検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【横浜の名建築】横浜郵船ビル(日本郵船歴史博物館)

ココがキニナル!

横浜にある数多くの名建築を詳しくレポートするこのシリーズ。第20回は、横浜郵船ビル(日本郵船歴史博物館)。豪華客船が次々横浜港を航行していた時代を彷彿とさせる、威厳に満ちた建物だった。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

威厳に満ちた外観と、機能的な中に華やかさがある室内

(続き)

室内には中心を囲むように長い大理石のカウンターが作られ、大理石の柱が並ぶ。
広くゆったりとした空間だ。

 


カウンターはかなり背が高い

 

床のモザイクタイルも竣工当時のもの

 

壁際の小部屋に続くドアはすりガラスに囲まれ柔らかい光に包まれている


一般公開されていない場所だが、奥には船荷証券をしまうための金庫も残っている。
不思議なことに壁面のかなり高い位置に作られている。

 


この金庫は現在使われていないため、塗り込められている


同じく一般公開はされていない従業員用の通路も、とろけるようなカーブを描く手すりや、モザイクタイルと石を組み合わせた床が美しい。
 


ゆったりとした階段

 

手すりの美しいカーブ

 

石とモザイクタイルを組み合わせた階段室の2階フロア


従業員用の階段がこれだけ幅のある作りになっているのは、3階に厨房器具などを搬入する必要があったためではないかとのこと。
 


手すりは表通りにある窓から覗き込むと見える場所にある


この横浜郵船ビルを竣工当時の姿に戻した改修は、「第15回BELCA賞」のベストリフォーム部門を受賞している。
 


入口から見たミュージアムショップ方面




取材を終えて

海運業が今よりもっと華やかだった時代に建てられた横浜郵船ビル。
 


時代を感じさせる通用口


日本を代表する海運会社がその威信をかけて建築した建物の中に、一流のサービスを行うための研修施設があって、従業員だけが使う場所にも洗練されたデザインが施されていた。

それを目にすることで従業員が誇りや品位を育てていく、そんな意図が込められていたのかもしれない。

※特別な許可をいただいて撮影しています。


― 終わり―


日本郵船歴史博物館 公式サイト
http://www.nyk.com/rekishi/index.htm

日本郵船歴史博物館
横浜市中区海岸通3-9
045(211)1923
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
月曜休館日
※2011年11月29日(火)~12月2日(金) は展示変えのため、臨時休館日です
入館料:大人400円
団体以外の場合、入場券にコインがついてきます。このコインで、併設されたティールームで好きな飲み物1杯が飲めます。

12月3日から、「籾山艦船模型製作所」の企画展がはじまります
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜で一番急な坂はどこ?【西区・中区編】

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

伊勢佐木町、横浜松坂屋跡地には何が出来る?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

寿町ドヤ街の簡易宿泊所ってどんな所?

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

伊勢佐木町にある、は虫類カフェってどんなとこ?

過酷で繊細な作業で産業廃棄物を大幅削減してリサイクル。環境問題の解決へ力を尽くす「ホマレファースト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

キニナル今日の運勢は?(10月15日)

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(11月27日~12月3日)

アノ人がガチで恋人探し! 横浜で行われている「街コン」って、どんな感じ?

【横浜の名建築】横浜指路教会

【横浜・川崎・湘南で遊ぼう!】今週のオススメイベント情報(5月9日~5月15日)

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.17お寺と、お地蔵さまがとりもつご縁。鶴見西口商店街で鍋を味わえるか

【編集部厳選】何なの、これ!? 無用の長物? それとも芸術? 「いったい何!?」的なものを集めてみました!

寿町ドヤ街の簡易宿泊所ってどんな所?

新着記事