検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

栄区では地震が来たときに「地震がよる」と表現するの?

ココがキニナル!

栄区出身の姑が「地震がよる(寄る?)」という表現をします。本人に尋ねると「みんな言う」って言うんですけどそうなんですか?(きじみけさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

栄区公田(くでん)町の一部周辺では「地震がよる」という表現が使われてました。

  • LINE
  • はてな

ライター:川邉 絢一郎

専門家の意見は?―久野マリ子氏に伺う―



栄区の一部の地域とはいえど、「地震がよる」という表現は確かに使われているようだ。
では、「地震がよる」という表現はどこがルーツなのだろうか。

そこで、日本語の方言研究を行なっている久野マリ子氏(國學院大學文学部教授)に話を伺った。
 


『現代日本語方言大辞典』の編集委員でもある久野氏


久野氏によれば、「地震がよる」という表現は山形や富山、長野などに見られるそうだ。
また、「地震がゆる」という表現もあり、秋田、京都、大阪、奈良、和歌山、愛媛、大分、宮崎などで使われている。

母音の「ウ」と「オ」が入れ替わる現象(今回の例では「ゆ」と「よ」)は全国的見られるため、「地震がゆ(揺)る」という表現の母音「ウ」が「オ」に変化している可能性があるのではないかとのこと。



取材を終えて



栄区公田町周辺など一部地域では、「地震がよる」と表現されていた。
いまでは「聞きなれない」と違和感を覚える言葉でも、ほんの数十年前までは誰もが使っていた言葉なのかもしれない。
 


日常的に使用している言葉を探れば、意外なルーツが見つかるかもしれない


だが、「地震がよる」という言葉については、まだわからないことも多い。

もし栄区にお住まいの方で「地震がよる」という表現をする方がいたら、ぜひご一報いただきたい。
もしかしたらそこに住む人々のルーツが見えてくるかもしれない。

さて、皆さんの周りにも、聞き覚えのない言葉を使っている人はいないだろうか。
もし何か調べてほしい言葉があれば編集部まで連絡頂きたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • うちは港南区笹下ですが、地元に古くから住んでる隣人は言ってました。『さっき地震よったねー、おっきかったねー』って感じで。あと、家庭菜園の野菜が成長すると、『おたくのトマト、だいぶほっしたねー』って言われます。自分は港北区出身なので最初は何を言ってるのか分かりませんでした。

  • 飯島町だけど、どんな年寄りでも言わないぞ。そもそも公田とか上郷とはは文化圏が違うから?

  • 40年ほど長尾台に住んでいましたが、そういう表現は初めて眼にしました。もっとも、両親はこちらの出ではないのですけど。

もっと見る

おすすめ記事

横浜には秘境って他にもあるの!?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

栄区の「横浜のグランドキャニオン」、本物とどう違う?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅で発生した脱線事故の影響は?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

日ノ出町駅にある三浦半島のタイルアートが作られた経緯って?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

こんな記事も読まれてます

野毛で篭城している不動産屋さん!?再開発地区にポツンと一軒建っている理由

横浜新道の常盤台トンネル周辺は事故が多いって本当?

横浜で人気の独り暮らしエリアは?

横浜市内で一番長い駅名と短い駅名はどこ?

横浜・戸塚区のイオンスタイル戸塚オープン! 県内初のセルフレジも導入

ビブレ前のおでん屋台は完全に姿を消したのか? 後編

横浜市にある名木古木で、樹高、幹回り、樹齢などの一番を教えて!

横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅で発生した脱線事故の影響は?

新着記事