検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜市営バスと同じ!? 島根県松江市を走るバスの正体とは?

横浜市営バスと同じ!? 島根県松江市を走るバスの正体とは?

ココがキニナル!

島根県松江市で市営バスに乗ったらバスシートが横浜市営バスのものでした。よく見ると車内もなじみある雰囲気。どうゆう経緯?市バスの行先や活用法がキニナル!海外でも走ったりする?(いなれいさん/浜岩さん)

はまれぽ調査結果!

横浜市から松江市に売却された車両は確かに存在した! 横浜市で廃車となった市営バスは、ほかの自治体や民間会社へ売却されている!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

日本海側を走る市営バス

 
さて、話題の松江市に渡った中古バスだが、こちらは入札ではなく、もう一つの方法での売却だったとお二人は言う。

それが「乗合自動車車両の有効活用」という観点から、自治体に優先的に車両を売却するという内容のもの。2009(平成21)年度に松江市との間で行われたのが最初で、これまでにほかの数都市にも売却がなされてきた。

売却額は自治体間での協議によって決められるとのことで、「松江市には、2009(平成21)年度と2010(平成22)年度に合計9台の中型車を売却しました」と石渡さんは言う。
 


松江市には協定を通じてバスが売却されていた(松江市交通局ホームページより)

 
というわけで、横浜市から松江市に車両が渡ったことが事実と分かったところで、今度は松江市交通局に取材を試みてみた。
なにしろ10年近く前のことで交通局には当時を知る人が残っていなかったのだが、車体購入当時に交通局総務課の担当者だったという、現在は別の部署で働いてる市職員にお話を聞くことができた。

その職員さんによると、当時の松江市交通局は民間バス会社から生活路線を引き継ぐことになり新しい車両が必要だったものの、経済的な事情から新車を購入するのが難しい状況にあったそうだ。

そんな中で見つけたのが、売りに出されていた横浜市の中古バス。松江市で使っているものと同じ出入り口の型式を持ったバスだったため、このバスの購入を打診したのがきっかけになったようだ。
 


こちらが、横浜から松江に渡ったバスの1台だ(画像提供:松江市交通局)

 
当初は7年程度の使用を想定していたが、9台のうち5台が8年以上が経過した現在でも現役で運行されているという。

当然、外装は松江市営バス仕様のカラーリングになっているが、シートは横浜時代のまま。横浜市民にはなじみ深い横浜ベイブリッジや横浜マリンタワーの柄が、日本海を望む松江市を走っているのだから不思議な感覚だ。
 


外装からは想像がつかないが、中を見るとおなじみの光景が!(画像提供:松江市交通局)

 
その後、松江市交通局には松江市から車両購入補助が付き新車を購入できるようになったため、横浜市から中古車を購入することなく現在に至っている、と教えてくれた。

キニナル投稿者が偶然乗りこんだバスは、そういった経緯で松江市に渡った9台のうちの1台だったというわけだ。
 
 

 
取材を終えて


 
これまで、ほかの自治体に売却されたバスは全部で80台ほど。
だから、もしかしたら今でも、かつて横浜市営バスとして活躍していた車両が、松江市以外の新天地でも頑張っているかもしれない。
 


 

また、民間のバイヤーが落札した車両については、その後どこにどう渡るかは分からないため、そちらを経由して他都市で活躍しているバスがある可能性も。
同様に、キニナルにあるように海を渡って売却されているケースも想定できるから、遠い異国の地で当地の人たちを運んでいるバスがあっても不思議ではないということになる。

交通局は収入を得られ、購入する自治体や会社は安く車両をゲットできる。そして、そのバスを利用する人がいる。この誰も損をしないシステムの結果が、旅先での思わぬ出会いを演出してくれていた。

大都市・横浜だからこそできる、中古バスの売却。皆さんも、旅行先でバスに乗ったらじっくり観察してみては? もしかしたら、その車両も横浜出身のバスかもしれない。
 
 
-終わり-

 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 元横浜市営バスには、石垣島の東運輸や、変わったところでは南国交通が受託運行している鹿児島空港内のランプバスで出会ったことがあります。映画やCMでたびたび出てくるのはロケ会社が買った市バスの中古のようですね。また、カローラさんが書かれている新千歳空港でのレンタカー会社の送迎バス、あれは確かに元横浜市営バスで、似た例が成田空港にもありますが、こちらはよく見ると元神奈中でした。神奈中といえば、遠く東南アジアのミャンマーで多数見かけましたよ。

  • 今テレビで「帰れマンデー」栃木の回ですが、移動のバス車内のシートが横浜と同じ。最近の番組でよくバスが映りますが、横浜のバス???このシートは全国に?と思ってしまいます。

  • 松江市営バスで見たことあります!

もっと見る

おすすめ記事

横浜市営バスの「飲食禁止」ルールは夏場の飲み物もダメって本当

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

市営バスの接近表示機から流れてくる曲は何?

詰め込むだけでは、ダメ。人の声をよく聴き、自ら考えられる人をつくる。高い合格率を誇る「啓進塾戸塚校」

  • PR

市営バスに隠れボタン? 低すぎる謎の位置にあるボタンの正体は

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

横浜市営バスとそっくりなバスの正体とは?

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

こんな記事も読まれてます

昭和歌謡『ブルー・ライト・ヨコハマ』の「とてもきれい」と歌われた「街の灯り」の場所は一体どこ?

日本初! 横浜中華街で「全日本中国獅子舞大会」を開催!

【編集部厳選】きょうからGW! 横浜を満喫できる穴場スポットはここだ!

みなとみらいにある帆船日本丸は今でも帆走できるのか?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年8月20日~8月26日)

かつて三業地として栄えた新丸子の「へちま風呂丸子園」ってどんなところ!?

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月18日)横浜初の「道の駅」はいつ完成するの?

何それー!?横浜の変なもの・変な場所特集!【編集部厳選】

新着記事