検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鎌倉の摩訶不思議な外観、「ちんや食堂」はどんな店?

ココがキニナル!

鎌倉市笛田にある、「ちんや食堂」。外観からして不思議な食堂なのですが、いったいどんなメニューがあるのか、何がおいしいのか、是非調べていただきたい。(higeoyaji3rdさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

表はパリパリ、裏はモチモチの「ギョーザ」が一番の人気!麺類なら「しいたけそば」、定食なら「もつ炒め」もオススメです!

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

いよいよ明かされる「ちんや」の由来



実は、下の写真にある「鎌倉ちんや食堂」は、今の店の前身なのだそうだ。

昭和ひと桁の頃、鎌倉市にある長谷寺、通称長谷観音の近くに開業したとのこと。増田さんのお父さん(初代)が経営していたのだが、何分昔のことなので、あまりよく覚えていないらしい。
 


「ライスカレイ二十銭」の表記が、時代を感じさせる


そして肝心の「ちんや」とは、その頃ご縁があった、浅草の牛なべ店の屋号をそのまま使わせてもらったそうだ。正式なのれん分けという訳ではないのだが、「牛なべ」も提供していたとのこと。写真では不鮮明だが、右から3番目に同メニューが記されている。

やがて昭和40年ころになると、神社にお参りするような習慣が次第に廃れ、長谷観音を訪れる参拝客が少なくなってきたという。そこで先代は、現店舗周辺が住宅地化されてきたこともあり、新たな客層を求めて、1kmほど離れた今の地に新店舗を構えた。

現店主は一時期、サラリーマンをしていたこともあったそうだが、これを期に神田の北京亭という中華料理店で修行。新店舗を継ぎ、中華料理屋として現在に至る。
 


メニューは至って普通の中華料理


そんな「ちんや食堂」は、はま旅Vol.26「大船編」でも紹介した松竹の撮影所に通っていた俳優などが、よく利用していたそうだ。映画「男はつらいよ」で主演をしていた故人、渥美清さんも、たびたび訪れていたとのこと。

しかし、時代が移るにつれ来店する人も少なくなり、今では一日30人程度といったところらしい。しかも、そのほとんどが昼食時のお客さんとのこと。実際、取材をさせてもらった14時ごろには、すでに誰もいなくなっていた。



人気料理やオススメは?



では、いよいよ人気メニューを頼んでみよう。

お店の看板商品は「ギョーザ」とのこと。麺類は「サンマーメン」や「しいたけそば」が人気らしい。
店主からは「もつ炒め定食」も薦められた。

朝からご飯抜きで訪問したが、とても全部は食べきれない。
そこで、「ギョーザ」と「しいたけそば」、それに「もつ炒め」の単品を頼んでみた。
 


まずは、「しいたけそば(800円)」


全体的には、しょう油ベースのトロ味がかかった「広東麺」といった感じだ。
そこに、干しシイタケを戻して、甘く煮込んだものが入っている。

シイタケ独特の香りが、湯気に持ち上げられて食欲をそそる。この食感がすごい。
まるで生シイタケのようなシャキシャキした歯ごたえがある。

店主に聞くと、朝早くから手間暇をかけて、4時間ほど仕込むのだそうだ。
 


続いて「もつ炒め(750円)」と、「ギョーザ(450円)」


舌の上でとろけていくような、柔らかな「もつ炒め」にも感動した。モツ独特の臭いは全くしない。
これも朝からモツを煮込んで、トロトロになったものを炒めているそうだ。味付けは塩味で、よくあるピリ辛味ではないが、ご飯が進みそうな逸品。

「ギョーザ」は大ぶりのものが5個。表はパリパリで、裏側はモチモチしている。皮は薄めのものを使用しているが、一つ一つを離すときに、くっついて破れるようなことはない。かなり弾力性のある生地だった。

なお、これらのメニューの一部は、お持ち帰りも可能となっている。



「ちんや」の敷居は、決して高くはない



どうやら、外観から想像するような、奇をてらった店舗ではなさそうである。
根は至ってマジメな店主が、そのささやかな趣味を展示しているに過ぎないのだ。
 


昼を過ぎると独り占め状態になる店内


本当はというのも変だが、増田さんは温かい人なのである。店の敷居は決して高くない。
ほんの少しの勇気さえあれば、同店の歴史のあるメニューが堪能できる。

機会があれば、ぜひ訪問してみてはいかがだろうか。
そして「ちんやワールド」を、直接体験してほしい。

もし訪問された方がいらっしゃったら、その感想なども寄せていただければ幸いである。


―終わり―


◆ちんや食堂
住所:神奈川県鎌倉市常盤404
電話番号:0467-31-8256
定休日:日曜、第1・3月曜
営業時間:11:00~15:00

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 定休日の日曜、第1第3の月曜がお休みって書いてありますが、第2の祝日ってお店やっているのでしょうか?

  • 色紙のサインは誰の??

  • ここのレバ炒めも好きです!ラーメンもさっぱりしていて美味しいですよ。ギョーちゃん、じゃなくてギーヨーちゃんの看板が無くなったのが残念です。

もっと見る

おすすめ記事

「カツカレー」は元横浜市長が考案したって本当?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

横浜にある「お得」で美味しいランチビュッフェが食べられるお店を教えて!

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

宇宙空間で思わず時間を忘れる、馬車道の「PLANET☆BAR星蔵」に潜入!

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

横浜で一番辛い食べ物って何?Vol.2

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】秋の夜長に一人立ち飲み酒!

初回から大波乱!はまれぽ的『デカ盛り』発掘!

ラーメン二郎でニンニクマシマシの上ってどう頼むの?

南区中村町にある取材拒否のスーパーディープな「三吉橋フライ」とは!?

【編集部厳選】赤と白のコントラストが美しい! 横浜のおいしい麻婆豆腐!

財布に優しくて家庭的? 曙町の「インスタントバー」ってどんなお店?

横浜に12球団別の飲食店はあるの?

「カツカレー」は元横浜市長が考案したって本当?

新着記事