検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜駅南口の通路にひっそりとある小さな謎のマンホールの正体は? 一般市民が立ち入り禁止の「消防隊進入口」に突撃!

ココがキニナル!

横浜駅南口の市営地下鉄から相鉄ジョイナスのクイーンズ伊勢丹に抜ける通路の途中に「消防隊進入口」と書かれたマンホールのようなものがある。ここから消防隊が進入するの?(nobaxさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「消防隊進入口」は消火活動やテロなどの毒物災害の除染作業に使用すべく、昭和47年に駅の創業と同時に設置された! 実際に使用されたことはない!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

「消防隊進入口」の中を特別公開!

通常、「消防隊進入口」は“職員以外立ち入り禁止”。今回は特別にホーム側から、中を見せていたくことに!
 


ドアには“職員以外立ち入り禁止”の看板が!
 

副駅長の宮崎さんに鍵を開けていただき・・・




いよいよ中へ!

進入口内は“数人が入るといっぱいになる”ほどの大きさ。体感温度は「ホームとほぼ同じ」。はしごがあり、上(横浜駅南口の「消防隊進入口」)に続いている。ちなみにはしごは進入口内に「3メートルのものが2つある」そうだ。
 


慣れた足取りではしごを上る山内さん


「上はどうなってるんだろう・・・」と呟く松宮。すると、安西さんが「(携帯で)撮影しますよ」と言ってくれる。本当にありがたい!

はしごを上り、進入口内を撮影して戻る安西さん。渡された携帯を見てみると・・・

「おお~!」

上の様子が映ってる!!!
 


このように進入口内には「もう1つはしごがある」のだ!


・・・なんだか“秘密基地”みたい。

安西さん、山内さん、宮崎さんにお礼を言い、ホームから外へ。帰りながら歩いていると、「非常口のサインは床にもあるんですよ」と安西さんが教えてくれる。「え?」と松宮。
ふと床を見ると・・・

「ホントだ!」 

今まで非常口のサインが床にあるのを知らなかった! でもなぜ床にあるんだろう・・・?

火災発生時、煙は空気よりも軽くなり、上昇する。そのため、「空気は下に溜まる」そうだ。なので、避難をする際に「腰をかがめても見えるように、床にも非常口のサインがある」と丁寧に説明してくれる安西さん。
 


床にも非常口のサインがあるとは! 常日頃ぼんやりしている松宮は気づかなかった!


サインにある矢印は「そちらに逃げろ」という意味を示している。ちなみに安西さんはホテルなどに滞在する場合でも「仕事柄、非常口がどこにあるのかいつも確認している」そうだ。
 


ふと上を見上げると・・・非常口のサインが!
 

こんなところにもある!


普段は気づかないが、見慣れた風景の中に「消防隊進入口」や床に“非常口のサイン”など、意味のある、大切なものがあると知った。
 


取材を終えて



横浜駅周辺に行くことが多いが、「消防隊進入口」があるとは知らなかった。また、床に設置された“非常口のサイン”があるというのも今回初めて知った。取材で「消防隊進入口」の中を見せていただき、とても貴重な体験ができたと思う。「もし有事の際は・・・」と考えるきっかけにもなった。
 


「消防隊進入口」が使用されることがないよう、切に祈る

 
 
―終わり―
  

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • http://hamarepo.com/story.php?story_id=905自分で書かれた記事を思い出してください!南口はなく、みなみ西口とみなみ東口です。

  • 横浜駅に南口なんてあったっけと思ってしまいました.

  • 床に設置された消防隊進入口の裏側までの写真が見たかった!松宮さんの顔も出してほしかった!でも面白かったです。

もっと見る

おすすめ記事

「わんわん消防隊」の活動ってどんな感じ?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

ナゾだらけの海上保安庁のマンホール、何のためにある?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

「なんて書いてあるかよくわからない看板」を掲げる鶴ヶ峰の謎の歯医者さんに突撃!

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

みなとみらいの新しい地下道がついに開通!その現状は!?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

こんな記事も読まれてます

首都高速・横浜北線の「馬場出入口」が開通! ETC専用の入口とは?

横浜に滝ってあるの?

京急の駅名看板、「白地に水色のライン」と「紺地に白と水色ライン」でバラバラなのはナゼ?

2013年10月リニューアルオープン東急ハンズ横浜店、移転後の場所とその理由は?

簡単で経済的! 水出し茶のススメ、教えて○○さん! 「お茶屋さん」編

世界初の試みがある!? 横浜市のコミュニティサイクル「baybike」って何?

2011年、大晦日の松原商店街の様子は?

「なんて書いてあるかよくわからない看板」を掲げる鶴ヶ峰の謎の歯医者さんに突撃!

新着記事