検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜駅から雨に濡れずにどこまで行ける?

横浜駅から雨に濡れずにどこまで行ける?

ココがキニナル!

横浜駅は、雨に濡れずにどこまで行かれるんでしょうか?梅雨時なので、すっごく知りたいです!!!(リキさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

西口側はダイヤモンド地下街の南12番出口、東口側は「とちのき通り西」交差点、「ポートサイド中央」交差点まで雨に濡れずに行くことが出来る!

  • LINE
  • はてな

ライター:篠原 章公

ベイクォーターウォークへ



最後はきた東口Aからベイクォーターウォークへと続くルートを調査。
こちらは全域にわたって24時間通行可能だ。
 

エスカレーターを上り先へと進む


屋根の下を道なりに進んで行くが、屋根の切れ目や吹き抜けからは雨が入り込んできてしまう。
取材時に傘をさしている人はほとんど見当たらなかったが、歩く場所には注意が必要だと感じた。
 


路面はかなり濡れていた
 

雨量が多い時には傘が必要だ


順調に雨に濡れずにベイクォーターへと足を進める。
途中、横浜ベイクォーターの先のマンションにお住まいの方にお話を伺う事が出来た。

「いつも買い物にベイクォーターウォークを利用しています。ここが出来る(※2009年12月11日)前はそごうの側から駅に向かっていたのだけど、そごう側は混雑するのでとても便利。今は駅からマンションまで、雨が降っていても傘をささずに歩いていますよ。雨は隙間から吹き込んでくるけど・・・このぐらいならまあ平気ですね。」
 


貴重なお話を聞かせてくれた


ここから進行方向右側に曲がるルートで先述のそごう方面へ行く事も出来るので、ベイクォーターウォーク経由で新高島方面へと雨に濡れずに向かう事も可能だ。
筆者はさらにポートサイド方面へと向かった。
 


ポートサイド方面へ


スカイウェイを通り、「ポートサイド中央」交差点の所で屋根は途切れてしまった。エレベーターで下に降りるも雨に濡れずにさらに進んで行ける道はなく、ここで調査終了となった。横浜駅きた東口Aから約580m、徒歩約6分。
 

エレベーターで下に降りるも続く屋根はなかった
 

ポートサイドにお住まいの方や新高島方面にお勤めの方には便利そう(Googleマップより)




まとめ



横浜駅から雨に濡れず、はたしてどこまで行けるのかを実際に歩いて検証した今回の調査。
西口側は「ザ・ダイヤモンド南12番出口」まで。
東口側は「『とちのき通り西』交差点、『ポートサイド中央』交差点」までそれぞれ行くことが出来るという事が分かった。

思いのほかかなり遠くまで行くことが出来たというのが正直な感想で、これなら梅雨時に限らず、突然の雨に降られてしまった際などにも、地下街や屋根の設置された各通路を通って目的地まで行くことが出来、非常に便利だと思った。
また、横浜駅の大きさと周辺商業施設の規模の大きさを感じさせられた調査でもあった。
雨の多いこの季節、是非参考にしていただきたい。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 東口側ベイクオーターからシーバスが出ているので、山下公園まで濡れずに行けたりしませんか?

  • 横浜駅は某ゲームになぞらえて「不思議のダンジョン」とまで言われる駅。今後の開発で、雨に濡れないエリアが変わる可能性もありますね。駅工事の記事と合わせて、継続取材をお願いします。

  • 私の職場が、この記事の最後の写真に写ってる所なので、天気の悪い日には、恩恵にあずかっています。

もっと見る

おすすめ記事

横浜駅西口の残念なキャラ「にっちい&ぐっちい」の正体とは?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

横浜駅みなみ東口の暫定通路の今後は?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

昭和40年代まで横浜駅西口付近で定期的に鳴り響いていた鐘の音の正体は? アノ施設に突撃!

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

横浜のエステティシャンが通うエステを探れ! 美肌には、やっぱり秘密あり

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

こんな記事も読まれてます

総工費120億円? 横浜市交通局が特許を所得して進めている地下鉄のリニューアル工事って、何をしているの?

ターミナル駅ではない港南台に髙島屋がある理由って?

マラソン素人がカフェみたいなジムで横浜マラソン完走を目指す!

北仲通地区に2019年竣工予定、国内最大規模2400室のAPAホテル建設が決定! 周辺環境はどうなる? 

横浜市内のバリアフリーの現状は? 阪東橋・黄金町エリアで着手開始!

保土ケ谷スポーツセンターの裏山にある監視カメラが設置された立入禁止の謎のエリアの正体は?

綱島街道、雑草だらけで巨大パイプのある謎の三角スペースの正体は?

昭和40年代まで横浜駅西口付近で定期的に鳴り響いていた鐘の音の正体は? アノ施設に突撃!

新着記事