検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

かつて映画館もあったという横浜橋通商店街の歴史を教えて!

ココがキニナル!

自分が小さい頃、横浜橋商店街には映画館があった気がします。だいぶ雰囲気が変わった気もします。当時の様子やテナントさんなど、思い出したいので調べてもらえませんか?気になります。。。(すがひこさん)

はまれぽ調査結果!

1951年に開館した横浜橋通商店街の映画館「横浜銀座」。ハマギンという愛称で親しまれたが、1981年ごろ閉館。活気のある雰囲気は当時と変わらない

  • LINE
  • はてな

ライター:クドー・シュンサク

あのころの横浜橋商店街と今



それでは、神野さんが提供してくださった写真とともに少し時代を遡ってみます。
まずは1977(昭和52)年当時の横浜橋商店街、酉の市の写真。
 


当時から現金のつかみどりは商店街の名物だったという


商店街創成期のころから時間が流れ、景気も良くなった昭和50年代からの数年間は大きな活気の渦ができていたという。1978(昭和53)年にできた大通公園もその勢いのひとつだともいう。
 


大いに活気にあふれている


高梨さんいわく「このころは景気がいいというか、宵越しの金をもたない人たちがいっぱいいてね、ぱっと使って遊んで・・・今とは違う活気というかなんというか・・・」
 


「比べるもんじゃないけど、楽しいもんだったよ、何かとね」


続いては1955(昭和30)年ごろの商店街の写真と現在の商店街を合わせてみる。
 


今から約60年前の横浜橋通商店街


この13年後、昭和40年代に現在と同じ全蓋アーケードの商店街に姿を変えた横浜橋通商店街。
 


写真の現在の場所がここ
 

1954(昭和29)年の商店街界わい赤線地帯の写真
 

1953(昭和28)年のお中元売り出し部隊の方々の集合写真


今とは大きく雰囲気が異なっていて、時代の流れを感じられます。

さらに遡ります。
 


1939(昭和14)年の商店街道路清掃から1枚
 

こちらは1937(昭和12)年の横浜橋通中央日用品市から


まだ横浜橋通商店街という名前になる前の、貴重なお写真でした。
すこし時代を進めて、カラーで撮影された写真をご紹介。
 


1967(昭和42)年に商店街で行われた嫁入りの式
 

こちらは1996(平成8)年に行われた絵灯篭まつりから


横浜橋通商店街にやってきて30年という事務局の神野さんに、これからの横浜橋通商店街について聞いてみる。
 


昔は商店街の花屋さんに勤めていたという神野さん


「大きく変わりましたかね(笑)。そうといえばそうですし、本当のところ、私が見てきた中ではそこまで大きく変わっていないような気もしますよ。商店街のありかたはその時代時代にあると思いますが、ここは今のところ変わっていないというのが正直な感想です」と話してくれた。

変化は余儀なくあるとしても、変わらない商店街。
 


古き良き時代のにおいが残る横浜橋通商店街でした




取材を終えて



今の時代を感じ、あの時代を思い出す、それでも変わりはない商店街。
商店街というひとつの街の魅力を、あらためて感じることができたような気がします。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • こんにちわ、昭和42年生です。映画館はヨコギンと言われていました。横浜銀行のハマギンと区別。あぁそう言えば横浜銀行はこの辺には無くて、大手都市銀行の進出も無く、神奈川銀行や静岡相互銀行を皆使ってましたね。高梨さんの2軒隣あたりにあったおでんの練り物屋さん、いつの間にないですね。店名なんと言いましたかな。

  • あの映画館は、ハマギンではなく通称「ヨコビン」ではないかとまた、当時映画館の横で営業していた、屋台の焼き鳥屋ですが横浜橋商店街の裏通りで、その屋台はまだ健在とおもうが

  • ストリップ劇場もあり、横浜セントラル、通称「ヨコセン」といい、名門で、かの「オシャマンベ」の由利徹も出たそうです。私が歩いて通った頃にはピンク映画館になっていましたが。地下鉄の駅側から横浜橋通りの比較的入口の近くでした。

もっと見る

おすすめ記事

キムチ屋だらけの横浜橋商店街、どの店でキムチを買ったらいいの

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

戦場カメラマンも愛用!?ミリタリーショップ「マツザキ商店」

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

横浜市認定歴史的建造物ってどんな制度?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(9月3日~9月9日)

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

かつて本牧にあったという海水浴場について教えて!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年5月15日~5月21日)

横浜発祥のコーヒーメーカーに聞く横浜とコーヒーの深い関係

瀬谷区の和泉川に望遠カメラを向ける人たち、いったい何を撮っている?

ついに最終回・・・。ロケ地巡り『逃げ恥』特集第2弾!

「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」は昼から一日チュウ楽しめるの?

神奈川を代表するメディアの本社屋ってどんな感じ?

横浜市認定歴史的建造物ってどんな制度?

新着記事