検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

60年の間、野毛山公園に存在していた「野毛山プール」の歴史を徹底調査!

ココがキニナル!

30年くらい前まで現役で営業していた50mプールのあった野毛山プール。壊されてからずいぶんたちますが跡地はどうするのでしょうか?(角 さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

1949年、第4回国体夏季大会を機に設立された野毛山プールは老朽化や利用者減で2004年営業中止、2007年廃止、2009年解体に。跡地利用は検討中

  • LINE
  • はてな

ライター:大和田 敏子

野毛山プールの跡地はどうなる?



プール跡地の利用について、改めて伺ってみた。

水道局の平石さんと門眞さんによると、跡地の面積は6200.82平方メートル。
「横浜中心部の公園に隣接した良い立地でもあり、このままにしておくのはもったいないので、何らかの活用をしていきたいと」、現在検討中だという。

ただ、ここの土地については都市計画の中で公園区域という決定がされていて、公園以外の用途に使うには、変更手続きが必要なのだという。そのため、環境創造局に申し入れているが、多少時間を要するようだ。

・・・ということで、現在、検討中のプール跡地の用途。近くに住む方々はどのように考えているのだろうか。
少し伺ってみることにした。
 


本当なら過ごしやすい季節の5月だというのに・・・
 

猛暑で散歩する人も少ない野毛山公園
 

まずは、展望台で休憩中の方に声をかけた


お近くにお住いの60代男性は「プールは昔、利用したことがあるよ。マンションなどの建物を建てずに、公園として利用してほしいね」と話していた。
 


跡地の隣には建築中のマンションもある


プールがあったことは知らなかったという、港南区と中区にお住まいのおふたりにも・・・
 


宮田さん(左)と齋藤さん

「またプールができるのもうれしいけど、バーベキューができるようなスペースになったらうれしいな!」

続いて、近くのベンチで休憩中の、はまれぽ読者だという20代女性。近所に引っ越してきたばかりでプールのことは知らなかったというが、彼女のいたベンチの目の前には・・・
 


3on3バスケットコートがあり・・・

「こんなふうにスポーツができるような施設ができるといいですね」と話してくれた。

もう1組、プールがあったことを知っていたという近くにお住いの方にも・・・。
 


森下さん姉妹

「屋内で遊んだり、スポーツをしたりできる施設ができたらうれしいです」と話してくれた。
 


帰り際、あらためて、展望台からプール跡地を眺めて・・・


展望台階段の途中にある野毛山プールの歴史が書かれた碑を見る

見やすい写真とともに、野毛山プールの歴史が簡潔に書かれているので、機会があれば、ぜひ見てほしいと思う。


取材を終えて



野毛山プールのさまざまな変遷を知ることでき、興味深かった。忙しい中、取材に協力してくださった水道局の平石さんと門眞さん、環境創造局の得能さんに、心から感謝!
跡地の利用については、都市計画や地形的ことなど、さまざまな問題があるようだが、野毛山公園に隣接し景観も良い場所なので、ぜひ市民が有効に利用できるものにしていただければと思う。

―終わり―
 
〈参考文献〉
『横浜水道七十年史』(横浜市水道局)
『横浜水道百年の歩み』(横浜市水道局)
『野毛山公園再整備のあり方』(野毛山公園再整備検討委員会)
『昭和の横浜 写真集』(横浜市史資料室)
『横浜市立図書館創立90周年記念 パネルディスカッション あの頃の、ヨコハマは・・・ 記録集』(横浜市立図書館)
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 小学4年生位に、野毛山プールに初めて連れて行ってもらったとき、深さ180cm にビビったなぁ…

  • 懐かしい、中学の時、県大会で行きました。50mプールで泳ぐことなんてなかったので特別な感じがしました。プールは良かったのですが最寄り駅からプールに向かう途中のお色気街が中学生にはとても刺激的でしたね(笑)

  • 西区藤棚に住んでいたころ、急な坂を自転車こいで行っていました。観客スタンドには 日焼け目的で来ている人も多くいました。途中からは「清水ヶ丘公園プール」に行くようになって・・・

もっと見る

おすすめ記事

山手税関プール跡地にできる庭園「ブラフ99ガーデン」って?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

野毛山公園にある「野毛山配水池」が閉鎖されている理由とは?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

「浜の箱根」と呼ばれた港南区の大久保池跡には、いつまで池があった?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

「無期限休業」状態だったラーメン二郎 横浜関内店が営業再開!

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

こんな記事も読まれてます

磯子区、国道357号線脇に突如現れる謎の土俵の正体は?

横浜が「住みたい街No.1」の理由って? そもそも“横浜”ってどのエリア?

横浜では流れることのない防災無線が緑区中山町で流れている? 『ふるさと』のメロディの正体は?

病気やけがの緊急性が分かる? 横浜市消防局のウェブサイト「救急受診ガイド」とは?

【震災れぽ15】横浜市の被災者受け入れ施設の状況はどうなってるの?

3.11の震災で横浜のどこが沈下したの?

横浜で平成最後の入社式に臨む新入社員は何を思うのか?

「浜の箱根」と呼ばれた港南区の大久保池跡には、いつまで池があった?

新着記事