検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【GWれぽ】ゴールデンウィーク後半、初日の中華街の様子は?

ココがキニナル!

相互乗り入れでアクセスが便利になった中華街、今年のゴールデンウィークはどうなっている?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

ゴールデンウイーク後半初日の中華街は、道という道がすべて人でふさがれ、黒山の人だかり状態だった!利用客は例年より1割増しとのこと!

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

混雑状況は例年の1割増程度か



外に出てみると、道という道がすべて人でふさがれ、黒山の人だかり状態に。何だか、この雑踏の中に入って行くことに、ためらいを感じてしまう。
 


中華街大通りの様子


突入後、全然進まない


中でもにぎわいを見せていたのが、今年の3月にオープンした、体験型ショッピングセンター「横浜博覧館」。中華街最大級といわれる土産物店で、2Fにある「横浜おやつファクトリー」では、「ベビースターランド」などのテーマパークを併設している。
 


「安楽園」の跡地に建つ、「横浜博覧館」外観


「来店されるお客様の数は、ゴールデンウィーク前半よりも、後半の方が伸びてきている」と話すのは、同施設広報の中根尾さん。今年はじめての出店となるので過去との比較はできないが、何とか目標をクリアできそうだという。

また、横濱媽祖廟(よこはままそびょう)裏のスペースでは、こんな催し物が。
 


被災地を応援する物産展のよう
 

地元でも希少品だという、三陸地方特産の「ワカメ」などを販売


お話を伺った横浜市中区女性団体連絡協議会の有波さんによると、毎年ここで、このようなチャリティーバザールを開催しているそうだ。やきそばや軽食類の屋台も出展し、有名店の行列に並ぶのが面倒な人などが、思っていたよりも利用していくという。
そんな利用客数は、例年の1割増し程度とのことで、駅職員の話とも一致していた。
 


朝陽門の前で、柏村さん(左)と得永さん


「特に目的もなく、ブラっと」と話すのは、愛知県から旅行に来た写真のカップル。どうやら横浜市民の姿は、この周辺では、あまり見かけないようだ。



今年のトレンドは「高中短」?



今年のゴールデンウィークの過ごし方は、昨年までの「安近短」から、「高近短」へと変わってきているそうだ。「近」場で「短」期間ながらも、内容は「高」級指向というのが、トレンドであるらしい。しかし中華街では、関西や中京方面など「中」距離からの利用が印象的で、「高中短」といった感じも見受けられた。
 


市場通りもこんな感じ


どうやら、相互乗り入れの利便性は、その場所に住む人ばかりでなく、関東を訪れる観光客にも影響を及ぼしたようだ。
逆に、都内北部や埼玉方面からはいつでも来ることができるようになったので、わざわざこの時期を選ぶということはしないのだろう。

そんな姿が見てとれた、今年のゴールデンウィーク後半初日の中華街だった。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 相互乗り入れの直接の効果よりも、ニュース番組などで中華街が取り上げられた効果という感じですね。

  • せっかくお越しいただいた皆さまに、はまれぽの本を紹介して横浜の魅力をいっそうPR、となるか、ドン引かれるかどっちだろう(汗

  •  旧安楽園へ行ってきました。 なんとも今風でした。3Fに小さなスペースですが安楽園の歴史を紹介するコーナーがありました。先代と女将さんの写真がありました。 ちょっと、切なくなりました・・・。

もっと見る

おすすめ記事

中華街の区画が斜めなのは、風水説ってホント?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

中華街の甘栗販売、現在の対策状況は?

車の修理、なんでそんな高いの?「ペイントブル横浜旭」ならディーラーよりも安く早く修理できるって本当?

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年4月22日~4月28日)

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

八景島シーパラダイスの花火大会の様子は?

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年8月5日~8月11日)

交通局は利用者からのTwitterに即時対応してくれるの?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年10月8日~10月14日)

居酒屋のキャッチについて行ったらどうなる?その2

中世の名残を求めて、鎌倉街道を踏破 ー中の道を離れて弘明寺道を歩く 前編ー

市長や県知事ともコラボ! 横浜を中心に活動するバンド「LiLi」について教えて!

横浜市内で、里山を感じさせるオススメのハイキングコースは?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年4月22日~4月28日)

新着記事