検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

富士スーパー1号店の上大岡店は耐震構造に不安があるの?

富士スーパー1号店の上大岡店は耐震構造に不安があるの?

ココがキニナル!

横浜生まれの富士スーパー。一号店は上大岡店で8階建てのビルが4階までしか使われてない。耐震構造が不安という噂は本当?/愛知県のフジとは違う?袋野菜は独り身に重宝(bausackさん/Shokaiさん)

はまれぽ調査結果!

富士スーパーはお弁当やお惣菜、生活雑貨まで品ぞろえ豊富!2000年に耐震工事を行い、耐震構造に問題はなし。また愛知県のフジとの関係はなかった

  • LINE
  • はてな

ライター:石岡海音

お店のキニナル人気商品は?



さて、今回のキニナル投稿者の方が重宝しているというのが、サラダクラブの袋野菜だ。

 

袋野菜だけでもご覧の品ぞろえ!
 

人気のある商品を、店長の白井さんに伺ってみると「駅前という立地のため、単身世帯のお客様が多く、カットサラダやカットレタス、フルーツなど、野菜や果物を簡単に食べられる商品が人気です。ほかにはお弁当やお惣菜、お寿司や揚げ物なども、毎月新商品を出しているのでよく売れています」とのことだった。

確かに、一人暮らしの方が野菜を丸ごと買ってきて、切って茹でて焼いて・・・と準備するのは大変だし、食材を余らせてしまいがちだ。

 

鶏のからあげも人気商品の1つ
 

種類が豊富なお惣菜。目玉商品は看板も出ていて目を引く
 

これらの商品の品ぞろえは、とにかく豊富だった!

また、ほかではあまり見られないような、素材にこだわった商品もある。

 

コンコードぶどうを使用したぶどうジュース
 

そして地下2階へ移動すると、雑貨、薬、化粧品、文房具、ペットフード、輸入菓子や国内外のお酒など、さまざまな商品がずらりと並んでいた。

 

化粧品のコーナー。奥では薬も販売している
 

輸入菓子コーナー。ここは海外のスーパー? と錯覚を覚えるほど
 

アジアの食材や調味料も種類が豊富
 

そのほかには、近隣地域にお住まいのお客様のために、宅配サービス受付カウンターもあった。

 

宅配サービスの対象エリアは港南区・南区・磯子区
 

「ここへ来れば、食品から日用雑貨まで何でもそろう」充実の品ぞろえだけでなく、「地域のお客様に貢献すること」がコンセプトのお店だけに、「近隣のお客様に、より便利にお買いものをしていただこう」という心遣いが感じられる。



取材を終えて



今回の富士スーパー上大岡店の取材では、平日の昼間にもかかわらず、店内が大勢のお客さんでにぎわっていたのが印象的だった。

「地域社会のより豊かな暮らしと幸福のためにご奉仕する」が基本理念の富士シティオ。きっと地域の皆さんはここでの買い物を、いつもワクワクしながら楽しんでいるに違いない。
筆者もプライベートで上大岡ヘ立ち寄った時には、ぜひまた寄らせていただきたいと思いつつ、お店を後にした。
 
 
-終わり-
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 保土ヶ谷駅周辺にはフルハウスがあります、規模は小さいけれどホームセンターです。フジスーパーもあるので、スリーエフで売らなくなったタカナシ牛乳を買いに行きます。お惣菜コーナーは誘惑満載ですね。

  • ところで投稿にあった愛知県のスーパー「フジ」って、もしかしてそれは愛知県ではなくて愛媛県松山市に本社を置き、大型ショッピングセンター「フジグラン」など四国や広島県などで展開している「フジ」じゃないでしょうか?

  • タイトルだけ読んだ人は耐震上問題があるという印象だけが残ってしまう可能性があるので、あまりよくなかったかも。それより「5階以上にテナントがない理由とは?」というようなタイトルで疑問を解消して欲しかったです。

もっと見る

おすすめ記事

横浜生まれの「スリーエフ」。その歴史と人気商品を一挙に紹介!

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

元町の老舗スーパー「もとまちユニオン」の歴史を探る!

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

泉区にある業務スーパーの屋号“TAKENOKO”の意味とは?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

東神奈川の傾いた家、所有者が代執行間近に現れたため一時中断

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

工事中に氾濫!? 保土ケ谷駅近く「終わらない河川工事」の進捗は?

分娩激戦区横浜!?どんな対策をしてるの?

【速報】みなとみらいに「オーケー」がオープン! 当日の様子は?

江ノ電バス「ちからいし」停留所にはなにがあるのか?

新横浜発「トイレ診断士の厠堂」の謎に迫る!

東横線は本当に便利になった? 「副都心線」乗り入れをどう思う?

「人口ゼロの町」、横浜の「秘境町」はどんなとこ? 金沢区編

東神奈川の傾いた家、所有者が代執行間近に現れたため一時中断

新着記事