検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜市で食中毒が過去最多ペースって本当!?

ココがキニナル!

横浜市の食中毒発生件数が過去最多だった2014年を上回るペース。特徴や横浜市の対策は?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

過熱が不十分な鶏肉に含まれるカンピロバクターと魚の寄生虫であるアニサキスで全体の約7割。市は飲食店などに注意を呼びかけている

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

青魚やイカに注意!



食中毒に危険性があるのは食肉だけでない。生魚にも注意が必要だ。

横浜市で2015(平成27)年1月1日から7月13日までに発生した食中毒28件のうち、カンピロバクター(12件)に次いで多いのが「アニサキス」で8件となっている。
 


アニサキスも要注意!
 

「アニサキス」は鮮魚、特にサバ、イワシ、サンマなどの青魚やイカなどに寄生する糸状の虫で、食中毒の原因となる。カンピロバクターと違い、早ければ食後30分から1時間程度で胃壁に侵入して激しい腹痛を引き起こす。

全長約1cmで、魚の筋肉などに隠れていることが多く、肉眼でも糸状になっているものが確認できる場合もある。
 


横浜市が注意喚起のために作成したポスター
 

しょう油や酢で死滅することはなく、予防するには直接取り除くか十分な加熱、冷凍(マイナス20度で24時間以上)が有効だという。

横浜市では、これらの食中毒を予防するため、カンピロバクター食中毒とアニサキス食中毒の発生リスクが高い市内の焼き鳥、焼き肉、魚介販売、すしなど延べ計約1万店舗に対して重点的な注意喚起と行政指導を行っている。
 


ステッカーなどを作成して注意喚起
 

このほか、8月1日(土)の「市民食品衛生の日」を中心に、市内18区で食中毒予防キャンペーンを実施して、市民にも注意を呼びかけている。

昨年に続いて食中毒が多発している現状について、泉課長は「食中毒の原因となる細菌などの発生状況によるので、原因は正確に申し上げられない」としつつも「まずは十分な加熱。これから暑くなると細菌が増殖するので、注意が必要だが、秋以降も油断はしないでほしい」と話している。



取材を終えて



ほどんどの食中毒菌は十分な加熱または冷凍で死滅するといわれている。

新鮮な刺身や生に近いレバーなどのおいしさは十分に魅力だが、泉課長の言葉にもあるように「飲食店だから安全」という考えは止めること。さらに、家庭でも十分な加熱などを心がけてほしい。
 


十分な加熱を(フリー素材より)
 


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 以前自宅でアニサキス見つけた時はわさび醤油の中でしばらくのたうった後でくてっとなってましたが、まだ生きてたのかあれ。

  • 食中毒に関する情報、予防のための意識、手洗い励行、保冷の維持管理、まな板、什器、包丁などの衛生管理などなど。世の中には無頓着なヒトもいるのもまた、事実です。

おすすめ記事

【横浜の名建築】長浜野口記念公園 旧細菌検査室

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

伝染病から日本を守る!磯子区の「動物検疫所」ってどんなとこ?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

青葉区の道路計画「恩田元石川線」が中断してツギハギって本当?【後編】

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

金沢区、長年放置されていた所有者不明の小柴トンネルの現状は?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜と川崎の境はなぜ鶴見川じゃないの?

「戸塚アンダーパス」の開通でついに閉鎖! 「開かずの踏切」最後の瞬間をレポート!

みなとみらい線の延伸につながる!? 元町・中華街駅に計画中の「車両留置場」について直撃取材!

横浜・広島間を走る高速バス「ドリームスリーパー」、その居住性は?

ナゾのナンバープレート「横浜C」って一体何?

かつて水上生活を営んでいた人たちの生活環境とは?

まるで無法地帯? 福富町の駐車違反対策は?

青葉区の道路計画「恩田元石川線」が中断してツギハギって本当?【後編】

新着記事