検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

漁師町なのに、トマトケチャップの発祥地。はま旅Vol.101「新子安」編

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第101回は、海に野菜、山に入江の意外性がおもしろい、新子安のぶらり旅。海と山が融合した、ご当地ならではの料理を求めて。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

山側なのに、入江(つづき)

この謎は、境内にあった案内看板によって、あっさりと氷解した。
実はこの神社、武蔵国の一之宮である氷川神社(埼玉県大宮市)を勧請(かんじょう:分霊をほかの神社にうつすこと)したため、この名前が付いたとのこと。由緒は古く、西暦1561年からこの地に根ざし、地元の漁師らの信仰を集めていたようだ。
 


鳥居ほか、至る所に漁業関係者の名前が確認できる


また、現在のように埋め立て地が広がるまでは、この場所から直接海が見えたそうだ。ちなみに、この周辺の地名は「入江」となっている。かつては海岸線が、このあたりまで迫っていたのだろうか。

そこで思い出したのは、駅北口に、釣り船の事務所のような建物があったこと。
再び駅前まで戻ってみることにした。
 


あった、ここだ。「だてまき丸」と書いてある
 

お話を伺った、宮地さんご夫妻


宮地さんによれば、以前の子安浜は、複雑に入り組んだ地形だったと聞いているそうだ。あまり古いことは分からないが、「入江」という地名と、やはり関係があるのではないかと話す。

そんな「だてまき丸」は、関東では珍しい、マゴチを中心に扱う釣り船なのだとか。エビなどの生きたエサにしか食いつかないため、エサの管理に手間がかかり、ほかの釣り船はやりたがらないらしい。
 


本物がいなかったので、魚拓にて


まるで見た目はアンコウといったところだが、コリコリとした白身で、フグのような味がする高級魚だという。宮地さんご夫婦は毎朝3時ごろには起きていて、朝の6時半には、釣り船を出港。午後2時半ごろに戻ってくるそうだ。料金は大人9000円、すいていれば予約なしでもOKとのこと。



外はカリカリなのに、中はフンワリ

ケチャップに白身魚・・・「だてまき丸」を後にすると、頭の中は、とある料理のイメージでいっぱいになっていた。後は、実際にあるかどうかを、確認していくのみである。
 


何軒か探した結果、どうやらこの店に、お目当てのものがあるようだ
 

白身魚の甘酢あんかけ1100円 (ケチャップ使用確認済み)
 

タラのホホ肉を使用しているらしい


衣がカリカリに揚がっていて、口にすると「ガシュッ」という音がするほどの、カリフワの逸品。
ケチャップ発祥の地と漁師町のベストミックス、新子安を象徴する味は、あまりに完璧で、肩の痛みを完全に忘れてしまった。

今回の「はま旅」、最初はあまりの意外さに驚くばかりだったが、ケチャップを追っているうちに、温かな人情に触れることができた。今まで新子安というと、国道やインターのような「道」に関する印象が強かったが、思っていたよりも「人」の街であった。しかしそれもまた、新子安の意外さの1つと、いえるのかもしれない。


■今回のはま旅「新子安」周辺

(Googleマップより)
・「トマトケチャップ発祥の地 碑」
・「coffee yamaguchi」神奈川区子安通3-289
・「TAX子安店」神奈川区子安通3-308
・「横浜一之宮神社」神奈川区入江1-13-16
・「だてまき丸船つき場」神奈川区恵比須町1(※訪れたのは地図上の事務所)
・「聲香園(しんこうえん)」神奈川区子安通3-294-2


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 現在トマトケチャップ発祥の地碑の建っている所は(旧清水屋跡地は道路の反対側、京急線と15号線の間更にもう少し東京寄り)大分離れているけど、その辺の事情が分かれば良いですね。

  • このあたりは、和菓子「桃太郎」の「いちご餅」が美味しい。いちごの季節しか食べられないので、そろそろ今シーズンもさよならです。

  • 小学生当時、住んでいた子安通り三丁目から子安小学校へ向かう道のりは遠かった。学区制に縛られ、約30分ほどかけて集団登校していた頃を思い出す。駅前の大衆酒場の諸星さんやyamaguchiさんは老舗、中華の大雅や子安亭はあるのだろうか。浅野高校の学生やビクターに勤務する人たちの流れで朝の新子安駅は混雑していたが、今はひっそりとしていたね。

おすすめ記事

横浜独自の「市民酒場」。誕生した経緯や現状は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

漁業の名残と気さくな商店街のある街、はま旅「子安編」

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

【編集部厳選!】明日は父の日! 日ごろ頑張っているお父さんに感謝を!

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

今夜のアド街は南町田に出没!新施設「グランベリーパーク」の記事をチェック!【編集部厳選】

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜「1000ぶら」商店街探訪vol.49 住宅街にひっそりと存在する瀬谷区・南台中央商店街で秋の最新グルメ探し!

横浜DeNAベイスターズ、CSファーストステージ突破なるか!? 第3戦のハマスタの様子は?

相模鉄道「そうにゃんトレイン」が運行開始だにゃん! 電車内の隠れそうにゃんを探そう!

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.32「新横浜・北新横浜特集」

ライザップを超える? 「ハマザップ」は結果にコミットすることができるのか、横浜「最急坂」を激走!

【横浜の名建築】大倉山記念館・大倉精神文化研究所 (第1部)

ハワイにヨコハマ?オアフ島の「ヨコハマ・ベイ」は横浜に関係あり?

【編集部厳選!】明日は父の日! 日ごろ頑張っているお父さんに感謝を!

新着記事