検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

戸塚西口にある「旧戸塚バスセンター」の跡地はどうなっている?

ココがキニナル!

戸塚西口の「旧戸塚バスセンター」は更地になりましたが、跡地はどうなるの?(TIJIさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

活用方法については提言がまとまり、事業者公募に先立ち「対話」を行った。その概要は10月以降に発表、公募案についての発表は来年以降行われる予定。

  • LINE
  • はてな

ライター:ほしば あずみ

今後、バスセンター跡地はどう活用される?



実際、跡地利用の具体的な計画はあるのだろうか?
横浜市都市整備局市街地整備推進課の古屋課長に電話で話を伺った。

バスセンター跡地は、隣接する「旧バスセンター横敷地」と少し離れた場所にある「暫定駐輪場」と併せて活用を検討されている。今年3月には地元代表者を中心に構成された「横浜市戸塚駅西口第3地区市有地活用検討会議」から横浜市に「提言書」が提出されたという。
 


提言書提出の様子。都市整備局の中田局長(右)と検討会議の山路委員長
(提供:都市整備局市街地整備推進課)

 


活用が検討されている私有地(Googleマップより)


破線内が「戸塚駅西口第3地区(約3.8ヘクタール)」。ちなみに隣接するトツカーナや現バスセンターなどの再開発区域は「戸塚駅西口第1地区第二種市街地再開発区域」。

地元代表者の意見を集めた提言書をもとに、事業者公募に向けて民間企業者らとの「対話」も実施した。
これは「公民連携による課題解決型公募手法」という試みで、横浜市では2010(平成22)年から全国に先駆けて取り入れ、実施しているものである。
民間企業からも地域課題の解決につながる提案を得るなど対話を通じてコミュニケーションをはかり、より参入しやすい公募条件を整理していくという。
 


市街地整備推進課の資料に基づく「課題解決型公募手法」の流れ


「現在は民間事業者との対話を実施した段階です。対話の概要を整理して公開するのが10月以降、来年度初頭には、公募要項を作成し、これを“たたき台”のようにして2~3月くらいには公募案に基づいた事業者公募を行っていく予定です。跡地活用の具体的な話は今後、随時、市のホームページなどでも発表していきます」と古屋さん。

地元代表者からの提言には、バスセンター跡地と旧バスセンター横敷地を一体的に活用して、「若者を対象とした店舗を中心に施設導入を進めること」が盛り込まれていた。
具体例としては、「電器店、若者向けファッション販売店、オープンカフェ、IT関係商業
施設、映画館(シネマコンプレックス)、複数のミニシアター、映像関連スタジオ、飲食店、ダンススタジオ、ショッピングモール」などが挙げられていた。
また、提言案作成にいたるアンケートの回答には、ペデストリアンデッキを延伸して連携させることなども書かれていた。
 


バスセンター跡地(左)と旧バスセンター横敷地(提言書より)
 

旧バスセンター前で話を聞かせてくれた渡辺さんが「再開発は若者向けで、私たちのような年寄りになると暮らしづらいのよね」と言っていたことを思いだす。
「どこに行くにも上ったり下ったりしなきゃならない。どこかにちょっと座れるようなベンチみたいなものを作ってくれたら良いなと思うけれど、そういうものもないでしょう。トツカーナも、昔からおつきあいがあるお肉屋さんに行くくらいでねえ。サクラスのスーパー(sanwa)が品揃えや値段がいいよと言われても、安くなくてもいいから買いやすい立地にしてほしいと思うもの」
 


市民に実施したアンケートの結果(回答数220:提言書より)



 
取材を終えて



バスセンター跡地は現時点ではどのように活用されるかは検討段階。
最終的な提言には盛り込まれなかったが、検討委員の中では「宿場町としての戸塚の歴史」に言及する意見も少なからずあった。
提言書や民間業者との対話を踏まえ、どの世代にも受け入れられるまちづくりが、どのように行われていくのか、今後も見守っていきたい。
 

―終わり―



■戸塚駅西口第3地区開発事業の進捗状況は随時こちらから確認できます
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/totsukadaisan/
■横浜市戸塚駅西口第3地区市有地活用検討会議による提言書(PDFファイル)
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/shingikai/pdf/teigen.pdf

 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 取材ありがとうございました 記事からすると「白紙」というのが現状ですね 個人的には商業施設は十分あると思うので、公共福祉的な物を作ってほしい所ですが

  • 最近自分にとって不都合なことを言われたり書かれたりするだけで不快感をあらわにしてヒステリーを起こすような人が増えましたね。

  • 内容の浅い記事ですね。それに戸塚区民の殆どの人々が、再開発で横浜市の副都心の戸塚駅周辺地区が、活性化したと本当に喜んでますよ。再開発に批判的だった人もいることはいますが、かなり少数派です。記事にするときは、両方の意見を載せて下さい。干場安曇おばさん。あなたライターとして失格ですし、文才ないですよ。二度と載せないで下さい。

もっと見る

おすすめ記事

火事で焼失した戸塚の文化財、住友家俣野(またの)別邸、その後

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

「とっつかまえる」の語源は「戸塚まえる」って本当?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.4 戸塚でトツカレー!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

青葉区の県道13号線、早渕川沿いに封鎖されて渡れない謎の橋がある理由は?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

関内のセクシー居酒屋「ふじこちゃん」に家宅捜索が入った理由とは!?

18区役所完全制覇!横浜駅からサイクリングできるのか?(前編)

1日4便しか運行していない激レア路線、和田町~保土ケ谷駅間の市営バス22系統は採算が取れているのか?

横浜港死体遺棄事件、元警察官である容疑者の人物像とは?

「人間用セルフコインシャワー」がわざわざ「人間用」の理由は?

横浜と川崎の境はなぜ鶴見川じゃないの?

横浜の学校、病院など公共施設の耐震化はどの程度進んでいるの?

青葉区の県道13号線、早渕川沿いに封鎖されて渡れない謎の橋がある理由は?

新着記事