検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜市内の神奈川淡麗系ラーメンでオススメの店はどこ?

ココがキニナル!

横浜のラーメンといえば家系ですが、それとは正反対のさっぱり系、「神奈川淡麗系」というのもあるみたいです。お勧めのお店を教えてください。(ときさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「神奈川淡麗系」とは、あっさり優しい澄んだスープと細麺を使用したラーメン。今回は「流星軒」「味のほうさく」の2店舗を紹介する

  • LINE
  • はてな

ライター:山口 愛愛

和にこだわった、あっさり滋味深い「味のほうさく」



次に向かったのは、同じく横浜市営地下鉄ブルーライン蒔田駅より徒歩3分ほどにある「味のほうさく」。
 


どこかホッとするような同店の外観


一見、外観は街のどこにでもあるようなラーメン店に見えるが、店内にはいるとその広さと建物の高さに驚く。店内は木のテーブルとイスが並べられ、これらはすべて同店の手作りなのだそうだ。
 


木目を基調とした広々とした店内
 

天井がとても高い!


話を伺ったのは女将の若松八重子さん。同店が誕生したのは今から13年前の2001(平成13)年のこと。店主は諸事情のため、現在は店に出ていないそうだ。
 


女将の八重子さん


店主の実家は中華料理店を運営していたそうだが、以前から和食をやってみたかったという思いで、日本全国の武者修行の旅に出る。その後、うなぎ・とんかつ「若松」として和食店を経営していたが、実家で提供していた昔ながらのラーメンをもう一度やってみたかったため、ラーメンを復活させたそうだ。
 


メニューの一部。安い!!


店名は店主、女将、息子さんの家族3人で考案されたとのこと。豊作になるようにとの願いを込めるとともに、“味の”と付けることにより、和を意識したという。

同店の食材はすべて和風にこだわっているとのこと。ラーメンのスープの素材として鶏ガラ、豚の背ガラをベースとし、サバ、カツオ(厚削りと花ガツオ)、昆布、シイタケ、6種類の野菜を使用。特別なことは意識していないとのことだが、これだけの質で500円でラーメンを食べることができるのはとても嬉しい。
 


厳選したこだわりの素材


麺は布施製麺の中細ちぢれ麺を使用。しょう油ダレはしょう油をブレンドし、野菜を濾したカエシを使っているのだとか。これは和食の手法らしく、そこには和にこだわる同店の気概がうかがえる。
 


湯切りもとても丁寧


そんな同店のオススメは、以前、日本テレビで放送していた「どっちの料理ショー」でも取り上げられたことがあるという、しおワンタンラーメン(650円)。
 


ビジュアルからして味の優しさが伝わってくる


まずは一口スープをすする。スッキリしたしお味の中に、キリリとした一本の輪郭ある深い味わい。前述でも述べたとおり、丁寧にとったダシが味の決め手なのだそう。
 


淡く透きとおる優しい味のスープ


ラーメン自体へのこだわりもさることながら、このワンタンにもこだわりが垣間見える。大きめに作られたワンタンは特注の皮を使用しており、肉厚の皮はもちもち、ぷるぷるした食感で口の中で踊るようだ。
 


このもちもち感がたまらない


今は諸事情で店頭に出られないご主人いわく、「自分が生きている間は(ラーメンを)500円でやっていく」とのこと。味にこだわり、食べてくれる人のために手間暇惜しまず、職人としてのこだわりを追求するその味は、見事の一言に尽きる一杯だった。



取材を終えて



今回は「流星軒」「味のほうさく」の2店舗を紹介したが、横浜市内では神奈川淡麗系ラーメンを扱う店舗はまだまだ存在する。皆さんが好きな淡麗系ラーメン店があればぜひご連絡いただきたい。


―終わり―


流星軒
住所/横浜市南区日枝町4-97-2
電話/045-241-1238
営業時間/11:30~14:30、18:00~21:30ごろ(※スープ終了時閉店)
定休日/水曜日

味のほうさく
住所/横浜市南区通町2−25−1
電話/045-713-4529
営業時間/11:30~14:30、17:30~24:00
定休日/木曜日
※現在は諸事情により14:30までの営業となります


<取材協力>
神奈川のラーメンを盛り上げよう!会
http://kanagawa-ramen.net/

マーコの辛口ラーメンチェック
http://ma-ko64.com/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • あと、伊勢佐木にある唐桃軒も淡麗じゃないか?
    昔は関内北口のほうにあって、ハマスタの帰りは行列ができてたな。

  • マーコは横浜のラーメンといえば、家系って言ってるけど、オレは横浜のラーメンはサンマーメンだと思う。家系なんて、たかだか40年くらいしか歴史がねーじゃんかよ。サンマーメンこそハマのソウルフードだよ。

  • 家系も好きだけど、淡麗系の方が本来の横浜ラーメンだと思う。

もっと見る

おすすめ記事

この怪しげなラーメン屋はどこにあるの!?

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

溝の口にある真っ黒なラーメン屋の経緯とは?

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

【編集部厳選】こんなところで飲みたい! 横浜のツウな酒場特集!

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

へたれ返上!? ライター松宮がステラおばさんのクッキー食べ放題に挑戦!

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【2019年ー2020年】野毛で年末年始に営業しているお店を調査!

たまごかけご飯専門店、瀬谷の「たまごcaféごはん」に突撃!

スナック隣接の「餃子居酒屋」? 鴨居のディープスポットに突撃!

【編集部厳選】ラーメンだけが麺じゃない! 横浜のおいしい麺類はここだ!

グルメのつまった商業ビル「鶴屋うまいもん横丁」に突撃!

あなたなら何品作れる!? 横浜産オンリーでおせち作りに挑戦!

新規開店! オープンしたての2店舗で最新の家系ラーメン事情を調査

【編集部厳選】こんなところで飲みたい! 横浜のツウな酒場特集!

新着記事