(1950)年、その交差点である現在の場所に碑が建てられた。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

丘陵地帯を貫く、2本の幹線道路



伊藤会長によれば、この文章は大きく2つに分かれているという。
前半部は、昭和6(1931)年に開通した「小机羽沢線(現・三沢小机線)」について記述したもので、これは横浜市が失業対策として行った公共事業だったとのこと。
 


まず南北方向に、幹線道路が作られた


後半部は「菅田鴨居線(現・菅田道路)」の記述となり、こちらは農協選出の市議であった鈴木氏の働きかけにより、昭和23(1948)年に開通したそうだ。
 


続いて東西方向にも、交通の便が確保された


これを記念して昭和25(1950)年、近隣の住民から寄付を募り、「道路碑」が建てられたのだという。
当時、神奈川でも丘陵地帯と言われていた菅田地区には、谷あいを縫うような小道しか整備されていなかったらしい。そこに登場したのが、幅約8メートルの2本の幹線道路。道路の開通により、同地区の交通の便は格段に良くなり、町の発展につながっていったということだ。

そんな「道路碑」だが、まさに碑が建てられたその夜、とんでもない事態が発生したそうだ。なんと、碑のまわりにコンクリートを流し込んで、その一部を埋め込んでしまったイタズラ者が現れたのだ。
 


よく見ると、不自然に埋まっている「道路碑」の根元


伊藤会長によれば、住民がそのことに気付いたのは、翌朝になってからとのこと。すでにコンクリートは固まってしまい、いかんともできないまま、今に至っているという。

この犯人、後で分かった事だが、寄進者の一人だったようで、碑に彫られた自分の名前の場所が気に食わなかったので、こんなイタズラを思いついたとのこと。なお、その犯人がその後どうなったのかは、伝わっていないそうだ。




改めて、当時の様子を調べてみた



開通当時の写真などがないか、改めて現場の周辺を再訪してみることにした。ふと目に止まったのは、一軒の写真店。店主が趣味で撮った写真など、残っていたりしないだろうか。
 


伊藤写真店外観、期待して訪問してみる


すると、予想したとおり、当時の写真があるという。そのいくつかは、市や自治体が発行する書籍の資料にも使われているそうだ。
 


舗装されていなかった、当時の「菅田鴨居線(現・菅田道路)」の様子
(伊藤さん個人所蔵の写真を複写/昭和32年4月)
 


舗装化されバスも通るようになった、「道路碑」交差点近辺の様子
(菅田東町自治会発行『菅田今昔写真集』より複写
昭和45年ごろ)


店主の伊藤さんによれば、これら両道路は昭和40年ごろ、順次舗装化されていったそうだ。道幅や経路も、ほとんど以前のままなのだという。

そんな両道路だが、現在では、付近を通る県道12号線や県道109号線を使う人の方が多くなってしまったようだ。「道路碑」バス停の時刻表を見てみると、その本数は、日に数本を数える程度であった。

まさに山あり谷ありだった、この半世紀の菅田の変遷。「道路碑」はこれからも、行きかう人をじっと見守り続けていくことだろう。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 会員登録して、最初のコメントです。この道路碑から徒歩で10分ちょっとの場所に住んでおりますが、こんなスゴイ歴史があったとは驚きでした。ほぼ毎日、この「道路碑前」を通るバスに乗っていますが、今度から先人に敬意を表しながら通過したいと思います。

  • 昔は、善業を認めて讃える気持ちがあったんだよなぁ。

  • 「日に数本を数える程度」の本数なのは相鉄バスだけで、市営のほうは1時間に6、7本程度の本数で運行していると思うのですが……。

おすすめ記事

瀬谷の「海軍道路」は米海軍専用道路だったのか?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

浅間町に石碑が建てられるほどの先生ってどんな人物?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

横浜市の東西南北それぞれの端っこってどこ?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

青葉区の道路計画「恩田元石川線」が中断してツギハギって本当?【後編】

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜で1番地価が高いのはどこ?

新年早々、東神奈川駅前にひっそりと佇むナゾの旅館に突撃!

福富町で声をかけてくるキャッチって違法じゃないの?

戦後、横浜にもあった「外食券食堂」の歴史が知りたい!

出田町ふ頭、住所は「いずた」なのに、なぜ「でたまちふとう」?

【ニュース】相鉄企画の野菜収穫体験イベント参加者募集!

社員食堂で発生した食中毒事件、多店舗への影響は?

横浜市の東西南北それぞれの端っこってどこ?

新着記事